Tweet
日曜日のお買い物。【Real-G/unite・SmartBase/SIWA・CushionCase L編】 [購入日記]
昨日は傘を持ち歩かなきゃいけない天気でしたが、一転、今日は蝉がうるさいですねぇ。
音源としては最高なんだけど、聞き続けると汗が噴き出るのはなぜ(笑)
さて、昨日は午後から某所でセミナーに出た後、思いの外、散財の聖地・原宿が近い事をiPhoneで知り、散財して参りました。(笑)
雨さえ降ってなければ、包装はいいですと言えたのですが、致し方ない(^_^;;;
まずはコチラから。
つい、その目に惹かれて買ってしまいました。
お台場“ガンダム”写真集(爆)
しかし、いつも買う本屋さん、帯を傷めない為にまさか外して包装するとはちょっとびっくり。
写真撮っててその違和感に気付いたので、帯ありなしで♪
はぁ、夏休みに見に行けるといいなぁ。
中身はどうかご自身でご確認を、ね。(^_^)b
もう一つの包みの中身はと申しますと。
赤い何かとどこかで見た箱が(爆)
そう、先日、かつぽんさんが紹介されてた“Unite ”のSmartBaseです。
なんと、聖地にも売ってました。(^_^;;
買うまで気付きませんでしたけど、これ“バルミューダ・デザイン”の別ブランドなんですね。
“バルミューダ・デザイン”=金属アイテムの印象が強いので、確かにブランド名を変えた方がいいでしょうけど、判らなかったですよ、古くからのユーザーなのに(><)
ここんちは全部、made in japan ですが、箱の作りにも妥協がないですね。
普通、この手の製品だと、中敷きのダンボール入ってるなんて事はまずないのに、ちゃんと入れてますもの(ピンクの矢印の先)
かつぽんさんがこちらで詳報されてますので極々あっさりと。
それにしても、いいエラストマー使ってますよね。
とてもしっとりとしていてやはり妥協はないですな。
ただ、裏面に取り付けられるケーブルが新型ケーブルだけなのはちょっと焦りました。(^_^;;;
空箱置き場から、附属のケーブル持ってこなきゃ。(爆)
ケース付きでもちゃんと表裏どちらでもスポッと入りますね。
この絶妙な角度も一般的なキーボードと同じ傾斜角なんだとか。
基本はしっかり抑えた上でのデザイン、さすがです。
さて、自宅ではこんな感じに雑然とポイしてますが、これはこれで馴染んだので、やはりこのスタンドは会社にもっていきましょう。
さてさて、最後に控えしはコチラ。
先程の赤い物体の表面を拡大したものです。
なんだ、この皺はとお思いでしょう?
この皺こそ大事、ブランド名を“SIWA”、漢字で書くと『紙和』となります。
『紙和』の漢字を逆にすると、和紙ですね。
そう和紙で作られたものなんです。
この商品タグも触ってびっくり、和紙っぽいのですが、触感はなんかシルクのようです。
ナオロンという特殊な和紙のようでして、それを布がごとく扱ったクッションケースになります。
一見すると縫製されてないように見えますが、拡大するとほら、細か〜い縫い目がきっちりと。
なんだか、紙のケースに普通にコイルジッパーがついてると妙な違和感が、でも、言わなきゃ紙というより革っぽいですよね。
では、開けてみますか。
余計なタグを入れる代わりに、開け口の真ん中上部に縦でブランド名が・・・さりげないなぁ。
えっ、だからこれに何を入れるかって?
