Tweet
やっぱり、パーソナライズしとかないとね。【BLACKRAPID・RS-5/たすき掛けストラップ編】 [購入日記]
師走なのに立て続けに頭を使わなきゃいけないモノを買ってしまいちょっと焦っております(^_^;;;
まぁ、頭を使うと言いましても、使いこなすのに覚えなきゃいけない類の新機能だったり、音や絵を正しく送出するための配線を頭に叩き込むといった事ですので、はっきり言って自分のキャパの問題にはなってるんです。
少しずつそういう頭の働きが全盛期ほどではないなぁと痛感する瞬間もあったりしますので、そこは経験則でなんとか乗り切ればいいだけなんですけど、そのためには一も二もなく道具として手に馴染ませる必要がありますよね。
えっ、何の話をしているかって?
この間購入したばかりの新機能てんこ盛りの我が家の二代目α550に決まってるじゃないですか。
配線云々は別のモノの話になりますので、それはまた別の機会に。
で、話を戻しますと、今回のαはあろうことかホントにボディしか買わなかったので、ストラップすらない状態なんです。これでは持ち出すのも不便。
純正ストラップを取りあえず買えばいいじゃないかという向きもありますが、周りがみな、α550という事もあって出来れば自分のだと分かる仕様にしときたいじゃないですか。
そんなとき、たまたまデジカメWatchのこんなストラップが出たよという記事を読み、直販しているサイトさんにアクセスして、一目惚れしちゃったんですね、実は(笑)
で、ここんちは上の見慣れないヤマトのステッカーにマウスを当てて頂ければ分かるとおり『オリエンタルホビー』さんと言いまして沖縄に居を構えるカメラ系のショップさん。
だから見慣れない空輸のシールが貼ってあるんですね。
↑カーソルを当てると写真が変わります。
確かに普通のストラップじゃないんですけど、これでもかというくらい丁寧に梱包され、お手紙までついてくるとやはり、なんか贔屓にしたくなるのは世の常ですよね。
↑カーソルを当てると写真が変わります。
しかも、このストラップ、なぜかキャリングポーチまでついてくるんです。(^_^)b
![RS_5_007.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_007-18ae2.jpg)
その上、このキャリングポーチ、単なるおまけ的作りではなく、ちゃんとドローコードもストッパーも有してるしっかりしたもの。
では、まずはストラップの全体をみて頂きましょう。
![RS_5_011.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_011.jpg)
妙にごつい作りだというのは分かって頂けましたでしょうか。(^_^)/
ストラップの下に変な形状のボルトが転がってるし、ストラップの左側にも、ごついカラビナが見えますでしょうか。
![RS_5_008.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_008-e5824.jpg)
この妙ちきりんなステンレス製のパーツはステンレススチール(SUS304)と高品質のラバーワッシャーを採用したファステンR-2と言いまして三脚用のねじが切ってあり、カメラ本体の三脚穴にねじ込んで使います。
先程のストラップ全景では、あえてカラビナと合体させてませんでしたけど、本来はこうやって繋がってるのです。
ちなみにこのカラビナにも名前があり、2重ロック機構のカラビナフック式コネクトR-2[亜鉛合金製]と言います。
↑カーソルを当てると写真が変わります。
繋がっているとは言っても、このコネクトR-2はロックさえ外せば、クイックリリースが可能です。
ここが通常のカメラストラップとは大きく性格を異にしている部分かと思います。
![RS_5_012.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_012-fbd84.jpg)
あーーー、すいません、言い忘れてましたね。
この風変わりなストラップはBLACKRAPIDという会社が発明したものです。
R-STRAPといい、私が購入したものはRS-5というもっとも多機能なモノになります。
どこがどう多機能化と言いますと。
![RS_5_013.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_013-e507f.jpg)
![RS_5_014.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_014-5afdb.jpg)
このストラップ、たすき掛け専用なものですから、支点である肩に当てるショルダーパッドがとにかく大きいのです。メッセンジャーバッグなんかも、そうですよね。
ですから、パッド上部に携帯や予備バッテリーを入れられるポケットが装備されてます。
しかもこのポケットのフラップ(ふた)はなんとマグネット式のために音を立てずに開閉可能という事が謳い文句になっています。実際はあまりに勢いよくフラップを返すと乾いたマグネットと金属の当たる音がしますので、取り扱いはゆっくりとした方がよいでしょう。
せっかくの静音仕様も台無しですから。(^_^)b
まぁ、問題なのはネオジウムマグネットなので、携帯に対する影響の方が心配されますけどね。
![RS_5_015.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_015-13470.jpg)
じゃああ、手持ちのiPhoneでも入れて見ましょう。
↑カーソルを当てると写真が変わります。
しっかりとiPhoneも入れられますので、ほとんどの携帯は問題なく収納できそうです。(^_^)b
![RS_5_018.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_018-04eb7.jpg)
さてさて実はこのショルダーパッドには、まだ収納部が隠れてます。
![RS_5_019.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_019-22c64.jpg)
じゃーーーーーーーん!!
