Tweet
エアクッションのお〜な〜り〜!!【MacBookAir開梱編】 [購入日記]
さてさて、“速報版・エアクッションのお〜な〜り〜!!【MacBookAir到着編】”という半ば強引な形で始めました【MacBookAir】編、いよいよ第1幕の始まりです。
この姫リンゴ屋のエアクッションが届いたのは、この間の土曜日の午前10時過ぎ。
玄関口で、箱を渡されてまず、(OO)
なに、この大きさ。
Vaioに代表される国産モバイルタイプの箱を持った事はありますが、正直、林檎屋には今までになかった大きさと重さに愕然としてしまいました。
箱には確かに、3.33kgと記載がありますが、持った感じは、ホントに中に入ってるの?とゆすってみたりしても、音もしませんから、内心ドキドキでした。
開けるまではね。
で、そんな疑心暗鬼な状態なのに、ソネブロがまたツムジを曲げてくれたので、開梱はなぜか、その日の深夜、友人立ち会いの元、行われました。
では、その模様を。
開けてびっくり、また更に一回り小さな箱が出てきました。
どうりで、音がしないはずです。
ちゃんとコーナーパッドがしっかりと支えてるんですもの。
それにしても、取り出したパッケージはどう見ても、大判の百科事典にしかみえないんですが、(^^;)
しかも、Apple初の、お菓子箱スタイルのパッケージですし。
判りますか、わざわざこんな密封パッケージ、剥がすのが勿体なくて、そーっと上蓋と箱の間にカッターを入れて、刳り抜きました。(^^;;;)
馬鹿でしょう(爆)
さぁ・・・なんと吸い付いたようになってるので、中々上蓋が開きませんよ。
えい!!スポッ!!!
おぉおおおおーーー、なんか、ここまで贅肉を削いだパッケージって見たことないかもです。
先程のコーナーパッドも納得です。
店頭モデルをお持ち帰りの方は、気をつけた方が良さそうですね。
一応、上蓋の裏側には目立たないですが、ちゃんと一面にクッション材が張り巡らされてますけど、用心に超したことはないでしょうから。
そして、いつもの言葉が、
どうやら、このタブを引けということらしいですね。
お言葉に甘えて、ドリャッ。
なんと、本体は、その形にバキュームフォームされたかのような、厚手のP.P製のケースに収まってました。
ホントは、この↓のタブを引いてまず、本体を取り出すのが筋ですが、勢い余ってP.P製のケースごと取り出してしまいました。(^^;)
本来のタブを引いて本体を出した状態が左で、右はそのP.P製のケースのタブがちゃんと裏側で固定されてるの図です。
それにしても、このお持てなしの構えに一部の隙もないですねぇ。流石だ。
さて、先程のP.P製のケースを取り出すと
いつもの白いACアダプタと電源ケーブル、白い林檎マークがある黒いパッケージには、恐らくインストールガイドとかが入ってるのでしょうね。
この辺りもコンパクトになりました。
相変わらず、電源ケーブルはごついですが、AppleのACアダプタは、そのままでコンセントに直差し出来る仕様なので、このまま封印です。
同様に、黒いパッケージを取り出した窪みの下に隠れてた白いパッケージ(miniDVI-DVI変換ケーブル)も使わないので、同様に封印です。
さーて、取り出した黒いパッケージを見ていきましょう。
はて、このパッケージ、どこから開けるのかな?
はいはい、有りました。
裏側に1箇所、差込が。
ほぉおお、中から出てきたのは、CDのライナーノーツほどの書類が二折です。
実際には、“Macのすべて”というクイックガイドの下に、黒いクリーニングクロスがあったので、このように、上から、クイックガイド、クリーニングクロス、その他と明記されたスリーブの三折でした。
ちなみに、どうです。
この液晶用のクリーニングクロス、しっかりと林檎マーク入りです。
なんだか、使うのが勿体ないです。
さて、なぜか和訳が“その他”のスリーブを見ていきましょうかね。
中に収まってたのは、左からインストールDVDが2枚、アプリケーション使用許諾書となぜかいつも使わずじまいのシール、下段に移って、かんたん日本語ガイド、リサイクルについての注意書きでした。
そう言えば、今回、初めて目にするこのシール、どうやら廃棄する際に、本体に貼付すれば、無料でひきとってくれるもののようです。
まっ、廃棄する事がある場合は必須ですので、無くせませんねぇ、大事に保管です。
あっ、そうそう。どうもこのパッケージが大きいと思ってる方のために、こんな写真を用意してみました。
比較のために横に並べてあるのは、SONYの“α”のカタログです。
ねっ、コンパクトでしょ。
最後に、さらっと、本体をお見せして本日はお終いです。
まだ、本体保護用のクリアシートが掛かった状態の裏です。
このクリアシート、上手にある方向から、剥がせば、ドナドナする時は新品のように元に戻せます。(^^)b
ドナドナする人は、やっといた方がいいですよ。
私は、しませんが。
そして、クリアシートを剥がして、iPodnanoを置いて大きさ比較をしてみました。
さすがにnanoを置くと巨大に感じますが、実際は、もうなんか大学生が小脇に抱える講義のノートという佇まいです。
最後に、ちょっとだけ液晶部を開いて見ましたが、ここにもちゃんと保護パッキンがしてありました。
しかも、綺麗に液晶部の形に刳り抜いたものがね。
さぁ、今回はこれでお終いです。
次回は、いよいよ、外観編をお送りしたいと思います。
