Tweet
強引だけど響く音が良ければいいじゃん、ねぇ!!【SONY・MDR-NC033LP編】 [購入日記]
巷では既に発売が開始しているNew A Walkman!!
購入されてる方はさぞ、堪能されてる頃かと思います。
私目はと言えば、ここ最近の散財っぷりを見て頂ければ一目瞭然ですし、やっぱり引っかかるものが最後まで残り今回スルーになってしまいました(^_^;; 変なモノで他メーカーなら発売日には是非、買うよなんてものはそうは無く、SONYとAppleはビビッと来れば極力、発売日Getしちゃってます。
で、発売日に買えない/買わない(色んな理由で、ね!!)とまぁ、そのままフェードアウトがいつものパターン。
今までで、モデル終息になって慌てて買ったのは、NW-S203Fくらいかなぁ。
↑かなりレアです(^_^;;
だから、こんな事で溜飲を下げる事は滅多にないんです!!!!!
そうなんです、COLORTECさんの佐藤さんにお取り寄せして貰っちゃいました。(^_^)/
NW-A84*系の附属ヘッドホンを(爆)
じゃあ、早速。(^_^)b
このサービス用の箱、6cm×6cm×2.7cmと滅茶苦茶コンパクトなんですが、入りきるもんですね。
かなり美しく纏まってます。
P.P袋や束ねていた針金入りヒモなんかを取り除いて準備万端。
初めてヘッドホンのサービスパーツって見ましたけど、イヤーチップもちゃんとサイズ違いのも入ってるんですね。(笑) Sにしか用事がないのになぁ、私(^_^;;;
では、軽く見ていきましょう。
うーーーん、プラスチッキーだなぁ。
確かに艶有りとつや消しのプラをうまく使ってるんですけど、ちょっとMDR-NC300Dのツメの垢を少し飲めと言うべきかなぁ。
折角の密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式なのに。やはりもっと高級感のあるWalkmanアクセサリーとしてのノイキャンヘッドホンの発売を強く望みます。
15,000円くらいなら間違いなく買いますので。(^_^)v
さぁあて、イヤーチップをいつもの自分のサイズに交換♪交換♪
イコライザーも最近よく使われてるモノっぽいです。
では、Xに装着♪装着♪
はりゃ、X附属のヘッドホンより全長が少し短いですね。これは巻き加減が難しいなぁ(笑)
さて、Xではサポート外となる音質ですが、第一印象は、なんじゃこの低音モコモコって思ってしまいました(爆)。実際に屋外で使用始めるとすぐ気にならなくなるんですけどね。
低音モコモコに感じたのは異常に低音の情報が溢れ、それが屋外に出る事でうまい具合に相殺されたようです。って事はノイキャン効果がX附属のヘッドホンより効いていないって事かな。
ノイキャンを再調整してっと。
ふむ、強めにかければあまり変わらない感じになりました。
えっ、バーティカル・イン・ザ・イヤー方式って更に密閉性が高いからその挙動はおかしいんじゃないかって?
これが音響系の面白いところ。
バーティカル・イン・ザ・イヤー方式って確かにより耳の奥にまで入り込みますが、ユニットの安定保持という面に関しては、従来のMDR-EX90SL方式の方が遙かに上。
まぁ、イヤーチップをEX700SLの部品取りで交換してるのでより密着はさせてるんですけどね。
という訳でめでたくこれからはこのヘッドホンを使っていこうと思います。
『来年はきっと出るよね?NewXか、Walkman用高級ノイキャンヘッドホン?』という希望を抱きながら(笑)
購入されてる方はさぞ、堪能されてる頃かと思います。
私目はと言えば、ここ最近の散財っぷりを見て頂ければ一目瞭然ですし、やっぱり引っかかるものが最後まで残り今回スルーになってしまいました(^_^;; 変なモノで他メーカーなら発売日には是非、買うよなんてものはそうは無く、SONYとAppleはビビッと来れば極力、発売日Getしちゃってます。
で、発売日に買えない/買わない(色んな理由で、ね!!)とまぁ、そのままフェードアウトがいつものパターン。
今までで、モデル終息になって慌てて買ったのは、NW-S203Fくらいかなぁ。
↑かなりレアです(^_^;;
だから、こんな事で溜飲を下げる事は滅多にないんです!!!!!
