Tweet
価格を超えた満足度は満点?!【JPRiDE・JPA1 MK-II 音質など編】 [購入日記]
一昨日の大寒は思ったよりそれなりでしたね(^_^;;)
逆に今年はこれ以上はないと思うとやはり、例年より暖かいよねと感じるのは私だけでしょうか(爆)
さて、年明け早々、すったもんだあった個人的Bluetoothヘッドセットの問題は“JPRiDE”の【JPA1 MK-II】を購入した事でようやく収束しました。
まぁ、余計な買増をしなければ問題にもならなかったのも事実ですが、問題になった事でこうして新たな出逢いも訪れたので、「終わりよければ全て良し」と位置づける事にしました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな【JPA1 MK-II】は低価格Bluetoothヘッドセットにあって、接続の早さ、確実さ、音質、使い勝手などどれを取っても、群を抜いており、その感触はお高い国内メーカーに十分匹敵してます。
このモデルの登場で安かろう悪かろうと言った中国製Bluetoothヘッドセットが未だ多い中、製造国云々ではなく、販売元のちゃんとした品質管理があれば、ここまで出来る事が証明された気がします。
昨年から使っている“SoundPEATS”もそれなりに良かったですが、「AAC」対応モデルと言う括りで言えば圧倒的に“JPRiDE”の方が快適です。
中華系工業製品は正しく釣書を表示しないもしくはちゃんとしてるのに表示をしない中にあって販売元が可能な限り、中身の事もちゃんと明示してますし、何より他のBluetoothヘッドセットと違うのは「IP64」の防塵防水を謳ってる事もすごく安心出来ます。
大抵「IPX4」とかの表示しかしないのに防塵防水とかを宣う処より、信頼出来ます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こんなにベタ褒めすると胡散臭く感じるかもしれませんね。
この製品も難点がない訳ではありません。
一週間弱使ってみて、そんなに困ってる事ではないのですが、若干、操作部のボタンをブラインドタッチしづらく感じる事はあります。
それも時間と共に解消するでしょうし、一度だけ充電がしっかり出来ない日がありましたがそれも一度だけで今後、起きなければ気のせいかもしれません。
少なくとも低価格帯のBluetoothヘッドセットで高らかに「AAC」対応を謳うモデルはかなりのマイノリティな存在なので、その中でここまで信頼出来るモデルが出て来てくれた事は素直に感謝したいです。
余談ですが、このまま何事もなく三ヶ月が過ぎたら予備機を購入しておこうと思います(*^^*)
※関連リンク
コスパを超えた存在・・その1【SoundPEATS・BT Headset QY7 開梱編】
コスパを超えた存在・・その2【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観編】
コスパを超えた存在・・その3【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観こぼれ話/装着/音質編】
まさか、こっちも買う事になるとは(^_^;;)【SoundPEATS・Q9A earbuds 開梱/外観編】
これならずれないし、快適だね(^_^)b【SoundPEATS・Q9A earbuds 装着感/音質編】
本当に楽チンだし、電源OFFのコツも掴めて来たかな。【SoundPEATS・Q9A earbuds Tips編】
純正じゃないけど、突然、外れ易くなった気がするなぁ?!【SoundPEATS・Q9A earbuds イヤーピース編】
やっぱり経年劣化だったみたい。【SoundPEATS・Q9A earbuds 続、イヤーピース編】
2017年、物欲初め・その2【SoundPEATS・Q16 開梱/外観編】
便利と不便は自由と不自由に良く似ている。【SoundPEATS・Q16 操作/音質ほか編】
想像以上のサポート態勢かもね。【SoundPEATS・Q16 初期不良対応編】
やはり左右無線式は廉価屋には荷が重いのか!?【SoundPEATS・Q16 やっぱり駄目だった編】
品質管理とプレサポート体制って大事だよね。【JPRiDE・JPA1 MK-II 開梱/外観編】
逆に今年はこれ以上はないと思うとやはり、例年より暖かいよねと感じるのは私だけでしょうか(爆)
さて、年明け早々、すったもんだあった個人的Bluetoothヘッドセットの問題は“JPRiDE”の【JPA1 MK-II】を購入した事でようやく収束しました。
まぁ、余計な買増をしなければ問題にもならなかったのも事実ですが、問題になった事でこうして新たな出逢いも訪れたので、「終わりよければ全て良し」と位置づける事にしました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな【JPA1 MK-II】は低価格Bluetoothヘッドセットにあって、接続の早さ、確実さ、音質、使い勝手などどれを取っても、群を抜いており、その感触はお高い国内メーカーに十分匹敵してます。
このモデルの登場で安かろう悪かろうと言った中国製Bluetoothヘッドセットが未だ多い中、製造国云々ではなく、販売元のちゃんとした品質管理があれば、ここまで出来る事が証明された気がします。
昨年から使っている“SoundPEATS”もそれなりに良かったですが、「AAC」対応モデルと言う括りで言えば圧倒的に“JPRiDE”の方が快適です。
中華系工業製品は正しく釣書を表示しないもしくはちゃんとしてるのに表示をしない中にあって販売元が可能な限り、中身の事もちゃんと明示してますし、何より他のBluetoothヘッドセットと違うのは「IP64」の防塵防水を謳ってる事もすごく安心出来ます。
大抵「IPX4」とかの表示しかしないのに防塵防水とかを宣う処より、信頼出来ます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こんなにベタ褒めすると胡散臭く感じるかもしれませんね。
この製品も難点がない訳ではありません。
一週間弱使ってみて、そんなに困ってる事ではないのですが、若干、操作部のボタンをブラインドタッチしづらく感じる事はあります。
それも時間と共に解消するでしょうし、一度だけ充電がしっかり出来ない日がありましたがそれも一度だけで今後、起きなければ気のせいかもしれません。
少なくとも低価格帯のBluetoothヘッドセットで高らかに「AAC」対応を謳うモデルはかなりのマイノリティな存在なので、その中でここまで信頼出来るモデルが出て来てくれた事は素直に感謝したいです。
余談ですが、このまま何事もなく三ヶ月が過ぎたら予備機を購入しておこうと思います(*^^*)
※関連リンク
コスパを超えた存在・・その1【SoundPEATS・BT Headset QY7 開梱編】
コスパを超えた存在・・その2【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観編】
コスパを超えた存在・・その3【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観こぼれ話/装着/音質編】
まさか、こっちも買う事になるとは(^_^;;)【SoundPEATS・Q9A earbuds 開梱/外観編】
これならずれないし、快適だね(^_^)b【SoundPEATS・Q9A earbuds 装着感/音質編】
本当に楽チンだし、電源OFFのコツも掴めて来たかな。【SoundPEATS・Q9A earbuds Tips編】
純正じゃないけど、突然、外れ易くなった気がするなぁ?!【SoundPEATS・Q9A earbuds イヤーピース編】
やっぱり経年劣化だったみたい。【SoundPEATS・Q9A earbuds 続、イヤーピース編】
2017年、物欲初め・その2【SoundPEATS・Q16 開梱/外観編】
便利と不便は自由と不自由に良く似ている。【SoundPEATS・Q16 操作/音質ほか編】
想像以上のサポート態勢かもね。【SoundPEATS・Q16 初期不良対応編】
やはり左右無線式は廉価屋には荷が重いのか!?【SoundPEATS・Q16 やっぱり駄目だった編】
品質管理とプレサポート体制って大事だよね。【JPRiDE・JPA1 MK-II 開梱/外観編】
タグ:JPRiDE JPA1 MK-II
コメント 0