Tweet
本八幡から歩いてみました♪【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】 [写真]
この間の土曜日は目当ての映画を求めて千葉側に遠征して来た訳ですが、距離的にもいつものシネコンと自宅を中心にほぼ等距離だと分かっていたので帰りはラン&ウォークしながら写真散歩と洒落込んでみました。
降り立ったのは千葉県は市川市にある本八幡駅です。
何かの拍子に降りたことはあったけど目的を持って降りたのは初めてじゃないだろうか。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
駅の看板の下が随分賑やかだな。
夜になるとネオンがチカチカするんだろうけど、こんなに高架下にお店が犇いてるのかww
確かに総武線の各駅の下はこうしてお店が入店してるけど、駅によって入ってる店の雰囲気がまるで違うなぁ。特に千葉側に入ると様変わりして面白いなぁ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この駅の下に入ってる施設の名前は「Shapo」って言うのか。
でも、『シャッポを脱ぐ』に使われてるフランス語のシャッポ「chapeau」(帽子の意)とはまるで違う。
日本らしい造語なんだろうか?フフフ、これもまた良い。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
歩く道すがら、目を落とすと汚水管のハンドホール蓋にだってしっかり個性が出てるじゃないか!!
市の木のクロマツとこのサカナはなんだろう?
サカナ、美味そうだなww
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
駅に沿った小道を抜けていくのが近道らしいが、元は駐車場だったらしい空き地で鳩が堂々と井戸端会議だ。暢気なもんだ(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
一駅、お隣は市川駅駅前に佇む“もつやき かっぱ”。
時間が早いせいか開いてなかったが、もつとかっぱ、どうゆう組み合わせだろう?
まさかかっぱが抜いた“しりこだま”を食わせる訳じゃないだろうけど、気になる、気になる。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
市内を抜けて一つ目の川を越えるべく橋の袂に辿り着いた。
眼前に広がるは江戸川だ。
こうして見ると上っても下っても川ばかり越えて歩いてるよなぁ。
これで川が紅ければヱヴァンゲリオン的雰囲気が漂うんだが、まぁそんな事は現実にはないのだから、さぁ道を急ごう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ここでもランナーに出会う。
ホント、増えたよなぁ、走る人。
煙草プカプカくゆらせて歩くより余程、清清しいもんだよ、風を切るってのはwww
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
江戸川の河川敷では少年野球の練習中か。
ほどよく一列に並んだヘルメットを見てるとここは日本だよなぁとふと思ってしまうww
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうこうしてると二本目の橋に到着。
下を流れるは新中川だ。
いつも通ってる中川と袂を分かった支流かな?
それにしてもこの橋、名もなき橋でかなり華奢だ。
知り合いの高所恐怖症グループの面々にはちょっと辛そうかもしれない(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな事を考えながら左手を見ると総武線の陸橋の手前にこれよりは丈夫そうな橋桁が出来ているじゃないか!!
その内、これに架け替えられるのかな。
ここまで来れば、後は良く知った道だ。
カメラを仕舞って腹ペコのお腹に燃料補給だ。
さぁ、今日は何腹だwwww
と言う訳で【孤独のグルメ】の五郎的モノローグでお送りしてみました。
たまにはこうして見知らぬ土地に降りてそこからただひたすら歩くのも一興ですが、そこでご飯処を探せるようになればなお、いいのですが、中々その境地には至らないのが私と言う人間です(爆)
こんなシリーズをまた何処かで出来れば良いなぁと思う次第です。
では(^_^)/
※関連リンク
今更だけど、一個は持っておかないとね。【SONY・メモリーカードリーダー MRW-F3】
αアクセサリーとして最もリプレイスを望んでたんです。その1【SONY リングライト HVL-RL1 開梱/外観編】
αアクセサリーとして最もリプレイスを望んでたんです。その2【SONY リングライト HVL-RL1 組み立て編】
αアクセサリーとして最もリプレイスを望んでたんです。その3【SONY リングライト HVL-RL1 試し撮り編】
決戦は金曜日だから・・(と或るカメラお出迎え準備の為に)【ETSUMI・E-7114(プロ用ガードフィルム α65対応)】
16年の歳月は35と言う数字の意味を変えた!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 開梱編(暫定版)】
DSC-RX1 レビュー 一時停止宣言!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 再・送付編】
三度目の正直も・・・【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 今のソニーストアのポリシー編】
破・16年の歳月は35と言う数字の意味を変えた!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 まずは守護編】
Q・16年の歳月は35と言う数字の意味を変えた!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 外観編】
シン・16年の歳月は35と言う数字の意味を変えた!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 液晶保護シート[ETSUMI・E-7187(プロ用ガードフィルム RX1対応)]編】
四度目ともなればループしてるとしか思えないんだわ!?【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 再々々開梱から試し撮りまで編】
これから始まるフルサイズ写真路に思いを馳せる【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 ようやく我が物に編】
高感度デジカメと三脚とくれば・・次の一手は!! 【ETSUMI カスタムレリーズ E-390】
2013年、撮り事始め!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】
こういうの子供は好きだよねぇ?!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】
撮る機会を失わない為の一手を!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 と CRUMPLER・THE NOOSE(リストストラップ) 】
潤沢に撮影する為の一手を!!【SONY・おトクキット(バッテリー+チャージャー) ACC-TRBX 開梱/外観編】
結局、レンズ交換式よりコンデジに帰結するのか?!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】
浅草→浅草橋にて【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】
降り立ったのは千葉県は市川市にある本八幡駅です。
何かの拍子に降りたことはあったけど目的を持って降りたのは初めてじゃないだろうか。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
駅の看板の下が随分賑やかだな。
夜になるとネオンがチカチカするんだろうけど、こんなに高架下にお店が犇いてるのかww
確かに総武線の各駅の下はこうしてお店が入店してるけど、駅によって入ってる店の雰囲気がまるで違うなぁ。特に千葉側に入ると様変わりして面白いなぁ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この駅の下に入ってる施設の名前は「Shapo」って言うのか。
でも、『シャッポを脱ぐ』に使われてるフランス語のシャッポ「chapeau」(帽子の意)とはまるで違う。
日本らしい造語なんだろうか?フフフ、これもまた良い。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
歩く道すがら、目を落とすと汚水管のハンドホール蓋にだってしっかり個性が出てるじゃないか!!
