Tweet
TypePのある生活・その7【鞄編】 [購入日記]
さて、後8時間もすれば、丁度今から13時間前に悔しい敗戦をしたWBC2009決勝リーグへ駒を進める為に負けられない一戦の火蓋が切って落とされます。
で、その悔しい韓国戦を会社で盗見る為に、PSPを持って行ったりして臨戦万全の態勢で臨んだ昨日なんですが、今日はその運命の一戦が終わった後にアルコール燃料補充大会が都内某所であるんですな。
で、その都内某所はあまり鞄なんかを置くスペースが限られてます。(前回、経験済み(^_^;;)
そうなると、1月に購入以来お出かけ時には必ずといっていいほど、帯同する【TypeP】をどうやって護ってあげるかが、悩みの種になるんです。
で〜も、慌てません、慌てません。
だって、実は私、鞄マニアですもん。(爆)
![ant industrial design_002.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_002.jpg)
この一風変わった鞄は、その昔、“原宿キャシディ”で買っておいた変わり種で御座います。
まぁ、銃器マニアの方には腰からぶら下げるホルスタースタイルになると言えば、判って頂けるでしょうか。
![ant industrial design_005.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_005-6ec84.jpg)
![ant industrial design_006.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_006-abb7a.jpg)
で、この変な鞄というかポーチをこさえたのは、蟻さんマークでおなじみの引っ越し屋さんではなく、アメリカは“ant industrial design”というところです。
今もあるのかなぁ・・・・・
さて、普段はあの“suono”のインナーケースごと私がこのブログを立ち上げた頃に取り上げた“BOBLBE-E”の【embrace12】に入れて運用してるのですが、きっと常連さんすらまだボチボチだった頃のアイテムなので、改めて紹介しますね。
![embrace12_07.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/embrace12_07-7ea7f.jpg)
まぁ、初代の日本総代理店企画の商品だったので、今は恐らく手に入らないかもです。
このオレンジのレーシングカーの風防なんかにも使われるポリカーボネートが、中のPCを衝撃から護ってくれます。
![embrace12_08.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/embrace12_08-f2b83.jpg)
でも、こんな厳ついポリカーボネートの内側は至って標準的なトートバッグでして、唯一違うのは、PCを収める底にはもの凄く厚いパッドが敷き詰められてることでしょうか。
では、夜も更けて参りました。
ここから必要最小限の荷物だけを、蟻さんマークにお引っ越ししましょう。
![ant industrial design_003.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_003-6ffed.jpg)
上から、入館証・会社用の鍵束・ACアダプタ・【TypeP】の4点セットです。
![ant industrial design_004.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_004-8f1f5.jpg)
この絞り込んだ4点セットでもう収納容積は目一杯になってしまいましたね。(^_^;;
まぁ、腰から股にかけての部分に鞄自体は位置しますから、立ってる状態では余程のテンションが掛からない限り液晶を割るような事態にはならないでしょう。
![ant industrial design_007.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_007-febec.jpg)
ちなみに、この鞄の下部にバックル付きの輪っかが、膝上に鞄を固定するベルトになります。
あまり太ももが太いと廻りませんし、椅子に腰掛ける時などは、外さないと自分の太ももで液晶を割りかねません。
まぁ、ここだけ注意すれば目一杯突っ込んでも大丈夫でしょう。
![W53S_92.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/W53S_92-f4f94.jpg)
えーと、このエントリーとは直接関係ないですが、私の携帯、いよいよおかしくなる頻度があがってきました。
今は、もう再起動後、数時間でまったく表示しない状態になるようになりました。
いやあぁ、まさにどうする?どうする?です。(爆)
その辺りの顛末は、静観で済んだか、それとも血迷ったか、決着がつけばお知らせします。
まぁ、きっとぐずぐずするのは非を見るより明らかだとは思いますけどね。(笑)
では〜。
で、その悔しい韓国戦を会社で盗見る為に、PSPを持って行ったりして臨戦万全の態勢で臨んだ昨日なんですが、今日はその運命の一戦が終わった後にアルコール燃料補充大会が都内某所であるんですな。
で、その都内某所はあまり鞄なんかを置くスペースが限られてます。(前回、経験済み(^_^;;)
そうなると、1月に購入以来お出かけ時には必ずといっていいほど、帯同する【TypeP】をどうやって護ってあげるかが、悩みの種になるんです。
で〜も、慌てません、慌てません。
だって、実は私、鞄マニアですもん。(爆)
![ant industrial design_001.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d68/virgo_dragoon/ant20industrial20design_001.jpg)
![ant industrial design_002.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_002.jpg)
