Tweet
やはり、パッケージメディアの素性も大事!!【SONY・KDL-46W900A/BDZ-ET1100/TDG-BT500A/MDR-DS7500】 [映像・音楽]
昨日は朝方の地震に叩き起こされ、ちょっとだけ妙な疲れが残った一日でした。
それでも、地震に叩き起こされる前の睡眠状態は結構良かったから、その程度で済んだと思ってます。
それは何かと言うと【STARWARS:Episode VII THE FORCE AWAKENS】の3D版、視聴が殊の外に嵌まったからなんですねぇ( ̄ー ̄)
正直、そこまで期待してなかったと言うのもありますが、それ以上にソースがちゃんとしてると我が家のシステムもまだまだ戦えるって事が分かったと言うのもあります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
特に既に購入して5年が経過したサラウンドシステムの中核たるサラウンドヘッドホン【MDR-DS7500】は既に生産完了品で後継に座を譲ってるとは言え、どうしてどうして、まさか耳元でびりつく程の音響を歪むことなく伝えてくれるとは思ってもいませんでしたからねぇ。
少しだけ、昨年末のあの極爆上映の凄みを想い出せましたわ。
そして、大事に大事に扱ってた【MDR-DS7500】も少しではありますが、外装部に経年劣化が見え隠れし始めたので来年辺りに後継である【MDR-HW700DS】の事を視野に入れようかと考え始めてみました。
こちらも既に発売から三年が経過してますから、いつ終わってもおかしくないですからねぇ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
後は、テレビをやむなくリプレイスした時に一緒にやって来てた3Dメガネ【TDG-BT500A】も本格的にようやく使った訳ですが、どうしても眼鏡装着者にはしっくり来るポジションで二時間以上、居続けるのは正直、映画館でのそれより厳しいですねぇ。
【KDL-46HX920】の時に購入していた【TGB-BR250】や【TGB-BR750】の方が値段も値段だったからか、遙かに保持し易かった記憶があるだけにより残念に感じてしまいました。
まさかテレビをグレードダウンさせられると思わなかったし、そもそも3D方式も変更になるとは夢にも思わなかったとは言え、もう少ししっかりした3Dメガネにして欲しいものです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
軽くて良いのだけどやっぱり、ノーズパッドをただ取るだけで目眼装着者対応とするんじゃなくて、もう一捻り欲しかった部分がこちらです。
それでも、まぁ我が家と言う一番リラックス出来る環境での視聴と言う事もあり、想像以上に没入出来て、一年前に気付かなかった事とか新鮮な発見があり、凄く「STARWARS」の世界に浸れたので帳消しとまでは言わないけどって事にしといてあげますよ。
それにしても嬉しい誤算として残りのエピソードがより待ち遠しくなってしまったのには参りましたけど、ね(笑)
※関連リンク[KDL-46W900A/TDG-BT500A]
今日は朝から大仕事!!【SONY・BRAVIA / KDL-46HX920到着準備編】
MonolithicからSense of Quartzへ【SONY・BRAVIA / KDL-46W900A】
まさかD端子が復活してるとは思いもしないよね(笑)【SONY・BRAVIA / KDL-46W900A 防塵カバー編】
三年寝かせたHDDの使い途(笑)【SONY・BRAVIA / KDL-46W900A USB HDD増設編】
2年近くも放置してました(笑)【SONY・3Dメガネ TDG-BT500A】
アクティブシャッター式の仕様に準じてると思って買ってみた(笑)【SONY・3Dメガネ TDG-500P】
※関連リンク[BDZシリーズ/nasne]
恐らく最速【BDZ-X90・到着編/速報!】
ようやくです。【BDZ-X90・開梱/設置編】
最強の組み合わせかな?!【BDZ-X90・おでかけ編】
やったーーーー!!!!
