SSブログ

遂に仮面ライダーはドライバーへ(笑)【BANDAI・仮面ライダードライブ DX シフトカーセット01】 [HOBBY]

週末第一日目の昨日はとても秋らしい晴天で過ごし易かったですね。
朝から豊洲まで映画を観に出掛けてそのまま一昨日からレビューを開始してる【X30】のシェイクダウンとも言える初撮影を敢行していい塩梅に陽射しを一身に浴びて参りました。いやぁ【X30】の操作性も映し出される画も想像以上で1inchに少し満たないセンサーとは思えないその描写に唸ってしまいました。その辺りはまた別の機会にゆっくりレビューしたいと思いますので今暫くお待ち下さいませ。
 
最近、ガジェット系は抑え目ですが、代わりに玩具に加えてラン用などのウェアや模型方面も復活しつつ、毎週末の映画も欠かさなかったりで正直、時間が幾らあっても足りない状況です。なのでblogの更新内容が現実の一週間遅れ位になっててもどかしい部分もありますが来年はいよいよ当blogも10年目に突入するのでもう少し頑張りたいと思います。

DX_SHIFT_CAR_SET_01_001.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

さて、そんな前置きとは違ってここの処、頑張ってガジェットネタをお送りしてはいたのですが少し玩具ネタも溜まってきてるので一旦、スイッチしたいと思います。今回は久しぶりに仮面ライダー系玩具です。
本来、夏休みに公開する映画で10月からの新仮面ライダーを公開する仕組みに今年は異変が起きてて、新ライダーが登場しなかったなぁと思ってたら、先日の発表と同時にSNSなどで一斉にツッコミがあった通り、バイクではなく車にしか乗らないと言う触れ込みの『仮面ライダードライブ』が始まり既に三話が放映されてるんですよね。


元々、平成仮面ライダーシリーズは変身ベルトの事をドライバーと呼称する事が多かったとは言えバイクに乗らないのにライダーとはと言う層が思ったより多くて私は逆にその事に驚いたくらいで、個人的にはすんなりと受け入れてしまったんですよね(爆)
平成シリーズをちゃんと全部、見てればもう何でもありで故・石ノ森章太郎先生が関わった『仮面ライダー』以降の東映特撮ヒーロー全部を包括する形で進化してきて、遂に『ロボット刑事K』のテイストが加わるかと小躍りした位ですから。


DX_SHIFT_CAR_SET_01_002.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

今回はついにドライバー(ベルト)とは別にブレスを必要とする変身スタイルで、今までの様にドライバー(ベルト)に何かを挿したり翳すのではなく、ブレスにこのシフトカーと呼ばれるミニカーを挿してモードチェンジするのです。男の子は大抵、車は大好きですからねぇ。やってくれましたわ。恐らくこのシフトカーがわんさか発売されるでしょうから親御さん達はさぞ頭の痛い事でしょう(^_^;;)

DX_SHIFT_CAR_SET_01_003.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

大体、【DX シフトカーセット01】と言いながらこの時点でこれ以外に四台のシフトカーが存在して、更に一昨日、【DX シフトカーセット02】が発売になってるって、この増殖速度は異常ですもの。

DX_SHIFT_CAR_SET_01_004.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

セット内容は左から<ジャスティスハンター>・<マッシブモンスター>・<スピンミキサー>です。この半透明素材を使うシフトカーが今の処、多いですがその内、メタリックなものとかも出てきそうですね。

DX_SHIFT_CAR_SET_01_005.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

シフトカーたちはタイヤが回るので子供達が床でごろごろさせて遊べる様にもなってます。シフトカーの底部にはシフトブレスに挿してシフトアクションをした際に、個々にドライバーから発せられるクリス・ペプラー氏が演じる“ベルトさん”の声を識別する為の凸部があります。このパターンだと相当数、出てきそうな悪寒がします。ここを破損すると識別出来なくなるので要注意ですね(^_^)b

DX_SHIFT_CAR_SET_01_006.jpg DX_SHIFT_CAR_SET_01_007.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

シフトブレスに装着するには各シフトカーの後部を捻ってこの形にするのですが、このアクションの際のトルク感が絶妙で子供達だけでなくお父さん層にも受け入れられる作りになっていて感心します。また捻った際に、ここのシフトカーを表すマークがちゃんと表を向くのも良いですな。

DX_SHIFT_CAR_SET_01_008.jpg
DX_SHIFT_CAR_SET_01_009.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

この回転するモジュールはシフトカー全体で共通で後はボディデザインをモジュールに合わせて組み立てるだけなので、量産性も相当高そうですし、それ故に壊れた際、この回転モジュールだけ購入して直せないかなぁと思ったのですが、先程の識別コードと一体になってる様にも見えるので難しいかもですね。機会があればばらして確認してみようと思います(^_^)v

DX_SHIFT_CAR_SET_01_010.jpg
DX_SHIFT_CAR_SET_01_011.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

シフトカー後部の捻りアクションですが、大人の私の手でちょうど良いくらいなんですが、お子様達にはちと荷が勝ち過ぎてる気がしなくはないですねぇ。中々、様になるアクションだと思います。

DX_SHIFT_CAR_SET_01_012.jpg
DX_SHIFT_CAR_SET_01_013.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

パッケージ側面や中の台紙にもちゃんと先程のシフトカーのマークが施されていて、シフトカーとこれらのマークが結びつくようにデザインされてます。お子様達が気付くかは分かりませんけどね(笑)
いやぁ、今回は買ってしまいましたが全部は揃えると場所を取り過ぎるのでシフトカーコンテナとか出てくれないと厳しいし、一台が700円(税抜き)設定だし、特殊な装備にしか付属しないシフトカーもあるのでまぁコンプはしないですかね(^_^;;)



nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 10

コメント 0

Facebook コメント

トラックバック 0