Tweet
「X-Trans CMOS II」との邂逅・その4【FUJIFILM・XQ1 再始動編】 [購入日記]
いやぁ、日曜日の夜から月曜の午前中に掛けての雨で気温が一段階、下がった気がしますね。
ナイトラン&ウォークもそろそろ装備を完全に冬装備に切り替えないといけないかもしれませんわ。
さて、初秋に買ったのに度重なるトラブルで全く使える状態になかった“FUJIFILM”の【XQ1】が生産完了の中、見つけて貰った良品を品質管理センターの総チェックを二回も受けると言う凄絶な旅路の果て、漸く届いたので受け取って参りました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“ヨドバシカメラ”の通常ラインに乗せず“FUJIFLM”から手渡し、手渡しを経て来ただけあってぴっちりと組み立てられた感がある状態でしたが、本来、普通に量産品もこの心構えで組み立てられないと高品質は謳ってはいけないよねと心に刻みつけられたある種、思い出いっぱいのカメラになってしまいました。
二ヶ月待つ間に【X30】をお借りしてた経緯もあって「X-Trans CMOS II」のその性能に新鮮味がなくなってる気がしないでもないですがレンズ廻りが全く違うので年末に掛けて色々と試してみたいと思います。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
まるごと交換だし、そもそもこの二ヶ月間は使えてないので当然の事ながら保証書の捺印も交換した日付にして貰えましたし、何かあったら直に対応して貰えるそうなので安心して使っていく事が出来そうです。そもそも、買った時にトラブルなければ今までのカメラ人生で大抵は壊れる前に去っていくか、そのまま使い続けてるかのどちらかですからねぇww
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
【X30】を使って思ったのはこのサイズのカメラも“FUJIFILM”独特のレンズを捻って電源ONと手動ズームにしてくれた方が良かったかもねぇと思ってしまいます。まぁ、あの機能を入れるとこんなサイズに収まらないのは分かりつつも電動ズームにすっかり抵抗のある私なのでした。
※関連リンク
堂々巡りの果てに・・・【FUJIFILM・XQ1 俊敏さと品質 編】
「X-Trans CMOS II」との邂逅・その1【FUJIFILM・XQ1 開梱編】
「X-Trans CMOS II」との邂逅・その2【FUJIFILM・XQ1 外観 / 起動編】
「X-Trans CMOS II」との邂逅・その3【FUJIFILM・XQ1 試し撮り編】
ナイトラン&ウォークもそろそろ装備を完全に冬装備に切り替えないといけないかもしれませんわ。
さて、初秋に買ったのに度重なるトラブルで全く使える状態になかった“FUJIFILM”の【XQ1】が生産完了の中、見つけて貰った良品を品質管理センターの総チェックを二回も受けると言う凄絶な旅路の果て、漸く届いたので受け取って参りました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“ヨドバシカメラ”の通常ラインに乗せず“FUJIFLM”から手渡し、手渡しを経て来ただけあってぴっちりと組み立てられた感がある状態でしたが、本来、普通に量産品もこの心構えで組み立てられないと高品質は謳ってはいけないよねと心に刻みつけられたある種、思い出いっぱいのカメラになってしまいました。
二ヶ月待つ間に【X30】をお借りしてた経緯もあって「X-Trans CMOS II」のその性能に新鮮味がなくなってる気がしないでもないですがレンズ廻りが全く違うので年末に掛けて色々と試してみたいと思います。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
まるごと交換だし、そもそもこの二ヶ月間は使えてないので当然の事ながら保証書の捺印も交換した日付にして貰えましたし、何かあったら直に対応して貰えるそうなので安心して使っていく事が出来そうです。そもそも、買った時にトラブルなければ今までのカメラ人生で大抵は壊れる前に去っていくか、そのまま使い続けてるかのどちらかですからねぇww
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
【X30】を使って思ったのはこのサイズのカメラも“FUJIFILM”独特のレンズを捻って電源ONと手動ズームにしてくれた方が良かったかもねぇと思ってしまいます。まぁ、あの機能を入れるとこんなサイズに収まらないのは分かりつつも電動ズームにすっかり抵抗のある私なのでした。
※関連リンク
堂々巡りの果てに・・・【FUJIFILM・XQ1 俊敏さと品質 編】
「X-Trans CMOS II」との邂逅・その1【FUJIFILM・XQ1 開梱編】
「X-Trans CMOS II」との邂逅・その2【FUJIFILM・XQ1 外観 / 起動編】
「X-Trans CMOS II」との邂逅・その3【FUJIFILM・XQ1 試し撮り編】
コメント 0