市の木のクロマツとこのサカナはなんだろう?
サカナ、美味そうだなww
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
駅に沿った小道を抜けていくのが近道らしいが、元は駐車場だったらしい空き地で鳩が堂々と井戸端会議だ。暢気なもんだ(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
一駅、お隣は市川駅駅前に佇む“もつやき かっぱ”。
時間が早いせいか開いてなかったが、もつとかっぱ、どうゆう組み合わせだろう?
まさかかっぱが抜いた“しりこだま”を食わせる訳じゃないだろうけど、気になる、気になる。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
市内を抜けて一つ目の川を越えるべく橋の袂に辿り着いた。
眼前に広がるは江戸川だ。
こうして見ると上っても下っても川ばかり越えて歩いてるよなぁ。
これで川が紅ければヱヴァンゲリオン的雰囲気が漂うんだが、まぁそんな事は現実にはないのだから、さぁ道を急ごう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ここでもランナーに出会う。
ホント、増えたよなぁ、走る人。
煙草プカプカくゆらせて歩くより余程、清清しいもんだよ、風を切るってのはwww
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
江戸川の河川敷では少年野球の練習中か。
ほどよく一列に並んだヘルメットを見てるとここは日本だよなぁとふと思ってしまうww
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうこうしてると二本目の橋に到着。
下を流れるは新中川だ。
いつも通ってる中川と袂を分かった支流かな?
それにしてもこの橋、名もなき橋でかなり華奢だ。
知り合いの高所恐怖症グループの面々にはちょっと辛そうかもしれない(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな事を考えながら左手を見ると総武線の陸橋の手前にこれよりは丈夫そうな橋桁が出来ているじゃないか!!
その内、これに架け替えられるのかな。
ここまで来れば、後は良く知った道だ。
カメラを仕舞って腹ペコのお腹に燃料補給だ。
さぁ、今日は何腹だwwww
と言う訳で【孤独のグルメ】の五郎的モノローグでお送りしてみました。
たまにはこうして見知らぬ土地に降りてそこからただひたすら歩くのも一興ですが、そこでご飯処を探せるようになればなお、いいのですが、中々その境地には至らないのが私と言う人間です(爆)
こんなシリーズをまた何処かで出来れば良いなぁと思う次第です。
では(^_^)/
※関連リンク
今更だけど、一個は持っておかないとね。【SONY・メモリーカードリーダー MRW-F3】
αアクセサリーとして最もリプレイスを望んでたんです。その1【SONY リングライト HVL-RL1 開梱/外観編】
αアクセサリーとして最もリプレイスを望んでたんです。その2【SONY リングライト HVL-RL1 組み立て編】
αアクセサリーとして最もリプレイスを望んでたんです。その3【SONY リングライト HVL-RL1 試し撮り編】
決戦は金曜日だから・・(と或るカメラお出迎え準備の為に)【ETSUMI・E-7114(プロ用ガードフィルム α65対応)】
16年の歳月は35と言う数字の意味を変えた!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 開梱編(暫定版)】
DSC-RX1 レビュー 一時停止宣言!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 再・送付編】
三度目の正直も・・・【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 今のソニーストアのポリシー編】
破・16年の歳月は35と言う数字の意味を変えた!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 まずは守護編】
Q・16年の歳月は35と言う数字の意味を変えた!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 外観編】
シン・16年の歳月は35と言う数字の意味を変えた!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 液晶保護シート[ETSUMI・E-7187(プロ用ガードフィルム RX1対応)]編】
四度目ともなればループしてるとしか思えないんだわ!?【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 再々々開梱から試し撮りまで編】
これから始まるフルサイズ写真路に思いを馳せる【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 ようやく我が物に編】
高感度デジカメと三脚とくれば・・次の一手は!! 【ETSUMI カスタムレリーズ E-390】
2013年、撮り事始め!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】
こういうの子供は好きだよねぇ?!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】
撮る機会を失わない為の一手を!!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1 と CRUMPLER・THE NOOSE(リストストラップ) 】
潤沢に撮影する為の一手を!!【SONY・おトクキット(バッテリー+チャージャー) ACC-TRBX 開梱/外観編】
結局、レンズ交換式よりコンデジに帰結するのか?!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】
浅草→浅草橋にて【SONY Cyber-shot・DSC-RX1】
おじゃまします
お疲れ様でした。本八幡からだと結構歩きますね^^。
by K (2013-09-11 21:48)
>Kさん、どうもです。
>お疲れ様でした。本八幡からだと結構歩きますね^^。
私にとっては物足りなかったのですが、普通はヘビーなんですかね(^_^;;
どうも距離感が麻痺してるみたいでwwww
by Virgo (2013-09-13 03:11)