Tweet
なんか、気が抜けたかも・・・【TypePお出迎え準備編】 [色んな事]
年末年始もたっぷり休んだと言うのに、このすかさずの3連休、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
あっ、私ですか?
なんだか、この三連休、あっという間に過ぎ去ってしまいましたねぇ。(OO)
連休初日は、もうの凄く熱いオーラに当てられて、なんだか訳が分からない内に終わってしまいましたし、昨日は、昨日でお家で仕事しながら、貯まりに貯まった番組の消化で終わってしまいました。
そして、今日、最終日は、TypePを買ってしまったので、引き落としが来る前に、要らないモノを処分すべく、せっせと準備しておりました。
とは言っても昨年後半連れ添ってくれた【HP 2133 Mini-Note】は、【TypeP】にアプリなどが完全移行するまではもう暫く遊んであげられるのですが【TypeU】はねぇ。
もうね、あるトラブルを抱えてるので、3年ワイド保証を使って、一旦、修理センターに預ける事となりました。
私のVaio歴の中で2番目に長い在籍機なんですが、2回も修理に出すという鬼子でしたからねぇ。
ちょっと、なんかセンチメンタルになりますなぁ。
最後まで面倒のかかるコだったなぁ。
それにしても・・・・・・
ソニービルで貰ってきた原寸大パンフを【HP 2133 Mini-Note】に当てると如何に【TypeP】が小さいかが判りますね。(^_^;;
それなのに、キーピッチもストロークも【HP 2133 Mini-Note】並み以上の確保って、奇跡ですよ、ある種。
まぁ、結局Vaioのこの挑戦は今のところ大成功のようですよね。
一般開放されたソニスタが未だに繋がりにくいですし、もう2月末まで納期が延びてるってフィーバーぶりでも伺いしれます。
そのおかげでさきほど、ようやくある事を確認してからと鷹を括ってたパーツの注文も出来ましたから。
いい事なんだけど、日本人特有の熱しやすく醒めやすい系盛り上がりではないことを祈りたいです。
だって、3年前の【TypeU】は可哀相でしたからねぇ、マイナーチェンジの乱発に伴う中古投げ売り状態。
あーーゆのは、作った側も買ったユーザ側も、なんか悲しくなりますから。
と言う訳で今回も、世間に惑わされる事なく全力で使い倒してあげようと思います。
また、3年後に新しいRevolutionが起きると信じて。
あっ、タイトルにある『なんか、気が抜けたかも・・・』は、【TypeP】に対する褒め言葉ですから、あくまで。誤解なきようm(__)m
その辺りはまた後日、詳しくエントリーしたいと思います。
P.S
あまりに自分の使い方に填りすぎたモノって、もう体の一部のようなものなので、なんか、語れば語るほど、ただの熱狂的信者扱いされそうで・・・・・気持ちの整理をつけさせてくださいませ。
あっ、私ですか?
なんだか、この三連休、あっという間に過ぎ去ってしまいましたねぇ。(OO)
連休初日は、もうの凄く熱いオーラに当てられて、なんだか訳が分からない内に終わってしまいましたし、昨日は、昨日でお家で仕事しながら、貯まりに貯まった番組の消化で終わってしまいました。
そして、今日、最終日は、TypePを買ってしまったので、引き落としが来る前に、要らないモノを処分すべく、せっせと準備しておりました。
とは言っても昨年後半連れ添ってくれた【HP 2133 Mini-Note】は、【TypeP】にアプリなどが完全移行するまではもう暫く遊んであげられるのですが【TypeU】はねぇ。
もうね、あるトラブルを抱えてるので、3年ワイド保証を使って、一旦、修理センターに預ける事となりました。
私のVaio歴の中で2番目に長い在籍機なんですが、2回も修理に出すという鬼子でしたからねぇ。
ちょっと、なんかセンチメンタルになりますなぁ。
最後まで面倒のかかるコだったなぁ。
それにしても・・・・・・
ソニービルで貰ってきた原寸大パンフを【HP 2133 Mini-Note】に当てると如何に【TypeP】が小さいかが判りますね。(^_^;;
それなのに、キーピッチもストロークも【HP 2133 Mini-Note】並み以上の確保って、奇跡ですよ、ある種。
まぁ、結局Vaioのこの挑戦は今のところ大成功のようですよね。
一般開放されたソニスタが未だに繋がりにくいですし、もう2月末まで納期が延びてるってフィーバーぶりでも伺いしれます。
そのおかげでさきほど、ようやくある事を確認してからと鷹を括ってたパーツの注文も出来ましたから。
いい事なんだけど、日本人特有の熱しやすく醒めやすい系盛り上がりではないことを祈りたいです。
だって、3年前の【TypeU】は可哀相でしたからねぇ、マイナーチェンジの乱発に伴う中古投げ売り状態。
あーーゆのは、作った側も買ったユーザ側も、なんか悲しくなりますから。
と言う訳で今回も、世間に惑わされる事なく全力で使い倒してあげようと思います。