![RS_5_020.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_020.jpg)
![RS_5_021.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_021-11e01.jpg)
なんとショルダーパッド自体が展開して、パッドの裏側にジッパー式の小物入れが顔を出します。
なんでもメディアが9枚収納できるのだとか。
片側はメッシュ仕様で、もう片側は普通のポケットになります。 ここもマグネットで普段は固定されてますので、素早くメディアにアクセス出来そうですね。
↑カーソルを当てると写真が変わります。
では、実際にαにファステンR-2をねじ込んでみましょう。
ふむ、かなりしっかりねじ込まれます。
ただ、時折、このパーツの具合とねじの緩みは確認しておかないと大事なカメラを落っことしかねません、。
購入サイトでもその旨、『ご購入者およびご使用者の自己責任にてご購入およびご使用ください』と謳われてます。
気をつけて使いましょう。(^_^)b
![RS_5_024.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_024.jpg)
なお、どうやって使うかという部分は上の販売サイトからの写真でご勘弁下さい。
一人ではどうにも撮影できなかったものですから(^_^;;;
なお、こちらにはBLACKRAPID社のCEO自ら、動画でこのストラップを紹介してますので、併せてご覧下さい。 我々のようにお腹がゆたかな人間にはとてもいいストラップだと思いますよ。(^_^)b
まぁ、頭を使うと言いましても、使いこなすのに覚えなきゃいけない類の新機能だったり、音や絵を正しく送出するための配線を頭に叩き込むといった事ですので、はっきり言って自分のキャパの問題にはなってるんです。
少しずつそういう頭の働きが全盛期ほどではないなぁと痛感する瞬間もあったりしますので、そこは経験則でなんとか乗り切ればいいだけなんですけど、そのためには一も二もなく道具として手に馴染ませる必要がありますよね。
えっ、何の話をしているかって?
この間購入したばかりの新機能てんこ盛りの我が家の二代目α550に決まってるじゃないですか。
配線云々は別のモノの話になりますので、それはまた別の機会に。
で、話を戻しますと、今回のαはあろうことかホントにボディしか買わなかったので、ストラップすらない状態なんです。これでは持ち出すのも不便。
純正ストラップを取りあえず買えばいいじゃないかという向きもありますが、周りがみな、α550という事もあって出来れば自分のだと分かる仕様にしときたいじゃないですか。
そんなとき、たまたまデジカメWatchのこんなストラップが出たよという記事を読み、直販しているサイトさんにアクセスして、一目惚れしちゃったんですね、実は(笑)
![RS_5_001.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_001.jpg)
で、ここんちは上の見慣れないヤマトのステッカーにマウスを当てて頂ければ分かるとおり『オリエンタルホビー』さんと言いまして沖縄に居を構えるカメラ系のショップさん。
だから見慣れない空輸のシールが貼ってあるんですね。
![RS_5_003.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_003-d9aac.jpg)
確かに普通のストラップじゃないんですけど、これでもかというくらい丁寧に梱包され、お手紙までついてくるとやはり、なんか贔屓にしたくなるのは世の常ですよね。
![RS_5_005.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_005-c4ae5.jpg)
しかも、このストラップ、なぜかキャリングポーチまでついてくるんです。(^_^)b
![RS_5_007.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_007-18ae2.jpg)
その上、このキャリングポーチ、単なるおまけ的作りではなく、ちゃんとドローコードもストッパーも有してるしっかりしたもの。
では、まずはストラップの全体をみて頂きましょう。
![RS_5_011.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_011.jpg)
妙にごつい作りだというのは分かって頂けましたでしょうか。(^_^)/
ストラップの下に変な形状のボルトが転がってるし、ストラップの左側にも、ごついカラビナが見えますでしょうか。
![RS_5_008.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_008-e5824.jpg)
この妙ちきりんなステンレス製のパーツはステンレススチール(SUS304)と高品質のラバーワッシャーを採用したファステンR-2と言いまして三脚用のねじが切ってあり、カメラ本体の三脚穴にねじ込んで使います。
先程のストラップ全景では、あえてカラビナと合体させてませんでしたけど、本来はこうやって繋がってるのです。
ちなみにこのカラビナにも名前があり、2重ロック機構のカラビナフック式コネクトR-2[亜鉛合金製]と言います。
![RS_5_009.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_009-62f00.jpg)
繋がっているとは言っても、このコネクトR-2はロックさえ外せば、クイックリリースが可能です。
ここが通常のカメラストラップとは大きく性格を異にしている部分かと思います。