まだ、判ってなかったんですか!バキッ!!☆/(x_x)
はい、すっかり、TypePの影に隠れてましたけどきっちり使ってる【MacBookAir】用だったんですね。
ほら、だってデビュー時に茶封筒から出てきてたから、いつかはホントの紙製でと思ってたので。
まぁ、若干、13inchMacBookProも入れる事が想定の商品ですので、余裕があるのですが、まぁこれはこれでありかと。(^_^;;
実際のところ、開け口が想定されるより窮屈そうなので、13inchMacBookProだとかなりぴったり過ぎて僕は入れないかなぁと言う印象を持ちましたしね。
ちなみにこれ一回りサイズが小さいのがあるので【TypeP】にどうかと店頭で試させてもらったのですが、残念ながらちょっと開け口が小さくて入りませんでした。
惜しかったなぁ〜。
まぁ、そのお金で【SmartBase】買ったんだし、結果オーライと言うことで。
では、また。
音源としては最高なんだけど、聞き続けると汗が噴き出るのはなぜ(笑)
さて、昨日は午後から某所でセミナーに出た後、思いの外、散財の聖地・原宿が近い事をiPhoneで知り、散財して参りました。(笑)
雨さえ降ってなければ、包装はいいですと言えたのですが、致し方ない(^_^;;;
まずはコチラから。
つい、その目に惹かれて買ってしまいました。
お台場“ガンダム”写真集(爆)
しかし、いつも買う本屋さん、帯を傷めない為にまさか外して包装するとはちょっとびっくり。
写真撮っててその違和感に気付いたので、帯ありなしで♪
はぁ、夏休みに見に行けるといいなぁ。
中身はどうかご自身でご確認を、ね。(^_^)b
もう一つの包みの中身はと申しますと。
赤い何かとどこかで見た箱が(爆)
そう、先日、かつぽんさんが紹介されてた“Unite ”のSmartBaseです。
なんと、聖地にも売ってました。(^_^;;
買うまで気付きませんでしたけど、これ“バルミューダ・デザイン”の別ブランドなんですね。
“バルミューダ・デザイン”=金属アイテムの印象が強いので、確かにブランド名を変えた方がいいでしょうけど、判らなかったですよ、古くからのユーザーなのに(><)
ここんちは全部、made in japan ですが、箱の作りにも妥協がないですね。
普通、この手の製品だと、中敷きのダンボール入ってるなんて事はまずないのに、ちゃんと入れてますもの(ピンクの矢印の先)
かつぽんさんがこちらで詳報されてますので極々あっさりと。
それにしても、いいエラストマー使ってますよね。
とてもしっとりとしていてやはり妥協はないですな。
ただ、裏面に取り付けられるケーブルが新型ケーブルだけなのはちょっと焦りました。(^_^;;;
空箱置き場から、附属のケーブル持ってこなきゃ。(爆)
ケース付きでもちゃんと表裏どちらでもスポッと入りますね。
この絶妙な角度も一般的なキーボードと同じ傾斜角なんだとか。
基本はしっかり抑えた上でのデザイン、さすがです。
さて、自宅ではこんな感じに雑然とポイしてますが、これはこれで馴染んだので、やはりこのスタンドは会社にもっていきましょう。
さてさて、最後に控えしはコチラ。
先程の赤い物体の表面を拡大したものです。
なんだ、この皺はとお思いでしょう?
この皺こそ大事、ブランド名を“SIWA”、漢字で書くと『紙和』となります。
『紙和』の漢字を逆にすると、和紙ですね。
そう和紙で作られたものなんです。
この商品タグも触ってびっくり、和紙っぽいのですが、触感はなんかシルクのようです。
ナオロンという特殊な和紙のようでして、それを布がごとく扱ったクッションケースになります。
一見すると縫製されてないように見えますが、拡大するとほら、細か〜い縫い目がきっちりと。
なんだか、紙のケースに普通にコイルジッパーがついてると妙な違和感が、でも、言わなきゃ紙というより革っぽいですよね。
では、開けてみますか。
余計なタグを入れる代わりに、開け口の真ん中上部に縦でブランド名が・・・さりげないなぁ。
えっ、だからこれに何を入れるかって?
まだ、判ってなかったんですか!バキッ!!☆/(x_x)
はい、すっかり、TypePの影に隠れてましたけどきっちり使ってる【MacBookAir】用だったんですね。
ほら、だってデビュー時に茶封筒から出てきてたから、いつかはホントの紙製でと思ってたので。
まぁ、若干、13inchMacBookProも入れる事が想定の商品ですので、余裕があるのですが、まぁこれはこれでありかと。(^_^;;
実際のところ、開け口が想定されるより窮屈そうなので、13inchMacBookProだとかなりぴったり過ぎて僕は入れないかなぁと言う印象を持ちましたしね。
ちなみにこれ一回りサイズが小さいのがあるので【TypeP】にどうかと店頭で試させてもらったのですが、残念ながらちょっと開け口が小さくて入りませんでした。
惜しかったなぁ〜。
まぁ、そのお金で【SmartBase】買ったんだし、結果オーライと言うことで。
では、また。
初めまして!
遊びに来ました!
良かったら私のブログに来てくださいね!
これから、ちょこちょこ遊びにきます!よろしくです<m(__)m>
by aosima0714 (2009-08-03 14:33)
TBどうもでしたm(__)m
ホント職場にはピッタリですよね>SmartBase
おいらもう1つ買っちゃおうかなぁ??
by かつぽん (2009-08-03 18:20)
>つなみさん、nice!ありがとうございます。
>kanchinさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-08-06 20:33)
>aosima0714さん、どうも初めまして。
後ほど伺いますね(^_^)
by Virgo (2009-08-06 20:56)
>かつぽんさん、どうもです。
>TBどうもでしたm(__)m
ホント職場にはピッタリですよね>SmartBase
おいらもう1つ買っちゃおうかなぁ??
まだ買うですか(爆)
by Virgo (2009-08-06 21:00)
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
>NOBUさん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
>bar07さん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-08-06 21:02)
>店員佐藤さん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-08-09 03:46)