Tweet
世界に二つとない迷彩柄!! その1【SONY Walkman・NWD-W253/Z開梱編】 [購入日記]
昼間は、降ってるのか降ってないのかどっちかにしてっ、という不安定な空模様でしたね。
おかげで電車内や室内に入れば、湿気が凄いですし、帰ろうと思ったらまた局地的に降り始める気まぐれ雨、お陰で久しぶりにびしょびしょになってしまいました。(^_^;;
そんなじめじめとした環境の中、汗を掻き掻きヤマトさんが届けてくれたのはこちら(^O^)/
随分とコンパクトなソニスタ箱です。中に鎮座してるのはもうお判りでしょうけど、ついこの間プチサーバーショックを引き起こした張本人、 【NWD-W253/Z】です。
えーと、そそくさと開けた箱には一緒に買ったキャリングケース【CKS-NWW250 】も顔を覗かせてますがそれはまた別でお話したいと思います。
今回、珍しく紅系であるピンクを選択しなかったのはタイトルにもありますように工業量産品でありながら世界に二つとない迷彩柄を施したという触れ込みにまんまと釣られてあげたのですよ。(* ̄^ ̄*)
大体PSPを二台も持ちながらほとんどゲームしない私が、コラボ特典であるオリジナルキャラをGet出来るダウンロードパスやゲーム音楽欲しさのために買う訳ないじゃないですか、ねぇ。
あくまでプロダクトとしての迷彩の完成度に興味があって選んで買ったのですから( ̄^ ̄)。もちろんその先にはVAIO Pの防水迷彩柄でも出る目は果たしてあるのかという壮大なスケベ心があるのはお分かりですね(爆)
それにしても、なんか前作と比べて箱が一回り小さくなった気がします。どうせ【NWD-W202/PM】は里子に出るかもですから、お片付け方々パッケージを引っ張り出して比較してみましょう。
パッケージ自体の厚みは変わらないもののフットプリントは一回り小さくなったようです。これも一つのエコなんでしょうね。形状自体がさほど変わってないのにパッケージだけを小さくすると言うのは骨が折れる作業だと思います。あまりクローズアップされない裏方のような部分ですけどいっぱいガジェットを買う我々のような人間からするととても有り難い事です。
ただパッケージをコンパクトにするためにカラバリ表示もシールのみの対応になってしまうのは致し方ない事ですが、共通パッケージの絵ヅラが黒ってのはどうも素っ気なくて哀しくなります。
ではそろそろ開梱していきましょう(^_^)/
↑マウスを重ねると保証書が引き抜かれます(^_^;;
至極オーソドックスな開け口ですが、この開けた口に保証書を配置する伝統的な手法はもうそろそろどうなのでしょうか?すでにほとんどのお店ではレシートが保証書代わりになっており、この保証書に押印される事自体廃れてる気がします。
保証書さえなければそのまま白い化粧ダンボールのボックスを引く抜くだけで総て取り出せます。この辺りのスムースさはかなり気持ちいいです♪
↑マウスを重ねると本体の裏が見えます。
本体を引っ張り出そうとするとなにやら妙な位置に保護シートが巻き付いています。裏返してみると注意書きが出て来ました。
注意書きを展開してみるとふむふむ、これが製品発表時に紹介されていた非耐水エリアの水抜き方法な訳ですね。結構面倒な処置ですけど、永く愛用するためには励行を心がけるとしましょう(^_^)b
↑マウスを重ねると中にアクセス出来ます。
本体さえ引っ張り出せれば後は安心してベースのダンボールの中から附属品を取り出せます。
一応、ご紹介しておきますが基本的にこれらは、私にとって全部、無用の長物になります(爆)
だってクレドールなんて狭い部屋には邪魔なだけですし、ホルダーもキャリングケースを買った身としてはまず使いません。ましてや旧来のイヤーピースなんて、論外です。
取扱い説明書を含む書類はいつもと変わりませんし、例の購入宣言する事で都合SonyPoints:1500Pointsを貰うための最後の作法・カスタマー登録の方法が相変わらずWinにくだらないガイドアプリを入れないと登録出来ないって書かれてる事に軽く苛立ちを覚えるのでスルーします。MGSPWのためのパスコードだって私には無用の長物ですしね。
それでも中段・左のピンクの防水関係についての注意書きの中でこれだけは覚えておく必要があります。防水性能を維持するためにUSB端子カバーを定期的に交換するという事です。
というかこのカバー、結構堅めなので勢いよく開いてヒンジ部分ごと抜けてもそれは故障ではなく仕様であるという事を憶えておかないと軽くパニックになるでしょうから、ね(^_^)b
一番の問題はこの限定モデルがここ数年秋に出してるアーティストモデルと同じ扱いで万が一の保証期間内の故障は修理ではなくノーマルカラーのモデルと交換対応しかしないと書かれてる事でしょうか、(^_^;)\(・_・) オイオイですよ、全く。
分解して直せないモデルなんか量産品として販売するポリシーなんて撤回して欲しいです、SONYだけは、ね。
さて、このまま外観編に行くには夜も更けて参りました。今日はこの辺りにして、充電&楽曲コピーに入ります。
後はまた明日です、では(^_^)/
おかげで電車内や室内に入れば、湿気が凄いですし、帰ろうと思ったらまた局地的に降り始める気まぐれ雨、お陰で久しぶりにびしょびしょになってしまいました。(^_^;;
そんなじめじめとした環境の中、汗を掻き掻きヤマトさんが届けてくれたのはこちら(^O^)/
随分とコンパクトなソニスタ箱です。中に鎮座してるのはもうお判りでしょうけど、ついこの間プチサーバーショックを引き起こした張本人、 【NWD-W253/Z】です。
えーと、そそくさと開けた箱には一緒に買ったキャリングケース【CKS-NWW250 】も顔を覗かせてますがそれはまた別でお話したいと思います。
今回、珍しく紅系であるピンクを選択しなかったのはタイトルにもありますように工業量産品でありながら世界に二つとない迷彩柄を施したという触れ込みにまんまと釣られてあげたのですよ。(* ̄^ ̄*)