この一風変わった鞄は、その昔、“原宿キャシディ”で買っておいた変わり種で御座います。
まぁ、銃器マニアの方には腰からぶら下げるホルスタースタイルになると言えば、判って頂けるでしょうか。
![ant industrial design_005.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_005-6ec84.jpg)
![ant industrial design_006.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_006-abb7a.jpg)
で、この変な鞄というかポーチをこさえたのは、蟻さんマークでおなじみの引っ越し屋さんではなく、アメリカは“ant industrial design”というところです。
今もあるのかなぁ・・・・・
さて、普段はあの“suono”のインナーケースごと私がこのブログを立ち上げた頃に取り上げた“BOBLBE-E”の【embrace12】に入れて運用してるのですが、きっと常連さんすらまだボチボチだった頃のアイテムなので、改めて紹介しますね。
![embrace12_07.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/embrace12_07-7ea7f.jpg)
まぁ、初代の日本総代理店企画の商品だったので、今は恐らく手に入らないかもです。
このオレンジのレーシングカーの風防なんかにも使われるポリカーボネートが、中のPCを衝撃から護ってくれます。
![embrace12_08.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/embrace12_08-f2b83.jpg)
でも、こんな厳ついポリカーボネートの内側は至って標準的なトートバッグでして、唯一違うのは、PCを収める底にはもの凄く厚いパッドが敷き詰められてることでしょうか。
では、夜も更けて参りました。
ここから必要最小限の荷物だけを、蟻さんマークにお引っ越ししましょう。
![ant industrial design_003.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_003-6ffed.jpg)
上から、入館証・会社用の鍵束・ACアダプタ・【TypeP】の4点セットです。
![ant industrial design_004.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_004-8f1f5.jpg)
この絞り込んだ4点セットでもう収納容積は目一杯になってしまいましたね。(^_^;;
まぁ、腰から股にかけての部分に鞄自体は位置しますから、立ってる状態では余程のテンションが掛からない限り液晶を割るような事態にはならないでしょう。
![ant industrial design_007.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/ant20industrial20design_007-febec.jpg)
ちなみに、この鞄の下部にバックル付きの輪っかが、膝上に鞄を固定するベルトになります。
あまり太ももが太いと廻りませんし、椅子に腰掛ける時などは、外さないと自分の太ももで液晶を割りかねません。
まぁ、ここだけ注意すれば目一杯突っ込んでも大丈夫でしょう。
![W53S_92.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/W53S_92-f4f94.jpg)
えーと、このエントリーとは直接関係ないですが、私の携帯、いよいよおかしくなる頻度があがってきました。
今は、もう再起動後、数時間でまったく表示しない状態になるようになりました。
いやあぁ、まさにどうする?どうする?です。(爆)
その辺りの顛末は、静観で済んだか、それとも血迷ったか、決着がつけばお知らせします。
まぁ、きっとぐずぐずするのは非を見るより明らかだとは思いますけどね。(笑)
では〜。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-03-19 04:21)
WBC勝ちましたねぇ。
明日また韓国戦のようで(^_^;)
W53S修理に出したらどうなんでしょう?
治らないんですかねぇ?
by arkstar (2009-03-19 21:40)
>ピテカントロプスさん、nice!ありがとうございます。
>蔵三(ぞうさん)、nice!ありがとうございます。
>Succhiさん、nice!ありがとうございます。
>かつぽんさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-03-20 01:17)
>arkstarさん、どうもです。
>WBC勝ちましたねぇ。
明日また韓国戦のようで(^_^;)
ホント、このつまらない仕組み、誰が考えたんでしょうね。(^_^;;
>W53S修理に出したらどうなんでしょう?
治らないんですかねぇ?
直るとしても、お財布機能の載せ替えが、めんどくさいに尽きるので、修理するなら、前の機種に戻すか、買い換えの2択しかなく・・・・・・激しく考え中なんです。
by Virgo (2009-03-20 01:20)
>響希さん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-03-20 01:21)
>しーさん、nice!ありがとうございます。
>店員佐藤さん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-03-21 04:18)
>sakusanさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-03-22 02:18)
>kozyさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-03-29 00:22)