ダビング10って・・・・【BDZ-X90・対応/実践編】
まだ1年経ってないのに・・・・・
1年振りのブルーレイに訪れた珍事【BDZ-X90・不可思議編】
ようやく制限なしの時代に【SONY・BDZ-X90 丸3年が経った編】
使いも使ったり!!【SONY・BDZ-X90 リモコン交換編】
torne(トルネ)、2周年を越えて思う事、その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne vs SONY・BDZ-X90 編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その1【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T 開梱編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その2【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T 外観編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その3【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T 初期設定編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その4【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T リモコン編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その5【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T Tips 其の1編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その6【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T Tips 其の2編】
我が家は6.5から10TB録画体制へ・その1【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-ET1100 開梱編】
我が家は6.5から10TB録画体制へ・その2【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-ET1100 外観編】
我が家は6.5から10TB録画体制へ・その3【SONY SCEI・nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 開梱/外観編】
※関連リンク[サラウンドヘッドホン]
唸るビジュアルサウンド〈みんぽすレビュー〉【MDR-DS7000開梱編】
唸るビジュアルサウンド〈みんぽすレビュー〉【MDR-DS7000・外観/比較編】
DS(デジタルサラウンドヘッドホン)、光を越えて!! その1【SONY・デジタルサラウンドヘッドホン MDR-DS7500 開梱編】
DS(デジタルサラウンドヘッドホン)、光を越えて!! その2【SONY・デジタルサラウンドヘッドホン MDR-DS7500 外観編】
それでも、地震に叩き起こされる前の睡眠状態は結構良かったから、その程度で済んだと思ってます。
それは何かと言うと【STARWARS:Episode VII THE FORCE AWAKENS】の3D版、視聴が殊の外に嵌まったからなんですねぇ( ̄ー ̄)
正直、そこまで期待してなかったと言うのもありますが、それ以上にソースがちゃんとしてると我が家のシステムもまだまだ戦えるって事が分かったと言うのもあります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
特に既に購入して5年が経過したサラウンドシステムの中核たるサラウンドヘッドホン【MDR-DS7500】は既に生産完了品で後継に座を譲ってるとは言え、どうしてどうして、まさか耳元でびりつく程の音響を歪むことなく伝えてくれるとは思ってもいませんでしたからねぇ。
少しだけ、昨年末のあの極爆上映の凄みを想い出せましたわ。
そして、大事に大事に扱ってた【MDR-DS7500】も少しではありますが、外装部に経年劣化が見え隠れし始めたので来年辺りに後継である【MDR-HW700DS】の事を視野に入れようかと考え始めてみました。
こちらも既に発売から三年が経過してますから、いつ終わってもおかしくないですからねぇ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
後は、テレビをやむなくリプレイスした時に一緒にやって来てた3Dメガネ【TDG-BT500A】も本格的にようやく使った訳ですが、どうしても眼鏡装着者にはしっくり来るポジションで二時間以上、居続けるのは正直、映画館でのそれより厳しいですねぇ。
【KDL-46HX920】の時に購入していた【TGB-BR250】や【TGB-BR750】の方が値段も値段だったからか、遙かに保持し易かった記憶があるだけにより残念に感じてしまいました。
まさかテレビをグレードダウンさせられると思わなかったし、そもそも3D方式も変更になるとは夢にも思わなかったとは言え、もう少ししっかりした3Dメガネにして欲しいものです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
軽くて良いのだけどやっぱり、ノーズパッドをただ取るだけで目眼装着者対応とするんじゃなくて、もう一捻り欲しかった部分がこちらです。
それでも、まぁ我が家と言う一番リラックス出来る環境での視聴と言う事もあり、想像以上に没入出来て、一年前に気付かなかった事とか新鮮な発見があり、凄く「STARWARS」の世界に浸れたので帳消しとまでは言わないけどって事にしといてあげますよ。
それにしても嬉しい誤算として残りのエピソードがより待ち遠しくなってしまったのには参りましたけど、ね(笑)
※関連リンク[KDL-46W900A/TDG-BT500A]
今日は朝から大仕事!!【SONY・BRAVIA / KDL-46HX920到着準備編】
MonolithicからSense of Quartzへ【SONY・BRAVIA / KDL-46W900A】
まさかD端子が復活してるとは思いもしないよね(笑)【SONY・BRAVIA / KDL-46W900A 防塵カバー編】
三年寝かせたHDDの使い途(笑)【SONY・BRAVIA / KDL-46W900A USB HDD増設編】
2年近くも放置してました(笑)【SONY・3Dメガネ TDG-BT500A】
アクティブシャッター式の仕様に準じてると思って買ってみた(笑)【SONY・3Dメガネ TDG-500P】
※関連リンク[BDZシリーズ/nasne]
恐らく最速【BDZ-X90・到着編/速報!】
ようやくです。【BDZ-X90・開梱/設置編】
最強の組み合わせかな?!【BDZ-X90・おでかけ編】
やったーーーー!!!!
ダビング10って・・・・【BDZ-X90・対応/実践編】
まだ1年経ってないのに・・・・・
1年振りのブルーレイに訪れた珍事【BDZ-X90・不可思議編】
ようやく制限なしの時代に【SONY・BDZ-X90 丸3年が経った編】
使いも使ったり!!【SONY・BDZ-X90 リモコン交換編】
torne(トルネ)、2周年を越えて思う事、その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne vs SONY・BDZ-X90 編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その1【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T 開梱編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その2【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T 外観編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その3【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T 初期設定編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その4【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T リモコン編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その5【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T Tips 其の1編】
新たなブルーレイディスクレコーダーと共に歩む生活・その6【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-AT970T Tips 其の2編】
我が家は6.5から10TB録画体制へ・その1【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-ET1100 開梱編】
我が家は6.5から10TB録画体制へ・その2【SONY ブルーレイディスクレコーダー・BDZ-ET1100 外観編】
我が家は6.5から10TB録画体制へ・その3【SONY SCEI・nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 開梱/外観編】
※関連リンク[サラウンドヘッドホン]
唸るビジュアルサウンド〈みんぽすレビュー〉【MDR-DS7000開梱編】
唸るビジュアルサウンド〈みんぽすレビュー〉【MDR-DS7000・外観/比較編】
DS(デジタルサラウンドヘッドホン)、光を越えて!! その1【SONY・デジタルサラウンドヘッドホン MDR-DS7500 開梱編】
DS(デジタルサラウンドヘッドホン)、光を越えて!! その2【SONY・デジタルサラウンドヘッドホン MDR-DS7500 外観編】
コメント 0