Tweet
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その11 〜自分で土鍋を買うのは初めてかも(笑)〜【HARIO・フタがガラスの土鍋 8号】 [購入日記]
昨日辺りから急に気温が下がりましたね。
そのせいか、周りで急にコホンコホン始める人も出る始末(^_^;;)
こうなってくれるとラン&ウォークに持って来いな訳で身体がウズウズしております。
一昨日までの週末も少し身体が愚図ったのはやはり例年に比べて走り込みが足りないせいなのでここから巻き返していきますよ(`・ω・´)キリッ
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、そんな今日は珍しくキッチン周りに手を入れてみました。
これから、冬に向かうに当たって、鍋料理に欠かせない土鍋って実は今まで持ってなかったのですよ。
なので思い切って“HARIO”の【フタがガラスの土鍋 8号】を選んでみました。
土鍋は結局、使い込んでいくと割れる代物には間違いないので永久に使える訳ではないですが、こちらは蓋が耐熱ガラスで出来てるのでまぁ先に土鍋がご臨終しても使い途があるよねぇと言う邪な考えの元、こちらにしてみました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
箱の側面には直火以外に電子レンジやオーブンにも使える事を示すアイコンと図が載ってますが私の場合、オーブンも電子レンジも持ってないので成る程ねぇと軽く相づちを打つ程度にスルーです(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
個装箱の蓋を跳ね上げるとキラキラした厚さも結構な耐熱ガラスの蓋とご対面です。
日本製だから安心して使えますなぁ( ̄ー ̄)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
鍋底がシナバーな耐熱陶器である鍋は萬古焼で耐熱温度差350℃だそうです。
つまり高温にした鍋を水中に投入して急冷させた時、破損に耐えうる温度差が350℃って事になります(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな萬古焼の鍋にも「MADE IN JAPAN」の刻印が。
この自然な表示がグッときます。
気持ち高かったけど、長持ちして下さいね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
耐熱ガラスの蓋と鍋が合体するとこんな感じです。
思ったより大きくないけど、今までただの鍋で誤魔化してたから、これだけの高さと直径なら思う存分、具材を投入出来そうですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
耐熱ガラスのフタグリップ部は蓋の内側の樹脂部分をつまんで反時計廻りにフタグリップを廻せば外して洗う事が出来るので便利です。
なんと言ってもフタグリップ部の天辺からは水蒸気が抜ける穴が開いてますから、結構、汚れそうですからね。
さぁ、週末から早速使い倒そうと思います。
まぁ、ちょっと年末年始の帰省切符の手配に暗雲が立ち籠めてるのもこれで少し払拭して(`・ω・´)キリッと立ち向かわないと何か口惜しいので、ね。
※関連リンク
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その1【simplehuman コンパクトディッシュラック】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その2【JosephJoseph・カット&カーブプラス スモール】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その3【JosephJoseph・エレベート トング スモール】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その4【JosephJoseph・エレベート スパチュラ スモール】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その5【JosephJoseph・ロッカー】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その6【e.oct・スポンジワイプ「和」コレクション 江戸小紋 青海波 -花浅葱-】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その7【monbento・Egg mold】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その8【JosephJoseph・エッジ ディッシュブラシ】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その9【JosephJoseph・プレップ&サーブ<スモール>】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その10~キャベツが大好きだから(笑)~【LEBEN・[ののじ]キャベツピーラー Light】
そのせいか、周りで急にコホンコホン始める人も出る始末(^_^;;)
こうなってくれるとラン&ウォークに持って来いな訳で身体がウズウズしております。
一昨日までの週末も少し身体が愚図ったのはやはり例年に比べて走り込みが足りないせいなのでここから巻き返していきますよ(`・ω・´)キリッ
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、そんな今日は珍しくキッチン周りに手を入れてみました。
これから、冬に向かうに当たって、鍋料理に欠かせない土鍋って実は今まで持ってなかったのですよ。
なので思い切って“HARIO”の【フタがガラスの土鍋 8号】を選んでみました。
土鍋は結局、使い込んでいくと割れる代物には間違いないので永久に使える訳ではないですが、こちらは蓋が耐熱ガラスで出来てるのでまぁ先に土鍋がご臨終しても使い途があるよねぇと言う邪な考えの元、こちらにしてみました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
箱の側面には直火以外に電子レンジやオーブンにも使える事を示すアイコンと図が載ってますが私の場合、オーブンも電子レンジも持ってないので成る程ねぇと軽く相づちを打つ程度にスルーです(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
個装箱の蓋を跳ね上げるとキラキラした厚さも結構な耐熱ガラスの蓋とご対面です。
日本製だから安心して使えますなぁ( ̄ー ̄)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
鍋底がシナバーな耐熱陶器である鍋は萬古焼で耐熱温度差350℃だそうです。
つまり高温にした鍋を水中に投入して急冷させた時、破損に耐えうる温度差が350℃って事になります(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな萬古焼の鍋にも「MADE IN JAPAN」の刻印が。
この自然な表示がグッときます。
気持ち高かったけど、長持ちして下さいね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
耐熱ガラスの蓋と鍋が合体するとこんな感じです。
思ったより大きくないけど、今までただの鍋で誤魔化してたから、これだけの高さと直径なら思う存分、具材を投入出来そうですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
耐熱ガラスのフタグリップ部は蓋の内側の樹脂部分をつまんで反時計廻りにフタグリップを廻せば外して洗う事が出来るので便利です。
なんと言ってもフタグリップ部の天辺からは水蒸気が抜ける穴が開いてますから、結構、汚れそうですからね。
さぁ、週末から早速使い倒そうと思います。
まぁ、ちょっと年末年始の帰省切符の手配に暗雲が立ち籠めてるのもこれで少し払拭して(`・ω・´)キリッと立ち向かわないと何か口惜しいので、ね。
※関連リンク
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その1【simplehuman コンパクトディッシュラック】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その2【JosephJoseph・カット&カーブプラス スモール】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その3【JosephJoseph・エレベート トング スモール】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その4【JosephJoseph・エレベート スパチュラ スモール】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その5【JosephJoseph・ロッカー】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その6【e.oct・スポンジワイプ「和」コレクション 江戸小紋 青海波 -花浅葱-】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その7【monbento・Egg mold】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その8【JosephJoseph・エッジ ディッシュブラシ】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その9【JosephJoseph・プレップ&サーブ<スモール>】
キッチン周りをリニューアルするのだ!!・その10~キャベツが大好きだから(笑)~【LEBEN・[ののじ]キャベツピーラー Light】
コメント 0