また、3年後に新しいRevolutionが起きると信じて。
あっ、タイトルにある『なんか、気が抜けたかも・・・』は、【TypeP】に対する褒め言葉ですから、あくまで。誤解なきようm(__)m
その辺りはまた後日、詳しくエントリーしたいと思います。
P.S
あまりに自分の使い方に填りすぎたモノって、もう体の一部のようなものなので、なんか、語れば語るほど、ただの熱狂的信者扱いされそうで・・・・・気持ちの整理をつけさせてくださいませ。
>なんか、語れば語るほど、ただの熱狂的信者扱いされそうで・・・・・気持ちの整理をつけさせてくださいませ。
もう相当にツボにはまっているんですね。良いことだと思いますよ。
type Uは個人的にはかなり好きなモバイルマシンだっただけに、最後のあの状況は心が痛かったなと思います。
もっとも、非常に尖ったモデルなので買う人に行き渡ったらああなるのは分からなくもなかったですが・・・
by Riever (2009-01-12 17:47)
>Rieverさん、どうもです。
>もう相当にツボにはまっているんですね。良いことだと思いますよ。
ええ、やはりC1世代なので、ようやくと言った感じと、やっぱり小さなモノに過剰なスペックを求めすぎる層が多い。
自分も過剰スペック言い過ぎかと思いましたが・・上には上が・・・・
>もっとも、非常に尖ったモデルなので買う人に行き渡ったらああなるのは分からなくもなかったですが・・・
いやぁ、それもそうですが、マイナーチェンジが早すぎでした。
たった3年であの中古市場の下落を招いたのは他ならぬ製造側と使いこなせない側、双方の責任でしたから。
by Virgo (2009-01-12 17:54)
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-01-12 18:21)
ウチにもhp2133もtypeUもいましたが、字の通り「いました」状態で、既に過去のことになっております。
こういう持ち歩き前提のマシンって、自分にぴったりくれば長居するのですが、2台ともちょっとしたことでソリが合わなくて・・・。
typePはそんなことはないぞ、と思っております。なにしろ、penguinのPですし。(爆)
by penguin (2009-01-12 19:10)
ナンか、気持わかりますなぁ。
by sakusan (2009-01-12 21:34)
>Kさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-01-13 19:27)
>penguinさん、どうもです。
>こういう持ち歩き前提のマシンって、自分にぴったりくれば長居するのですが、2台ともちょっとしたことでソリが合わなくて・・・。
typePはそんなことはないぞ、と思っております。なにしろ、penguinのPですし。(爆)
ほんと嗜好の産物なので、難しいのかもしれませんよね。
でも、今回は全員、揃って割り符代わりに持っていたいですよね(笑)
by Virgo (2009-01-13 19:28)
>taramoさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-01-13 19:28)
>sakusanさん、どうもです。
>ナンか、気持わかりますなぁ。
判って頂けますか、ヨヨヨ。
ありがとうございます。
by Virgo (2009-01-13 19:29)
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
>蔵三(ぞうさん)、nice!ありがとうございます。
>hidexさん、nice!ありがとうございます。
>コジコジさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-01-13 19:30)
>響希さん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-01-13 22:26)
長居するモノねぇ・・・あんまり無いんだな(爆)
予算の許す限り新しいモノにしちゃいますからねぇ。。。
そういう意味で、あまりモノには執着しない人なのかもしれません。
by かつぽん (2009-01-15 14:58)
>kozyさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-01-16 12:51)
>かつぽんさん、どうもです。
>予算の許す限り新しいモノにしちゃいますからねぇ。。。
そういう意味で、あまりモノには執着しない人なのかもしれません。
いや、それは執着しないのではなくて、単に回転が速いだけで、ものすごく執着してるような、新しいモノにね。(笑)
by Virgo (2009-01-16 12:52)