そうなんです、COLORTECさんの佐藤さんにお取り寄せして貰っちゃいました。(^_^)/
NW-A84*系の附属ヘッドホンを(爆)
じゃあ、早速。(^_^)b
このサービス用の箱、6cm×6cm×2.7cmと滅茶苦茶コンパクトなんですが、入りきるもんですね。
かなり美しく纏まってます。
P.P袋や束ねていた針金入りヒモなんかを取り除いて準備万端。
初めてヘッドホンのサービスパーツって見ましたけど、イヤーチップもちゃんとサイズ違いのも入ってるんですね。(笑) Sにしか用事がないのになぁ、私(^_^;;;
では、軽く見ていきましょう。
うーーーん、プラスチッキーだなぁ。
確かに艶有りとつや消しのプラをうまく使ってるんですけど、ちょっとMDR-NC300Dのツメの垢を少し飲めと言うべきかなぁ。
折角の密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式なのに。やはりもっと高級感のあるWalkmanアクセサリーとしてのノイキャンヘッドホンの発売を強く望みます。
15,000円くらいなら間違いなく買いますので。(^_^)v
さぁあて、イヤーチップをいつもの自分のサイズに交換♪交換♪
イコライザーも最近よく使われてるモノっぽいです。
では、Xに装着♪装着♪
はりゃ、X附属のヘッドホンより全長が少し短いですね。これは巻き加減が難しいなぁ(笑)
さて、Xではサポート外となる音質ですが、第一印象は、なんじゃこの低音モコモコって思ってしまいました(爆)。実際に屋外で使用始めるとすぐ気にならなくなるんですけどね。
低音モコモコに感じたのは異常に低音の情報が溢れ、それが屋外に出る事でうまい具合に相殺されたようです。って事はノイキャン効果がX附属のヘッドホンより効いていないって事かな。
ノイキャンを再調整してっと。
ふむ、強めにかければあまり変わらない感じになりました。
えっ、バーティカル・イン・ザ・イヤー方式って更に密閉性が高いからその挙動はおかしいんじゃないかって?
これが音響系の面白いところ。
バーティカル・イン・ザ・イヤー方式って確かにより耳の奥にまで入り込みますが、ユニットの安定保持という面に関しては、従来のMDR-EX90SL方式の方が遙かに上。
まぁ、イヤーチップをEX700SLの部品取りで交換してるのでより密着はさせてるんですけどね。
という訳でめでたくこれからはこのヘッドホンを使っていこうと思います。
『来年はきっと出るよね?NewXか、Walkman用高級ノイキャンヘッドホン?』という希望を抱きながら(笑)
お、VirgoさんもML派ですか。
NC033はわざわざ購入する程じゃないんじゃないかなあと、私は思います。私は前のNC020のほうが好きですね。
それと・・・これはしつこく書きますが、New Xが出る時は「Aシリーズと同時期」にしてくれないと私はキレます(^^;;;
こうやって声を上げていけば効果があるんじゃないかと思って、しばらく足掻いてみます(笑)
by Riever (2009-11-04 00:29)
まだ記事にはしてませんが、ホント良いですよね。
おかげでA買う必要が無くなっちゃいました。
by かつぽん (2009-11-04 17:57)
>Rieverさん、どうもです。
>お、VirgoさんもML派ですか。
ごめんなさい、写真はノーマルのMを外すところです。
紛らわしいでしたね。m(__)m
私は、右がS、左がMSです。
by Virgo (2009-11-04 23:58)
>Succhiさん、nice!ありがとうございます。
>kanchinさん、nice!ありがとうございます。
>蔵三(ぞうさん)、nice!ありがとうございます。
>しーさん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
>sakusanさん、nice!ありがとうございます。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-11-05 00:03)
>かつぽんさん、どうもです。
>まだ記事にはしてませんが、ホント良いですよね。
おかげでA買う必要が無くなっちゃいました。
申し訳御座いません、諸般の事情で先に行かせて頂きました。m(__)m
Aねぇ、フォルダが表示されるようになったのだけが、悔しいです。(笑)
by Virgo (2009-11-05 00:06)
>響希さん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
>komoさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-11-05 00:07)
>店員佐藤さん、nice!ありがとうございます。
>タケルさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-11-05 23:02)
>つなみさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-11-07 10:55)