大体PSPを二台も持ちながらほとんどゲームしない私が、コラボ特典であるオリジナルキャラをGet出来るダウンロードパスやゲーム音楽欲しさのために買う訳ないじゃないですか、ねぇ。
あくまでプロダクトとしての迷彩の完成度に興味があって選んで買ったのですから( ̄^ ̄)。もちろんその先にはVAIO Pの防水迷彩柄でも出る目は果たしてあるのかという壮大なスケベ心があるのはお分かりですね(爆)
それにしても、なんか前作と比べて箱が一回り小さくなった気がします。どうせ【NWD-W202/PM】は里子に出るかもですから、お片付け方々パッケージを引っ張り出して比較してみましょう。
パッケージ自体の厚みは変わらないもののフットプリントは一回り小さくなったようです。これも一つのエコなんでしょうね。形状自体がさほど変わってないのにパッケージだけを小さくすると言うのは骨が折れる作業だと思います。あまりクローズアップされない裏方のような部分ですけどいっぱいガジェットを買う我々のような人間からするととても有り難い事です。
ただパッケージをコンパクトにするためにカラバリ表示もシールのみの対応になってしまうのは致し方ない事ですが、共通パッケージの絵ヅラが黒ってのはどうも素っ気なくて哀しくなります。
ではそろそろ開梱していきましょう(^_^)/
↑マウスを重ねると保証書が引き抜かれます(^_^;;
至極オーソドックスな開け口ですが、この開けた口に保証書を配置する伝統的な手法はもうそろそろどうなのでしょうか?すでにほとんどのお店ではレシートが保証書代わりになっており、この保証書に押印される事自体廃れてる気がします。
保証書さえなければそのまま白い化粧ダンボールのボックスを引く抜くだけで総て取り出せます。この辺りのスムースさはかなり気持ちいいです♪
↑マウスを重ねると本体の裏が見えます。
本体を引っ張り出そうとするとなにやら妙な位置に保護シートが巻き付いています。裏返してみると注意書きが出て来ました。
注意書きを展開してみるとふむふむ、これが製品発表時に紹介されていた非耐水エリアの水抜き方法な訳ですね。結構面倒な処置ですけど、永く愛用するためには励行を心がけるとしましょう(^_^)b
↑マウスを重ねると中にアクセス出来ます。
本体さえ引っ張り出せれば後は安心してベースのダンボールの中から附属品を取り出せます。
一応、ご紹介しておきますが基本的にこれらは、私にとって全部、無用の長物になります(爆)
だってクレドールなんて狭い部屋には邪魔なだけですし、ホルダーもキャリングケースを買った身としてはまず使いません。ましてや旧来のイヤーピースなんて、論外です。
取扱い説明書を含む書類はいつもと変わりませんし、例の購入宣言する事で都合SonyPoints:1500Pointsを貰うための最後の作法・カスタマー登録の方法が相変わらずWinにくだらないガイドアプリを入れないと登録出来ないって書かれてる事に軽く苛立ちを覚えるのでスルーします。MGSPWのためのパスコードだって私には無用の長物ですしね。
それでも中段・左のピンクの防水関係についての注意書きの中でこれだけは覚えておく必要があります。防水性能を維持するためにUSB端子カバーを定期的に交換するという事です。
というかこのカバー、結構堅めなので勢いよく開いてヒンジ部分ごと抜けてもそれは故障ではなく仕様であるという事を憶えておかないと軽くパニックになるでしょうから、ね(^_^)b
一番の問題はこの限定モデルがここ数年秋に出してるアーティストモデルと同じ扱いで万が一の保証期間内の故障は修理ではなくノーマルカラーのモデルと交換対応しかしないと書かれてる事でしょうか、(^_^;)\(・_・) オイオイですよ、全く。
分解して直せないモデルなんか量産品として販売するポリシーなんて撤回して欲しいです、SONYだけは、ね。
さて、このまま外観編に行くには夜も更けて参りました。今日はこの辺りにして、充電&楽曲コピーに入ります。
後はまた明日です、では(^_^)/
>takasmackaさん、nice!ありがとうございます。
>ピカテントロプスさん、nice!ありがとうございます。
>Kojiさん、nice!ありがとうございます。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
>つなみさん、nice!ありがとうございます。
>kanchinさん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-05-21 13:13)
>蔵三(ぞうさん)、明けましておめでとうございます。
>Succhiさん、明けましておめでとうございます。
>Kさん、明けましておめでとうございます。
>はまちゃんさん、明けましておめでとうございます。
>たぁさん、明けましておめでとうございます。
by Virgo (2010-05-22 02:42)
>タケルさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-05-22 18:40)
やっぱり、柄は私のと全然違うんですね。
なんか、嬉しいです。
by 店員佐藤 (2010-05-24 01:14)
>響希さん、nice!ありがとうございます。
>TEL-NETさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-05-24 10:57)
>店員佐藤さん、どうもです。
>やっぱり、柄は私のと全然違うんですね。
なんか、嬉しいです。
自分だけの柄になるんですものね、やっぱ嬉しいですよね(*^^*)
by Virgo (2010-05-24 10:58)
>かつぽんさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-05-28 01:37)