Tweet
等身大設定とは虚を突かれたよね!!・その2【BANDAI・ULTRA-ACT × S.H.Figuarts ULTRAMAN】 [HOBBY]
猛暑が続く中、また週末が巡って来ましたね。
今日も朝から映画の為に出掛ける訳ですが、その内、地下道を整備しなければ誰も外を歩けなくなるんじゃないかと思う陽射しとの対峙に今から恐怖しています。
さて、今日はこの間レビューした漫画展開と言う異色のウルトラシリーズ『ULTRAMAN』に登場する【ウルトラマンスーツ】が“BANDAI”の二大フィギュアブランドである「ULTRA-ACT」 と「S.H.Figuarts」のコラボレーションフィギュアとして発売されたお話の続きです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
等身大のウルトラマン、しかも強化装甲的なスーツなのに、スペシウム光線が使えるらしく、腕をコンパクトに胸の前で十字に構えられる様に、胸幅を薄くしたパーツが附属しています。
上の画像で言う処の下側のモノがスペシウム対応の胸パーツになります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
原作を読んでないのでどんなアクションを展開してるのか皆目検討が付きませんが、そんなスペシウム光線を発射する腕にはスペシウムブレードなるものが展開できる様になっていて、ビジュアル的にも本家より格好いいかもしれません。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ウルトラマンと言えば、必殺のスペシウム光線ですが、何か変ですよね?
説明書通りに組み立てたのですが、右手じゃなくて左手から発射するんですね、この等身大ウルトラマンは。
しかもどう頑張っても猫背にはならなくてどちらかと言うと新マン的なポーズになるのですが、これはこれでリアル新マン世代的にはグッと来るものがあります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
遥か昔であればこんなローアングルからスペシウム光線を眺めさせて貰う事はありませんでしたが、今はこんなアングルで必殺技を放つウルトラマンも増えましたからねぇ。
お約束です(^_^)v
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
生憎、カラータイマーが紅くなった胸パーツがないのが残念ですが、こうなると敵方の宇宙人も立体化して欲しくなります。
その前にどうやらウルトラマンスーツVer.A(エーススーツ)も原作には登場してるらしいので、そっちもウルトラマンスーツVer.7.1ともども立体化して欲しいですわ。
※関連リンク
等身大設定とは虚を突かれたよね!!・その1【BANDAI・ULTRA-ACT × S.H.Figuarts ULTRAMAN】
今日も朝から映画の為に出掛ける訳ですが、その内、地下道を整備しなければ誰も外を歩けなくなるんじゃないかと思う陽射しとの対峙に今から恐怖しています。
さて、今日はこの間レビューした漫画展開と言う異色のウルトラシリーズ『ULTRAMAN』に登場する【ウルトラマンスーツ】が“BANDAI”の二大フィギュアブランドである「ULTRA-ACT」 と「S.H.Figuarts」のコラボレーションフィギュアとして発売されたお話の続きです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
等身大のウルトラマン、しかも強化装甲的なスーツなのに、スペシウム光線が使えるらしく、腕をコンパクトに胸の前で十字に構えられる様に、胸幅を薄くしたパーツが附属しています。
上の画像で言う処の下側のモノがスペシウム対応の胸パーツになります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
原作を読んでないのでどんなアクションを展開してるのか皆目検討が付きませんが、そんなスペシウム光線を発射する腕にはスペシウムブレードなるものが展開できる様になっていて、ビジュアル的にも本家より格好いいかもしれません。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ウルトラマンと言えば、必殺のスペシウム光線ですが、何か変ですよね?
説明書通りに組み立てたのですが、右手じゃなくて左手から発射するんですね、この等身大ウルトラマンは。
しかもどう頑張っても猫背にはならなくてどちらかと言うと新マン的なポーズになるのですが、これはこれでリアル新マン世代的にはグッと来るものがあります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
遥か昔であればこんなローアングルからスペシウム光線を眺めさせて貰う事はありませんでしたが、今はこんなアングルで必殺技を放つウルトラマンも増えましたからねぇ。
お約束です(^_^)v
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
生憎、カラータイマーが紅くなった胸パーツがないのが残念ですが、こうなると敵方の宇宙人も立体化して欲しくなります。
その前にどうやらウルトラマンスーツVer.A(エーススーツ)も原作には登場してるらしいので、そっちもウルトラマンスーツVer.7.1ともども立体化して欲しいですわ。
※関連リンク
等身大設定とは虚を突かれたよね!!・その1【BANDAI・ULTRA-ACT × S.H.Figuarts ULTRAMAN】
コメント 0