Tweet
遂にWALKMANは全天候型へ・・ その1【SONY・WALKMAN NWD-W273 開梱編】 [購入日記]
まだまだ寒い日々が続きますね。
この週末も思ったほど気温が上がらず風が強かったりで日中も快適にお散歩出来るレベルじゃないのがもどかしくて何とも歯痒いばかりです。
そんな訳で週末は出掛けず仕舞いでゴロゴロしてしまいましたよ。ただゴロゴロしていただけでは勿体ないので先週の木曜日に到着しながら放置していたこちらを開梱する事にしました。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)個装箱の背面画像に切り替わります。
一月早々に発表になり発売を待ち侘びていた“SONY”の全天候型WALKMAN【NWD-W273】です。
届いて驚いたのが個装箱がちゃんと本体色に合わせたモノになってる事でした。昨今、個装箱のコストも馬鹿にならないので大抵個装箱は一つで色玉表示でお茶を濁すものなんですけど一体どうしたのでしょう?
よーく見ると個装箱の右肩に来年のサッカーワールドカップ・ブラジル大会を表すマークと供にこの製品がFIFA公認のMP3 Playerである事が謳われている事からそれ故に個装箱にもコストを掛けてるんですね、納得です。 この間買ったヘッドホン【XBA-C10】にもブラジル大会のロゴが刷り込まれていて単にスポンサーとしてアピールしてるだけかと思ってたんですが中にはこうした公認製品があってそれが一目で分かる様になってるんですね。
W型のWALKMANの個装箱はその形状故に比較的大きめの個装箱になっていたのですが今回は実にコンパクトになっていて現行の【iPod nano】と比較しても小さい事がお分かり頂けるでしょうか。
では、早速、開封していきましょう(^_^)b
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)フラップが全開します。
開け口は至ってオーソドックスに抜き止めを外して上蓋を展開する方式なのですが、店頭で吊り下げ展示が出来る様に内側にフックが隠されています。
一昔前だとこの隠されたフックのせいで上蓋が妙にもっこりとしたもんですが、一見するとフックが隠されてる様に見えない様になっていますね。
そして中身を取り出して一番驚いたのがなんと紙製の台紙などは一切使ってなくて高級不織布のポーチに一切合切収まっており、後はお馴染みの保証書だけと言うスタイルになってる事でした。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)不織布のポーチが展開します。
二つ折になったポーチを拡げるとそれぞれの袋状になった部分に本体とそれ以外の取扱説明書や附属品の塊が収められてる2ピース構成になっています。
ポーチから取り出した本体のネックバンド部分には何やら注意書きが巻き付けられていました。
何かと思ったらこのモデルは前モデルの【NWD-W263】のスライド式電源スイッチと違って単に押し込むタイプの電源ボタンに変更になってるのですが、電源は3秒の長押しで起動するんですね。3秒って結構長いと思うのでこの仕様なら鞄の中で不意に電源が入る事は稀なのに安全策として電源ロックのスライドスイッチまで用意されると言う周到ぶりでした。
取扱説明書と附属品一式はビニール袋に一切合切が収まっているんですが今回はUSBクレドールが結構な幅を利かせてますね。
今回の書類は製品登録のすすめと防水に関する注意書きに取扱説明書の三点セットでした。
漸くW型のWALKMANもMac対応になったと言うのに製品登録はWindowsと繋がないと登録出来ないので私は電話で「My Sony Club」事務局にお願いする事にしました。毎回、ぼやきますが製品によってまちまちな製品登録スタイルはそろそろどうにかして欲しいですわ、ホント。
こういう部分が中々製品登録をして貰えないボトルネックになってると察して欲しいものです。
さて、今宵はここまでにして次回の外観編に続きます。
では(^_^)/
※関連リンク
五月病になるはずがないよね!!【SONY・怒濤の新製品ラッシュ編】
世界に二つとない迷彩柄!! その1【SONY Walkman・NWD-W253/Z開梱編】
ジャブジャブ洗おうWalkman!! 世界に二つとない迷彩柄!! その2【SONY Walkman・NWD-W253/Z外観編】
Sony Reader 到着前夜にする事ってなんだろう?【Arvel・AUGM30BK編】
失敗もただでは起きなきゃいいのだ!!【Vis-a-Vis mini USB・Micro-USB 変換アダプタ編】
ウォーキングパートナー【SONY・BAワイヤレスステレオヘッドセット XBA-BT75 VS Walkman・NWD-W253/Z 編】
相棒を修理に出したので代替機を考えなければ・・・【SONY・NWD-W253/Z VS Victor・HA-FXT90L2】
Sony Building α特別体験会に行ったんだけど・・【SONY・NWD-W263 / CKS-NWW260】
ウォーキングを更に愉しくする為に!!【SONY・WALKMAN NWD-W263/Pなど】
今更、使用観に基づいて買ってみた・ その1【SONY Walkman・NWD-W263 開梱編】
今更、使用観に基づいて買ってみた・ その2【SONY Walkman・NWD-W263 外観編】
新旧・防水WALKMAN対決!?【SONY Walkman・NWD-W263 音質 / Tips編】
Sony Reader 到着前夜にする事ってなんだろう?【Arvel・AUGM30BK編】
失敗もただでは起きなきゃいいのだ!!【Vis-a-Vis mini USB・Micro-USB 変換アダプタ編】
ウォーキングパートナー【SONY・BAワイヤレスステレオヘッドセット XBA-BT75 VS Walkman・NWD-W253/Z 編】
相棒を修理に出したので代替機を考えなければ・・・【SONY・NWD-W253/Z VS Victor・HA-FXT90L2】
毎日ウォーキングしながら思うこと【SONY・NWD-W253/Z VS NWD-W263】
今年初めてのソニービル詣で!!・その1【SONY・WALKMAN NWD-W273】
この週末も思ったほど気温が上がらず風が強かったりで日中も快適にお散歩出来るレベルじゃないのがもどかしくて何とも歯痒いばかりです。
そんな訳で週末は出掛けず仕舞いでゴロゴロしてしまいましたよ。ただゴロゴロしていただけでは勿体ないので先週の木曜日に到着しながら放置していたこちらを開梱する事にしました。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)個装箱の背面画像に切り替わります。
一月早々に発表になり発売を待ち侘びていた“SONY”の全天候型WALKMAN【NWD-W273】です。
届いて驚いたのが個装箱がちゃんと本体色に合わせたモノになってる事でした。昨今、個装箱のコストも馬鹿にならないので大抵個装箱は一つで色玉表示でお茶を濁すものなんですけど一体どうしたのでしょう?
