Tweet
ノーファインダーは慣れとは言え・・・【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 試し撮り編】 [購入日記]
思ったより天気の良くなかったこの間の日曜日は、早朝の猫探しの反動でお昼寝をした後、夕方からいつものラン&ウォークコースへいそいそと出掛けてきました。
目的は【DSC-QX100】の試し撮りの予定でしたが予備で連れていった【PowerShot N】のバッテリーがほぼない状態だったので期せずしてメインカメラとして扱う事に(爆)
まぁ、こんな事でもないと私の手元にはお散歩カメラが多すぎて【DSC-QX100】にお鉢が廻る事がありませんので結果オーライって事でひたすら使ってみました。
最初は積極的に【iPhone 5s】とも接続しないで電源を入れてなんとなく画角を決めてパシャパシャしてたんですけど、帰って来てみて結構、駄目駄目な事が発覚しました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そもそも、前回、A(絞り優先モード)になっていた様で露出が適正になってないし、微妙にブレてしまって見られるもんじゃありませんでした(^_^;;)
ラン&コースに着いてからは、人気もあまりなかったので【iPhone 5s】に合体したスタイルで撮影を始めた訳ですが、こちらは当然、普通のコンデジスタイルなので悪かろう筈もなくサックサック、撮れるし、【iPhone 5s】もWiFiルーターを連れてないので常にWiFiを捉まえられる状態で待機しててくれるのでNFCほどではないにしろ、結構、快適に画像転送が出来ました。
しかもカメラからスマートフォンへ画像を転送する手間なしにSNSへ投稿出来るのが殊の外、ストレスフリーでした。まぁ各SNSや他のアプリとの連携を私がまだ細かく設定してなかったにせよ、素の段階でここまで出来れば及第点でしょう。
問題があるとすれば、合体を解除してカメラだけを被写体近くまで手を伸ばして撮影なんて芸当をする時に沈胴式のレンズが飛び出したままでリリースしなければならないので、素早く実行するには慣れが必要な事でしょうか(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この鷺の熟睡写真も間近で熟睡してくれてたとは言え、まごついたのでチャンスを逃すまいと【iPhone 5s】ごと手を伸ばして撮影しちゃいましたからねぇ。
本末転倒とはこの事です(*^^*)
※関連リンク
今月は毎年の事なら散財月なんですよねぇ・・・【Smart-shot?とiPhone】
DSC-QX100を見て、思い出した事!!〜『憶えていますか?音が踊った事があった事を〜♪』〜【SONY・SEP-10BT(Rolly)】
レンズだけなのに撮れるんです(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 開梱編】
レンズだけなのに撮れるんです(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 外観編】
レンズにしか見えないからこそ必須のケース!!【SONY・汎用ソフトキャリングケース LCS-BBL 編】
レンズだけなのに撮れるんです、いや、メモリーは必要です(爆)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 お出掛け準備編】
使わないつもりだけど、紹介しますね(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 スマートフォンアタッチメント編】
目的は【DSC-QX100】の試し撮りの予定でしたが予備で連れていった【PowerShot N】のバッテリーがほぼない状態だったので期せずしてメインカメラとして扱う事に(爆)
まぁ、こんな事でもないと私の手元にはお散歩カメラが多すぎて【DSC-QX100】にお鉢が廻る事がありませんので結果オーライって事でひたすら使ってみました。
最初は積極的に【iPhone 5s】とも接続しないで電源を入れてなんとなく画角を決めてパシャパシャしてたんですけど、帰って来てみて結構、駄目駄目な事が発覚しました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そもそも、前回、A(絞り優先モード)になっていた様で露出が適正になってないし、微妙にブレてしまって見られるもんじゃありませんでした(^_^;;)
ラン&コースに着いてからは、人気もあまりなかったので【iPhone 5s】に合体したスタイルで撮影を始めた訳ですが、こちらは当然、普通のコンデジスタイルなので悪かろう筈もなくサックサック、撮れるし、【iPhone 5s】もWiFiルーターを連れてないので常にWiFiを捉まえられる状態で待機しててくれるのでNFCほどではないにしろ、結構、快適に画像転送が出来ました。
しかもカメラからスマートフォンへ画像を転送する手間なしにSNSへ投稿出来るのが殊の外、ストレスフリーでした。まぁ各SNSや他のアプリとの連携を私がまだ細かく設定してなかったにせよ、素の段階でここまで出来れば及第点でしょう。
問題があるとすれば、合体を解除してカメラだけを被写体近くまで手を伸ばして撮影なんて芸当をする時に沈胴式のレンズが飛び出したままでリリースしなければならないので、素早く実行するには慣れが必要な事でしょうか(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この鷺の熟睡写真も間近で熟睡してくれてたとは言え、まごついたのでチャンスを逃すまいと【iPhone 5s】ごと手を伸ばして撮影しちゃいましたからねぇ。
本末転倒とはこの事です(*^^*)
※関連リンク
今月は毎年の事なら散財月なんですよねぇ・・・【Smart-shot?とiPhone】
DSC-QX100を見て、思い出した事!!〜『憶えていますか?音が踊った事があった事を〜♪』〜【SONY・SEP-10BT(Rolly)】
レンズだけなのに撮れるんです(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 開梱編】
レンズだけなのに撮れるんです(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 外観編】
レンズにしか見えないからこそ必須のケース!!【SONY・汎用ソフトキャリングケース LCS-BBL 編】
レンズだけなのに撮れるんです、いや、メモリーは必要です(爆)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 お出掛け準備編】
使わないつもりだけど、紹介しますね(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 スマートフォンアタッチメント編】
2013-11-06 00:00
nice!(12)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0