SSブログ

マイノリティこそ我が真骨頂!!! その10【SONY α NEX-3D/R 再起動 / ファームウェアアップグレード編・その2】 [アプリ・GAMEなど]

今年も残すところ二ヶ月半を割ってきましたね。
街では『石焼き芋〜♪』や『もう幾つ寝ると〜♪』なんていう定番のフレーズが流れ出してるところもあるようですし、あっと言う間に年が明けてしまいそうです(^_^;;
ついこの間、新年の挨拶をしたと思っていたんですけどね、月日の流れが以上に速く感じるのは歳のせいかしら(爆)
 
さて、そんな秋から冬へ向けて絶好の撮影シーンが目白押しになる前にさっさとやって置きたい事が先日、発表になりましたよね。

NEX_3D_R_058.jpg
そう、待望のキーアサインとα-Aレンズの一SAMレンズ、SSMレンズによるAFを実現するNEXシリーズファームウェアアップグレードプログラムが、ね。

NEXシリーズ発売から実に4ヶ月、待ちに待たされましたけどまさかNEX-3の新色・ピンクの発表と同時とはちょっと意外でした(^_^;;  ちなみに今回のピンクはSONYにあって最初のラインナップに紅がなければ選びたくなるほど、可愛い色なのがnice!です(^_^)b

NEX_3D_R_059.jpg
今回よりMacでもファームウェアアップグレードが可能になった訳ですが、Macだと異様に時間が掛かると言う話を都内某所で聞き及び、それじゃあ人柱的にMacで作業を進める事にしてみました。

NEX_3D_R_060.jpg
まずは指定されたファイルをダウンロードすると自動的に解凍されて左のようなフォルダが展開されますので、中身である『FirmwareUpdate.app』をダブルクリックで起動します。

NEX_3D_R_061.jpg
すると、この機体ではアプリが使えない旨のメッセージが(^_^;;
はい、そうなんです。Intelチップを積んでないMacではいくらOSのヴァージョンが適合しても使えないんですね。バキッ!!☆/(x_x)
はい、座興はこの位にして、ちゃんとやります。


NEX_3D_R_062.jpg
改めてMacBookAirを取り出して、先程のファイルをダウンロードし直します。
『FirmwareUpdate.app』を起動するとカメラ本体のUSB接続した際の動作が「マスストレージ」になっているのを確認してから、MacとUSB接続するよう促されます。


NEX_3D_R_063.jpg
そうしてMacと接続すると『FirmwareUpdate.app』上にヴァージョンアップすべきかどうか分かるようにヴァージョンの表示がなされますが、つい習慣でこの作業に入る前にNEX-3上で確認しておきました。間違いなくヴァージョンしなきゃいけない事が判りますよね。

NEX_3D_R_064.jpg
そうこうする内にカメラ本体の決定ボタンを押して、カメラをリセットするよう促されますので、迷わず、ポチッ!!です。

NEX_3D_R_065.jpg
すると、なんだか30分も掛かるとか言われた割に派あっさりとヴァージョンアップ完了のサインが。ここまでで5分くらいだからWin版とさして変わらないんじゃないですかねぇ(^_^;;
このくらいなら全然、Macで作業しますってば(爆)


NEX_3D_R_066.jpg
最後の最後にこんなメッセージが出ますのでまずは『FirmwareUpdate.app』を終了してMacとの接続を解除します。『FirmwareUpdate.app』を終了しないでいきなりMacからUSBケーブルを引き抜くと無茶な解除をした旨、怒られますので必ず終了してからにしましょう(^_^)b

NEX_3D_R_067.jpg
接続を解除したら、言われるがまま電源を落としてバッテリーを一度、出し入れします。これでカメラ本体のヴァージョンアップは終了です。

NEX_3D_R_068.jpg
再起動したカメラ本体上でヴァージョンアップされているか確認します。よしよし、出来てますね(*^^*)
続けてα-AレンズをAF化するために、マウントアダプター【LA-EA1】と対象レンズである【SAL30M28】を装着したまま、もう一つの『FirmwareUpdate.app』を起動して再び、Macとカメラを接続します。


NEX_3D_R_069.jpg
今度は『FirmwareUpdate.app』上でヴァージョンアップの必要を確認したら先程と同じようにカメラ本体をリセットします。

NEX_3D_R_070.jpg
するとあっと言う間にファイルがカメラ本体に転送されてしまい、『FirmwareUpdate.app』を終了してMacとの接続を解除する前にカメラ本体が作業を勝手に終わらせてくれちゃいました。
 
ったく、Macでのヴァージョンアップは時間が掛かるなんて一体どこから出た話なんでしょうねぇ、全然問題ないじゃないですか(-.-#)


NEX_3D_R_071.jpg
ここでも電源を落として、バッテリーの出し入れが必要なので忘れずに実行しましょう。そうすれば、御覧のようにめでたく全てのヴァージョンアップが完了です。
 
では早速、キーアサインを変更してみましょう。


NEX_3D_R_072.jpg
あれ?ソフトキーBである下のボタンには「ISO感度」を充てたのに表示が「フォーカス設定」のままじゃないですか!!
な、なんで?


