7+7=\(^O^)/【TMR-BT8iP・使ってます編】 [頂きもの]
さて、エントリータイトルを見て、何の事か判った方は、相当のBluetoothマニア(^^;)
実は、我が家にも、禁断のBluetooth製品が、やってきていたのです。
これがね!!
そう、憧れのSONY製、iPod用BTドングル、【TMR-BT8iP】です。
遡ること、 半月前、かつぽんさんが、“それは、海の向こうからやってきた。【TMR-BT8IPレビュー】”というタイトルで取り上げられてたのをご存じの方は多いはず。
あの時、写真に映っていた、1個は、かのソニモバの主宰者、SPAさんの元へ、後の1個がなんと我が家に里子として舞い降りていたのでした。
で、上のパッケージがなんかヘロヘロなのに、お気づきでしょうか。
このBTドングルを頂いた帰りに、かつぽんさんが「絶対、使いながら帰って方が良いから」とおっしゃるので、どうしても抗しがたい欲求が膨れ上がり、電車を待つホームで、バリバリと開けちゃったからなんですよ。
うちに来て下さる方なら、おそらく、どうしたの?って思う方も多いと思うのです。
だって、いつもなら、もうそれはそれは丁寧に開けたがりの私なんですから(爆)
それだけ、魅力が詰まった機械なのだとご理解下さいまし。
さーて、ざーーっと見ていきましょう。
いかにも、日本ではない事が判る紙質のパッケージに、生々しい、USドルの値札と盗難防止のタグがついてました。
向こうってこういう売り方なんですね。
しかも、1個1個にこんなタグがついてるんだ。
そして、パッケージの一角には、iPodの対応表がイラストと文字で分かり易く記載されてます。
なんか、あのiPodポートになってからの機種にしては、ちょっと足りない感じもしますが、きっと全部大丈夫なんじゃないかなぁ・・・
他のサードパーティの機器の互換性をみてるとね。
あっ、英語表記の説明書なんかも入ってましたが、割愛します。
だって、うちには、“Walkman” 用の【WLA-NWB1】がありますので、説明書はそっちをみれば、きっと同じでしょうから(爆)
ここからは、今までうちのiPodのBT化に貢献してくれた“Princeton”のBTドングルなんかと比較していきましょう。
まずは、正面から
左から、“Princeton”のBTドングル・【TMR-BT8iP】・“Walkman”用【WLA-NWB1】です。
如何に今までが、大きくて、“Walkman”用【WLA-NWB1】を手にしたときに、これと同じものをiPodにと切望した事がお判り頂けるでしょう。(^^;)
なぜか、厚みはみんな一緒なんですけどね。
そして
決定的に違うのは、このiPodポートの細かい形状なんです。
ちなみに右が“SONY”製ですからね。
もうね、いくら“Apple”がライセンス許可してるとはいえ、こんなにも違うのかというぐらいの差があります。
この辺りが、もうPC屋さんとオーディオ屋さんの素性の違いではないでしょうか。
今まで、何度、ケースの中で暴れて、“ドングル”と“iPod”が外れてたことか(T_T)
ちなみに、そんな“Princeton”のBTドングルにも利点はありました。
USBポートがついてるので、ドングルを外さなくても母艦とシンクロさせられますし、このポートから給電する事によって、安定した電流を外部バッテリーから送る事が出来てたって事です。
それを利用して、外部バッテリーのOn/Off で、すぐペアリング状態に出来ましたから。
さて、ここでちょっとだけ兄弟機同士を見比べましょう。
左が、“iPod”用、右が“Walkman”用です。
“Walkman”用には、音質重視か、つながりにくさ重視かを選べるモードスイッチがありますが、“iPod”用には見当たりません。
この辺りが、最新の“Bluetooth2.0+EDR”の賜なんでしょうか。
ちなみに“Walkman”用は“Bluetooth2.0”ですから。
さぁーー、ここらでタイトルコールの“7+7=\(^O^)/”を始めるとしましょうかね!!
えっ?なんの事かって、見れば判りますから、大丈夫ですよ。
まずは、
“iPod nano 3rd”とドッキングしてと。
後は、動画にしますね、あーーーー楽だ〜バキッ!!☆/(x_x)
【VGP-BRM1と7+7編】
【Rollyと7+7編】
はい、7+7とは
ペアリングする同士のペアリング状況に入るためにそれぞれ、スイッチを押してる時間の事なんですね。
これさえ、憶えておけば、“SONY”製のBT機器同士を容易にペアリング可能って事なんです。
他社もこれを見習って欲しいですよね。変な意地の張り合いをしないで。(^^)b
それにしても楽になりました。
だって、今までは、こんな重装備だったんですから。
もうとてつもなく毎日の音楽ライフが楽しくって仕方ありません。
ちなみに、通勤路に魔のバス亭があったのですが、この【TMR-BT8iP】と【DRC-BT15P/R】の組み合わせにしてから、全く音が途切れるなどという事がなくなりました。
これは恐らく両機が“Bluetooth2.0+EDR”対応だからかもしれません。
だって、“Bluetooth2.0”である“Walkman”用【WLA-NWB1】で試すとまだ途切れますから(笑)
なので、是非、“Walkman”用もバージョンUPしてあげて欲しいものです、“SONY”さん!!
でね、最終結論として同じ機能をここまでコンパクトにまとめたモノをオーディオTOPメーカーの雄、“SONY”が出したとなれば、もう誰も他社のBTドングルを買わないでしょう。
ただし、日本以外ではね!!
