SSブログ

想像以上のサポート態勢かもね。【SoundPEATS・Q16 初期不良対応編】 [修理・交換など]

明日から今年初めての私的三連休です。
何とか昨年からの積み残しである溜まりに溜まった映画のパンフをきちんと整理し、保管する作業だけは終わらせたいと思います。

とは言え、ジワジワと気温が一桁台になってるのに想像した寒さになってない事もあってラン&ウォークで街中ブラブラしたい気持ちも沸々としており、さぁて、どうしましょうかねぇ(^_^;;)

Q16_018.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

今日はそんなラン&ウォークに臨む際の必需品であるBluetoothヘッドセットのお話です。
今年になってから購入した“SoundPEATS”の【Q16】の不調振りは前回のレビューでお伝えした通りですが、そのままをサポートにメールしてみました。


そうした処、すぐ連絡が来て、新品を送るので、“Amazon”の伝票番号と住所を返信して欲しいとの事でした。
文面は一部、おかしな日本語になってましたが明らかに紋切り型ではなく、ちゃんと私が書いた内容を読んで把握して作成した文章だと言う事が分かり、紋切り型の対応をする昨今の一部国内メーカーより余程、しっかりした対応でした。


Q16_019.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

すかさず、指定された内容を盛り込んだメールを返信した処、“Amazon”から新品が発送され、実質、問い合わせメールをしてから中三日で新品が届く早業にすこぶる心証が良くなりました。
ただ、不良品の返送は不要との事でこちらとしては余計な手を患わされる事もないので助かりましたけど、返送費用の方が嵩むからその方が“SoundPEATS”にとっても都合が良いって事なんでしょうかねぇ。


Q16_020.jpg
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。

そんなやりとりをしてる最中も、我慢して【Q16】を使い続けて分かった事はどうも主機である右側ユニットの不調で再生時間が短くなってるのだろうなぁと言う事でした。
だって、左側のユニットは右側のユニットがもう電池ないよってサインである「Battery Low」を連呼された後でも電池残量が性能通り残ってる事が充電時間の差で分かっちゃいましたから、きっと間違いないと思います。
 
ちなみに【Q16】は電池残量が後10分って処で「Battery Low」と囁き、その5分後にもう一度、最後に電池がなくなる寸前に「Battery Low」、「Power Off」と言うお知らせ態勢になっています。
この辺りは厳格に管理してるのが意外と興味深かったです。


※関連リンク

コスパを超えた存在・・その1【SoundPEATS・BT Headset QY7 開梱編】

コスパを超えた存在・・その2【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観編】

コスパを超えた存在・・その3【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観こぼれ話/装着/音質編】

まさか、こっちも買う事になるとは(^_^;;)【SoundPEATS・Q9A earbuds 開梱/外観編】

これならずれないし、快適だね(^_^)b【SoundPEATS・Q9A earbuds 装着感/音質編】

本当に楽チンだし、電源OFFのコツも掴めて来たかな。【SoundPEATS・Q9A earbuds Tips編】

純正じゃないけど、突然、外れ易くなった気がするなぁ?!【SoundPEATS・Q9A earbuds イヤーピース編】

やっぱり経年劣化だったみたい。【SoundPEATS・Q9A earbuds 続、イヤーピース編】

2017年、物欲初め・その2【SoundPEATS・Q16 開梱/外観編】

便利と不便は自由と不自由に良く似ている。【SoundPEATS・Q16 操作/音質ほか編】


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 4

コメント 0

Facebook コメント

トラックバック 0