Tweet
続々・値段じゃないのよ、モノの価値って!!【BANDAI・仮面ライダーウィザード プラモンスターシリーズ 2】 [HOBBY]
いやぁ、日曜日の度にこの強風って、今年の春は週末嵐が続きますね。
これでは遅れて咲いた桜も散ってしまう訳で何たる天の配剤なのでしょう(^_^;;)
なので日曜日は出掛けるつもり満々だったのですが少し躊躇してしまいましたよ。
![PlaMonster_015.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_015.jpg)
そんな躊躇してる時間も勿体ないので思案しながら、先日、買った【プラモンスター】を組み立てる事にしました。
組み立てると言ってもこの食玩はほぼ半完成状態でパッケージングされてますし、作業するのは指輪にシールを貼り込む事ぐらいなのでアッと言う間に完成してしまいます(爆)
なので、前回に一気にここまでレビュー出来た筈なのにそんな事を忘れてしまうくらい仕事に頭を持ってかれていたようです、暫し(_ _ )/ハンセイです。
![PlaMonster_016.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_016-8d61c.jpg)
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)「魔法陣モード」から「プラモンスターモード」に変わります。
パッケージNo.は3ながら劇中登場話数が早いのはこの『ブラックケルベロス』なのでこのコから参ります。
この『ブラックケルベロス』は劇中でもまだ謎の存在である『白い魔法使い』(主人公・操真晴人が『ウィザード』になれる様「ウィザードライバー」を渡した人物)が使役する使い魔な訳ですが、白属性なのに黒ってところが実にダークな存在を暗示しています。きっと人間を絶望させる存在「ファントム」のトップ『ワイズマン』と何らかの関わりがあるのは間違いないとはここまで全話を見てると類推出来る訳ですが果たして真偽の程はこれから分かっていくんでしょうね。
![PlaMonster_017.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_017-267ee.jpg)
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)「魔法陣モード」から「プラモンスターモード」に変わります。
お次は途中から登場してきた古の魔法使い『ビースト』が使役する使い魔『グリーングリフォン』です。 この使い魔だけ、魔法使いとしての系統が違うのでリングも角張ったものになっています。
【プラモンスター】の中で一番フォルムが格好いいです。
未だ劇中では大活躍をしてる処は少ないですが、そんな話があって良いくらい見栄えします。
![PlaMonster_018.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_018-4e8fa.jpg)
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)「魔法陣モード」から「プラモンスターモード」に変わります。
最後は一番、最近になって登場してきた「バイオレットゴーレム」です。
このコは他の使い魔と違って晴人たちが住む「面影堂」から出る事すら出来ないシャイなコですが、面影堂のおやっさんの元で器用にモノづくりに励むいじらしいヤツです(笑)
![PlaMonster_022.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_022-9eb8e.jpg)
全く見栄えのする外観じゃないからせめてもの配慮からか、この「バイオレットゴーレム」のみ、二足歩行に近いので手首にちゃんと関節を設けて貰ってます。
![PlaMonster_023.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_023-fcf20.jpg)
どことなく哀愁漂う背中なのも妙に渋くていじましく思えます。
![PlaMonster_024.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_024-3fcb5.jpg)
こんな風に集まって何かを相談する事など劇中ではないでしょうが、これで六体が全部手に入りましたので本家の玩具の紹介サイトでも画像のある四体合体とかを組み立ててみますかね。
![PlaMonster_025.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_025.jpg)
この形態に劇中でなる事などあるのか疑問ですが、各パーツのジョイントが共通なので出来る事ですよね。でも、子供たちはそんなのお構いなしに自由な発想で取っ替え引っ替えするんでしょうけどね。
※関連リンク
値段じゃないのよ、モノの価値って!!【BANDAI・仮面ライダーウィザード プラモンスターシリーズ】
続・値段じゃないのよ、モノの価値って!!【BANDAI・仮面ライダーウィザード プラモンスターシリーズ 2】
これでは遅れて咲いた桜も散ってしまう訳で何たる天の配剤なのでしょう(^_^;;)
なので日曜日は出掛けるつもり満々だったのですが少し躊躇してしまいましたよ。
![PlaMonster_015.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_015.jpg)
そんな躊躇してる時間も勿体ないので思案しながら、先日、買った【プラモンスター】を組み立てる事にしました。
組み立てると言ってもこの食玩はほぼ半完成状態でパッケージングされてますし、作業するのは指輪にシールを貼り込む事ぐらいなのでアッと言う間に完成してしまいます(爆)
なので、前回に一気にここまでレビュー出来た筈なのにそんな事を忘れてしまうくらい仕事に頭を持ってかれていたようです、暫し(_ _ )/ハンセイです。
![PlaMonster_016.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_016-8d61c.jpg)
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)「魔法陣モード」から「プラモンスターモード」に変わります。
パッケージNo.は3ながら劇中登場話数が早いのはこの『ブラックケルベロス』なのでこのコから参ります。
この『ブラックケルベロス』は劇中でもまだ謎の存在である『白い魔法使い』(主人公・操真晴人が『ウィザード』になれる様「ウィザードライバー」を渡した人物)が使役する使い魔な訳ですが、白属性なのに黒ってところが実にダークな存在を暗示しています。きっと人間を絶望させる存在「ファントム」のトップ『ワイズマン』と何らかの関わりがあるのは間違いないとはここまで全話を見てると類推出来る訳ですが果たして真偽の程はこれから分かっていくんでしょうね。
![PlaMonster_017.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_017-267ee.jpg)
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)「魔法陣モード」から「プラモンスターモード」に変わります。
お次は途中から登場してきた古の魔法使い『ビースト』が使役する使い魔『グリーングリフォン』です。 この使い魔だけ、魔法使いとしての系統が違うのでリングも角張ったものになっています。
【プラモンスター】の中で一番フォルムが格好いいです。
未だ劇中では大活躍をしてる処は少ないですが、そんな話があって良いくらい見栄えします。
![PlaMonster_018.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_018-4e8fa.jpg)
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)「魔法陣モード」から「プラモンスターモード」に変わります。
最後は一番、最近になって登場してきた「バイオレットゴーレム」です。
このコは他の使い魔と違って晴人たちが住む「面影堂」から出る事すら出来ないシャイなコですが、面影堂のおやっさんの元で器用にモノづくりに励むいじらしいヤツです(笑)
![PlaMonster_022.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_022-9eb8e.jpg)
全く見栄えのする外観じゃないからせめてもの配慮からか、この「バイオレットゴーレム」のみ、二足歩行に近いので手首にちゃんと関節を設けて貰ってます。
![PlaMonster_023.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_023-fcf20.jpg)
どことなく哀愁漂う背中なのも妙に渋くていじましく思えます。
![PlaMonster_024.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_024-3fcb5.jpg)
こんな風に集まって何かを相談する事など劇中ではないでしょうが、これで六体が全部手に入りましたので本家の玩具の紹介サイトでも画像のある四体合体とかを組み立ててみますかね。
![PlaMonster_025.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/PlaMonster_025.jpg)
この形態に劇中でなる事などあるのか疑問ですが、各パーツのジョイントが共通なので出来る事ですよね。でも、子供たちはそんなのお構いなしに自由な発想で取っ替え引っ替えするんでしょうけどね。
※関連リンク
値段じゃないのよ、モノの価値って!!【BANDAI・仮面ライダーウィザード プラモンスターシリーズ】
続・値段じゃないのよ、モノの価値って!!【BANDAI・仮面ライダーウィザード プラモンスターシリーズ 2】
コメント 0