今回のこの【MacBookAir】編は、ブログを初めてから初めてのMacなので、かなり細かくエントリーする予定です。
では。
この姫リンゴ屋のエアクッションが届いたのは、この間の土曜日の午前10時過ぎ。
玄関口で、箱を渡されてまず、(OO)
なに、この大きさ。
Vaioに代表される国産モバイルタイプの箱を持った事はありますが、正直、林檎屋には今までになかった大きさと重さに愕然としてしまいました。
箱には確かに、3.33kgと記載がありますが、持った感じは、ホントに中に入ってるの?とゆすってみたりしても、音もしませんから、内心ドキドキでした。
開けるまではね。
で、そんな疑心暗鬼な状態なのに、ソネブロがまたツムジを曲げてくれたので、開梱はなぜか、その日の深夜、友人立ち会いの元、行われました。
では、その模様を。
開けてびっくり、また更に一回り小さな箱が出てきました。
どうりで、音がしないはずです。
ちゃんとコーナーパッドがしっかりと支えてるんですもの。
それにしても、取り出したパッケージはどう見ても、大判の百科事典にしかみえないんですが、(^^;)
しかも、Apple初の、お菓子箱スタイルのパッケージですし。
判りますか、わざわざこんな密封パッケージ、剥がすのが勿体なくて、そーっと上蓋と箱の間にカッターを入れて、刳り抜きました。(^^;;;)
馬鹿でしょう(爆)
さぁ・・・なんと吸い付いたようになってるので、中々上蓋が開きませんよ。
えい!!スポッ!!!
おぉおおおおーーー、なんか、ここまで贅肉を削いだパッケージって見たことないかもです。
先程のコーナーパッドも納得です。
店頭モデルをお持ち帰りの方は、気をつけた方が良さそうですね。
一応、上蓋の裏側には目立たないですが、ちゃんと一面にクッション材が張り巡らされてますけど、用心に超したことはないでしょうから。
そして、いつもの言葉が、
どうやら、このタブを引けということらしいですね。
お言葉に甘えて、ドリャッ。
なんと、本体は、その形にバキュームフォームされたかのような、厚手のP.P製のケースに収まってました。
ホントは、この↓のタブを引いてまず、本体を取り出すのが筋ですが、勢い余ってP.P製のケースごと取り出してしまいました。(^^;)
本来のタブを引いて本体を出した状態が左で、右はそのP.P製のケースのタブがちゃんと裏側で固定されてるの図です。
それにしても、このお持てなしの構えに一部の隙もないですねぇ。流石だ。
さて、先程のP.P製のケースを取り出すと
いつもの白いACアダプタと電源ケーブル、白い林檎マークがある黒いパッケージには、恐らくインストールガイドとかが入ってるのでしょうね。
この辺りもコンパクトになりました。
相変わらず、電源ケーブルはごついですが、AppleのACアダプタは、そのままでコンセントに直差し出来る仕様なので、このまま封印です。
同様に、黒いパッケージを取り出した窪みの下に隠れてた白いパッケージ(miniDVI-DVI変換ケーブル)も使わないので、同様に封印です。
さーて、取り出した黒いパッケージを見ていきましょう。
はて、このパッケージ、どこから開けるのかな?
はいはい、有りました。
裏側に1箇所、差込が。
ほぉおお、中から出てきたのは、CDのライナーノーツほどの書類が二折です。
実際には、“Macのすべて”というクイックガイドの下に、黒いクリーニングクロスがあったので、このように、上から、クイックガイド、クリーニングクロス、その他と明記されたスリーブの三折でした。
ちなみに、どうです。
この液晶用のクリーニングクロス、しっかりと林檎マーク入りです。
なんだか、使うのが勿体ないです。
さて、なぜか和訳が“その他”のスリーブを見ていきましょうかね。
中に収まってたのは、左からインストールDVDが2枚、アプリケーション使用許諾書となぜかいつも使わずじまいのシール、下段に移って、かんたん日本語ガイド、リサイクルについての注意書きでした。
そう言えば、今回、初めて目にするこのシール、どうやら廃棄する際に、本体に貼付すれば、無料でひきとってくれるもののようです。
まっ、廃棄する事がある場合は必須ですので、無くせませんねぇ、大事に保管です。
あっ、そうそう。どうもこのパッケージが大きいと思ってる方のために、こんな写真を用意してみました。
比較のために横に並べてあるのは、SONYの“α”のカタログです。
ねっ、コンパクトでしょ。
最後に、さらっと、本体をお見せして本日はお終いです。
まだ、本体保護用のクリアシートが掛かった状態の裏です。
このクリアシート、上手にある方向から、剥がせば、ドナドナする時は新品のように元に戻せます。(^^)b
ドナドナする人は、やっといた方がいいですよ。
私は、しませんが。
そして、クリアシートを剥がして、iPodnanoを置いて大きさ比較をしてみました。
さすがにnanoを置くと巨大に感じますが、実際は、もうなんか大学生が小脇に抱える講義のノートという佇まいです。
最後に、ちょっとだけ液晶部を開いて見ましたが、ここにもちゃんと保護パッキンがしてありました。
しかも、綺麗に液晶部の形に刳り抜いたものがね。
さぁ、今回はこれでお終いです。
次回は、いよいよ、外観編をお送りしたいと思います。
今回のこの【MacBookAir】編は、ブログを初めてから初めてのMacなので、かなり細かくエントリーする予定です。
では。
タグ:Apple MacBookAir
そう言えば、グライドポイントの下のクリックって、左右で押し分け出来るんですかね?