そう、最大の障壁は、これが日本では正規に買えないって事です。
このままでは、日本のユーザーだけが、使いにくいBTドングルを選択せざるを得ないんです。
確か、初めて腕時計型のワイヤレスリモコンと組み合わせるワイヤレス“Walkman”が出た時はこれがこの先、もっとSmartになるであろうと、o(^-^)oしたものですが。
それがいまじゃ、仮にそんな製品が出ても本国である日本は後回しの事実。
昨夜も“ワールド・ビジネス サテライト”でいってましたが、どんだけ日本は未来ある技術に先行投資できないのかと。
いま、その日本の未来ある技術に投資してくれるのは、海外の投資家なんだそうです。
という事は、成功しても、日本への見返りはなく、全部、海外に持っていかれてしまうってことです。
ね、同じ事です。
日本市場で商売出来ないって、逃げていても結局、日本のメーカーなのでしょう。
だったら、ユーザも育てなきゃいけないのだから、どんどん、同じものを日本にも入れましょう。
特に、こんな製品、いっぱいいる日本のユーザーを取り込めたらどんだけいいでしょう。
そうすれば、値段だってこなれるし、そしてその資金をバネにもっと面白いモノだって見せてくれる可能性があがるんですから!!
it's a sony!!!!
そして、最後になりましたが、こんな貴重なモノをお譲り下さったかつぽんさん、誠にありがとうございました。m(__)m
いやぁ、SPAサンに引き続きVirgoさんまで
こんなに丁重なエントリで紹介して下さるとは・・・
もうね、里親として感無量です(ToT)
どうもありがとうございました!!
でもね、コレ、ホント良いでしょ?
A2DPだからちゃんと曲の操作もできるし、
高音質だし、無駄に電力喰わないし、
そして途切れない・・・完璧なんですよ。
SONYは日本のメーカーのはず。
変な意地張ってないで、オーディオ関連だけでも
向こうのユーザー喰ってやるみたいな勢いで
日本でも正式にリリースして欲しいと心から願ってます。
by かつぽん (2008-02-14 13:56)
日本人のBT人口ってどんなもんなんですかね?
ちょっと気になります。
by kozy (2008-02-14 15:12)
Bluetooth機器を持たず、iPodも持っていない私は、
ぽか~んと眺めてしまいました(^_^;)
BTの便利さがまだ分からないんです。
by arkstar (2008-02-14 19:43)
>くまにぃさん、sundayblueさん、たねさん、hidexさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-02-14 21:23)
>かつぽんさん、どうもありがとうございました。
こんな稚拙な紹介で申し訳ないです。m(__)m
>でもね、コレ、ホント良いでしょ?
A2DPだからちゃんと曲の操作もできるし、
高音質だし、無駄に電力喰わないし、
そして途切れない・・・完璧なんですよ。
いやぁ、もうね、今までがなんだったのか。
禅を組んでしまいそうです。(^^)
>日本でも正式にリリースして欲しいと心から願ってます。
この感動、他の人たちにも分けてあげたいです。(^^)//
by Virgo (2008-02-14 21:26)
>kozyさん、どうもです。
>日本人のBT人口ってどんなもんなんですかね?
きっとまだまだな気がします。
だって、真剣に取り組んでないんだもの、この国は。
運転中の通話とか考えると、もっと普及するべきなのに。ねぇ。
by Virgo (2008-02-14 21:27)
>蔵三(ぞうさん)、コジコジさん、Drilliantさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-02-14 21:28)
>arkstarさん、どうもです。
>BTの便利さがまだ分からないんです。
私だって、TypeUのおまけについてきたヘッドセットをいじりだしてからなので、まだまだなんですが。
これねぇ、ヘッドホンを大事にしたかったら、この本体との間は是非、BTにするべきです。
圧倒的に、ケーブルを引っかける回数が減りますから。
後、なんと言っても、CD shopなどで、買ったかどうか判らない楽曲をiPodで検索する際も、ワイヤレスだから、とても楽ちんです。(^^)b
by Virgo (2008-02-14 21:31)
>カズフミさん、ガッツさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-02-15 00:59)
あいかわらずレビューがすごいですね!
日本では買えないんですね~。もったいない。
by (2008-02-15 08:56)
Bluetoothに行きたいけど、まだ行けてないんです~。
by beaver (2008-02-15 22:13)
うー、早くほしくなってきた〜!
大隊長殿にお願いしている共同購入入荷が待ち遠しいです。
by penguin (2008-02-15 22:55)
>Mitsurugiさん、どうもです。
>あいかわらずレビューがすごいですね!
>日本では買えないんですね~。もったいない。
いやぁ、そんなにすごくないですから(*^^;*)
そう、日本で素直に買えないのがもどかしいんです。
by Virgo (2008-02-15 23:03)
>beaverさん、どうもです。
>Bluetoothに行きたいけど、まだ行けてないんです~。
Bluetoothの水は甘いですよ〜。(^^)
by Virgo (2008-02-15 23:04)
>店員佐藤さん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-02-15 23:04)
>penguinさん、どうもです。
>大隊長殿にお願いしている共同購入入荷が待ち遠しいです。
お先にすいません(^^ゞ
でも、こいつはナノセコンドで、虜になりますよ〜(^^)b
by Virgo (2008-02-15 23:05)
はじめまして。ユーザーの立場からすれば、ほんまにええものを
製品化して発売したらいいのにと思うことはよくありますよね。
携帯電話にしてもそうですよね。製品から見えてくるniceな記事
でした。
by oyazzy (2008-02-16 07:02)
>oyazzyさん、初めまして。
コメント&nice!ありがとうございました。
>製品から見えてくるniceな記事でした。
ありがとうございます。(*^^*)
そう言って頂けると励みになりますです。m(__)m
by Virgo (2008-02-16 15:26)
>spinさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-02-16 15:27)
>ふろすさん、たっくんさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-03-04 16:32)