NEX_3D_R_073.jpg
色々、考える事、10分。
元々、「フォーカス設定」を「フレキシブルスポット」にすると任意の位置でピントが合わせられるようになると教えられてフォーカス設定を変更していたので、普通に「マルチ」に戻します。この時、装着したレンズがα-Aレンズでレンズ側にもAF/MF切り換えがある場合はAFにしておきましょう。
でないと、ソフトキーCに充てた「フォーカス設定」が起動出来ませんから。
 
さて、もうお気づきですね。
そうなんです、なんだかヴァージョンアップサイトにあった今回の件に関するpdfの説明書には書いてないけれど、機能の中の選択肢の選択具合やハードスイッチの切り換えによってはソフトキーに充てた機能は強制的にその選択した機能専用になるか使えない様になるみたいです。


NEX_3D_R_074.jpg
今回分かったのが割と普通に受け入れられるα-Aレンズ側にあるAF/MF切り換えに連動して「フォーカス設定」が隠れてしまう事と元々、ソフトキーBに割り充てられるどの機能も「フォーカス設定」を「フレキシブルスポット」に変更しただけで無効になると言うものです。後者はちょっと納得が行かなかったのでサポートに確認したところ、「現状では仕様ですが、本当にそれでいいのか開発に確認する」との事でした。ただでさえ、キーが少ないのに折角のカスタムが活かせなくなる排他的機能の割り振りはちょっと困りますからねぇ。
 
でもまぁ、ここまでの機能追加をするαも史上初なので今後のヴァージョンアップも含めて期待して温かく見護ってあげる事にします。
ただし【SAL30M28】のピント合わせはマニュアルの方が早かったです、実際は(爆)バキッ!!☆/(x_x)
元々、マニュアルで育ってるからしょうがないじゃないですかねぇ<( ̄ー ̄)>



nice!(20)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 20

コメント 9

たぁ

この色、いいっすね♪
by たぁ (2010-10-17 01:37) 

Virgo

>SKYLINEさん、nice!ありがとうございます。

>bitさん、nice!ありがとうございます。

>kuzeさん、nice!ありがとうございます。

>Kさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-10-17 15:33) 

Virgo

>たぁさん、どうもです。

>この色、いいっすね♪

はい、我が家の紅ばかりのガジェットの中でも一二を争ってます(#^.^#)
by Virgo (2010-10-17 15:34) 

Virgo

>Succhiさん、nice!ありがとうございます。

>蔵三(ぞうさん)、nice!ありがとうございます。

>ukishizumiさん、nice!ありがとうございます。

>kanchinさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-10-17 15:35) 

Virgo

>ガッツさん、nice!ありがとうございます。

>TEL-NETさん、nice!ありがとうございます。

>Y2さん、nice!ありがとうございます。

>komoさん、nice!ありがとうございます。

>kozyさん、nice!ありがとうございます。

>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。

>KOEELE_tokkyさん、nice!ありがとうございます。

>はまちゃんさん、nice!ありがとうございます。

>かつぽんさん、nice!ありがとうございます。

>あるがさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-10-20 21:15) 

店員佐藤

Windowsの時はバッテリーを抜く再起動は
マウントアダプターのファームウェアアップデートの
時だけでした。Macとは違うんですねぇ。
by 店員佐藤 (2010-10-22 16:46) 

Virgo

>店員佐藤さん、どうもです。

>Windowsの時はバッテリーを抜く再起動は
マウントアダプターのファームウェアアップデートの
時だけでした。Macとは違うんですねぇ。

いや、Windows版もWebの説明ページの同じ位置にバッテリーを外しなさいと書いてありますよ(笑)
by Virgo (2010-10-23 15:48) 

店員佐藤

ほんとだ。

でも、おっしゃるようなMacでの画面案内は出ませんでした。
Mac版の方が親切ってことになりそうです。
by 店員佐藤 (2010-10-27 08:39) 

Virgo

>店員佐藤さん、再びどうもです。

>でも、おっしゃるようなMacでの画面案内は出ませんでした。
Mac版の方が親切ってことになりそうです。

えーと、このエントリー内の表示はサイトの説明書から流用してるので実際とは異なるのですが、確か表示された筈です。
まぁ、その前にちゃんと説明書を読むべきだと思います、こういうファームウェアの方法だけは。
過去に痛い目に遭ってるのでこれだけは読むようにしてます(^_^)b
by Virgo (2010-10-30 18:01) 

Facebook コメント

トラックバック 0