(だいぶ気になってる私 ^_^;)
by arkstar (2008-03-04 13:54)
お 説明書とかの入れ物もMacBook風ですね
うらやましいです^^b
by Windmill (2008-03-04 16:16)
ああ・・・やっぱり見てると欲しくなりますね(^^;)
by satomi (2008-03-04 16:21)
おぉ、ついに到着ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
どんなエントリーになるのか、期待です!!!!
by かつぽん (2008-03-04 22:00)
>くまにぃさん、ふろすさん、Windmillさん、コジコジさん、店員佐藤さん、蔵三(ぞうさん)、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-03-04 22:26)
>arkstarさん、どうもです。
>そう言えば、グライドポイントの下のクリックって、左右で押し分け出来るんですかね?
どうでしょう?この機種で大幅に変更になったので、セットUPしたらまたレビューしますね。
by Virgo (2008-03-04 22:29)
>Windmillさん、どうもです。
>お 説明書とかの入れ物もMacBook風ですね
おっ、そうなんですね。
そういうところでコストダウンが計られてるんですね。
by Virgo (2008-03-04 22:32)
>たっくんさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-03-04 22:33)
>satomiさん、どうもです。
>ああ・・・やっぱり見てると欲しくなりますね(^^;)
どうです、おひとつ。女性にもぴったりですよ。
by Virgo (2008-03-04 22:37)
>hidexさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-03-04 22:38)
>かつぽんさん、どうもです。
>どんなエントリーになるのか、期待です!!!!
そんなにプレッシャーをかけないで下さいまし(^^;;)
by Virgo (2008-03-04 22:41)
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-03-04 22:42)
うーん、やっぱりパッケージングに脱帽しちゃいますね。
相対する人達はかなりの努力をしないと難しいなぁ。
by sundayblue (2008-03-05 10:55)
お 説明書とかの入れ物もMacBook風ですね
↑
MacBookAirのかたちしている と伝えたかったんですが
ぼけててAirが抜けてました。すいませんtt
説明書のパッケージもAirは特別仕様ですね。
by Windmill (2008-03-05 20:37)
>Drilliantさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-03-05 23:20)
>keiさん、初めまして。
nice!ありがとうございました。
by Virgo (2008-03-05 23:25)
>sundayblueさん、どうもです。
>うーん、やっぱりパッケージングに脱帽しちゃいますね。
でしょ、でしょ。
相対する人達は精進せねばです。
by Virgo (2008-03-05 23:28)
>Windmillさん、再びどうもです。
>MacBookAirのかたちしている と伝えたかったんですが
ぼけててAirが抜けてました。
そういう事でしたか。
言われるまで、MacBookAirのかたちしているとは思ってませんでした。(^^;)
by Virgo (2008-03-05 23:45)
nanoとの比較画像があるんですかね?
ちょっとnanoが見当たりませんが...
そういえば、まだ実物見てないですね。触ってみたいです(笑)
by kozy (2008-03-06 11:41)
おじゃまします
いいなあ〜^^。この間、ちょろっといじってから欲しい度が一気に上がってきました。
by K (2008-03-07 22:50)
>カズフミさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-03-08 15:44)
>kozyさん、どうもです。
>nanoとの比較画像があるんですかね?
ちょっとnanoが見当たりませんが...
あれ?最後から2枚目が見えてないんですかね?
by Virgo (2008-03-08 15:45)
>Kさん、どうもです。
>いいなあ〜^^。この間、ちょろっといじってから欲しい度が一気に上がってきました。
もうね、触るとテンションあがりますよねぇ〜。
実際、触ってからですから、注文したの(^^;)
by Virgo (2008-03-08 15:47)
着々とAirユーザー増殖中!
私はVirgoさんみたいに内容の濃いレビューを書けないので、続編を楽しみにしております。m(_ _)m
by penguin (2008-03-09 22:37)
>penguinさん、どうもです。
何をおっしゃいます、互いにエントリーし合おうではありませんか(^^)/
by Virgo (2008-03-10 01:50)