![RS_5_012.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_012-fbd84.jpg)
あーーー、すいません、言い忘れてましたね。
この風変わりなストラップはBLACKRAPIDという会社が発明したものです。
R-STRAPといい、私が購入したものはRS-5というもっとも多機能なモノになります。
どこがどう多機能化と言いますと。
![RS_5_013.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_013-e507f.jpg)
![RS_5_014.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_014-5afdb.jpg)
このストラップ、たすき掛け専用なものですから、支点である肩に当てるショルダーパッドがとにかく大きいのです。メッセンジャーバッグなんかも、そうですよね。
ですから、パッド上部に携帯や予備バッテリーを入れられるポケットが装備されてます。
しかもこのポケットのフラップ(ふた)はなんとマグネット式のために音を立てずに開閉可能という事が謳い文句になっています。実際はあまりに勢いよくフラップを返すと乾いたマグネットと金属の当たる音がしますので、取り扱いはゆっくりとした方がよいでしょう。
せっかくの静音仕様も台無しですから。(^_^)b
まぁ、問題なのはネオジウムマグネットなので、携帯に対する影響の方が心配されますけどね。
![RS_5_015.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_015-13470.jpg)
じゃああ、手持ちのiPhoneでも入れて見ましょう。
![RS_5_016.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_016-262ff.jpg)
しっかりとiPhoneも入れられますので、ほとんどの携帯は問題なく収納できそうです。(^_^)b
![RS_5_018.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_018-04eb7.jpg)
さてさて実はこのショルダーパッドには、まだ収納部が隠れてます。
![RS_5_019.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_019-22c64.jpg)
じゃーーーーーーーん!!
![RS_5_020.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_020.jpg)
![RS_5_021.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_021-11e01.jpg)
なんとショルダーパッド自体が展開して、パッドの裏側にジッパー式の小物入れが顔を出します。
なんでもメディアが9枚収納できるのだとか。
片側はメッシュ仕様で、もう片側は普通のポケットになります。 ここもマグネットで普段は固定されてますので、素早くメディアにアクセス出来そうですね。
![RS_5_022.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_022-0d523.jpg)
では、実際にαにファステンR-2をねじ込んでみましょう。
ふむ、かなりしっかりねじ込まれます。
ただ、時折、このパーツの具合とねじの緩みは確認しておかないと大事なカメラを落っことしかねません、。
購入サイトでもその旨、『ご購入者およびご使用者の自己責任にてご購入およびご使用ください』と謳われてます。
気をつけて使いましょう。(^_^)b
![RS_5_024.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c94/virgo-dragoon01/RS_5_024.jpg)
なお、どうやって使うかという部分は上の販売サイトからの写真でご勘弁下さい。
一人ではどうにも撮影できなかったものですから(^_^;;;
なお、こちらにはBLACKRAPID社のCEO自ら、動画でこのストラップを紹介してますので、併せてご覧下さい。 我々のようにお腹がゆたかな人間にはとてもいいストラップだと思いますよ。(^_^)b
あぁ、コレおいらも買おうかと(^^;;;(^^;;;
こんど装着時のお姿を、ぜひm(__)m
by かつぽん (2009-12-15 16:22)
>蔵三(ぞうさん)、nice!ありがとうございます。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
>kanchinさん、nice!ありがとうございます。
>Succhiさん、nice!ありがとうございます。
>つなみさん、nice!ありがとうございます。
>bar07さん、nice!ありがとうございます。
>店員佐藤さん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-12-19 16:38)
>かつぽんさん、どうもです。
>あぁ、コレおいらも買おうかと(^^;;;(^^;;;
こんど装着時のお姿を、ぜひm(__)m
はーい、了解しました(^_^)/
by Virgo (2009-12-19 16:40)
>ぼんぼちぼちぼちさん、初めまして。
nice!ありがとうございました。
by Virgo (2009-12-19 16:41)
>響希さん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
>komoさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2009-12-19 16:42)