よーく見ると個装箱の右肩に来年のサッカーワールドカップ・ブラジル大会を表すマークと供にこの製品がFIFA公認のMP3 Playerである事が謳われている事からそれ故に個装箱にもコストを掛けてるんですね、納得です。 この間買ったヘッドホン【XBA-C10】にもブラジル大会のロゴが刷り込まれていて単にスポンサーとしてアピールしてるだけかと思ってたんですが中にはこうした公認製品があってそれが一目で分かる様になってるんですね。
W型のWALKMANの個装箱はその形状故に比較的大きめの個装箱になっていたのですが今回は実にコンパクトになっていて現行の【iPod nano】と比較しても小さい事がお分かり頂けるでしょうか。
では、早速、開封していきましょう(^_^)b
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)フラップが全開します。
開け口は至ってオーソドックスに抜き止めを外して上蓋を展開する方式なのですが、店頭で吊り下げ展示が出来る様に内側にフックが隠されています。
一昔前だとこの隠されたフックのせいで上蓋が妙にもっこりとしたもんですが、一見するとフックが隠されてる様に見えない様になっていますね。
そして中身を取り出して一番驚いたのがなんと紙製の台紙などは一切使ってなくて高級不織布のポーチに一切合切収まっており、後はお馴染みの保証書だけと言うスタイルになってる事でした。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)不織布のポーチが展開します。
二つ折になったポーチを拡げるとそれぞれの袋状になった部分に本体とそれ以外の取扱説明書や附属品の塊が収められてる2ピース構成になっています。
ポーチから取り出した本体のネックバンド部分には何やら注意書きが巻き付けられていました。
何かと思ったらこのモデルは前モデルの【NWD-W263】のスライド式電源スイッチと違って単に押し込むタイプの電源ボタンに変更になってるのですが、電源は3秒の長押しで起動するんですね。3秒って結構長いと思うのでこの仕様なら鞄の中で不意に電源が入る事は稀なのに安全策として電源ロックのスライドスイッチまで用意されると言う周到ぶりでした。
取扱説明書と附属品一式はビニール袋に一切合切が収まっているんですが今回はUSBクレドールが結構な幅を利かせてますね。
今回の書類は製品登録のすすめと防水に関する注意書きに取扱説明書の三点セットでした。
漸くW型のWALKMANもMac対応になったと言うのに製品登録はWindowsと繋がないと登録出来ないので私は電話で「My Sony Club」事務局にお願いする事にしました。毎回、ぼやきますが製品によってまちまちな製品登録スタイルはそろそろどうにかして欲しいですわ、ホント。
こういう部分が中々製品登録をして貰えないボトルネックになってると察して欲しいものです。
さて、今宵はここまでにして次回の外観編に続きます。
では(^_^)/
※関連リンク
五月病になるはずがないよね!!【SONY・怒濤の新製品ラッシュ編】
世界に二つとない迷彩柄!! その1【SONY Walkman・NWD-W253/Z開梱編】
ジャブジャブ洗おうWalkman!! 世界に二つとない迷彩柄!! その2【SONY Walkman・NWD-W253/Z外観編】
Sony Reader 到着前夜にする事ってなんだろう?【Arvel・AUGM30BK編】
失敗もただでは起きなきゃいいのだ!!【Vis-a-Vis mini USB・Micro-USB 変換アダプタ編】
ウォーキングパートナー【SONY・BAワイヤレスステレオヘッドセット XBA-BT75 VS Walkman・NWD-W253/Z 編】
相棒を修理に出したので代替機を考えなければ・・・【SONY・NWD-W253/Z VS Victor・HA-FXT90L2】
Sony Building α特別体験会に行ったんだけど・・【SONY・NWD-W263 / CKS-NWW260】
ウォーキングを更に愉しくする為に!!【SONY・WALKMAN NWD-W263/Pなど】
今更、使用観に基づいて買ってみた・ その1【SONY Walkman・NWD-W263 開梱編】
今更、使用観に基づいて買ってみた・ その2【SONY Walkman・NWD-W263 外観編】
新旧・防水WALKMAN対決!?【SONY Walkman・NWD-W263 音質 / Tips編】
Sony Reader 到着前夜にする事ってなんだろう?【Arvel・AUGM30BK編】
失敗もただでは起きなきゃいいのだ!!【Vis-a-Vis mini USB・Micro-USB 変換アダプタ編】
ウォーキングパートナー【SONY・BAワイヤレスステレオヘッドセット XBA-BT75 VS Walkman・NWD-W253/Z 編】
相棒を修理に出したので代替機を考えなければ・・・【SONY・NWD-W253/Z VS Victor・HA-FXT90L2】
毎日ウォーキングしながら思うこと【SONY・NWD-W253/Z VS NWD-W263】
今年初めてのソニービル詣で!!・その1【SONY・WALKMAN NWD-W273】
コメント 0