Tweet
この外観でサクサク動けばなぁ・・【SONY・VAIO [type P] VGN-P90NS】 [Sony]
先だっての日曜日の事です。
或る事がキッカケで8年前に購入した『VAIO』を引っ張り出してみました。
既に電源を入れなくなって久しいので土曜日から日付が変わる頃、ACアダプタをつないで充電する事から始めたのですけど、やはり“SONY”のリチウムイオンバッテリーは優秀ですね。
普通にまだ充電出来るじゃないですか。
もうお外に連れ出す事はないにしても充電がちゃんと出来るのは嬉しいですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうです。
[type P]こと【VGN-P90NS】です。
色目は渋い「Garnet Red」です。
結局、後にも先にも思う様な大きさでの紅系VAIOはこれ一台で後継の[VAIO P]【VPCP11ALJ】はピンクを選ばざるを得ませんでしたからねぇ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
電源プラグ部分のLEDも健在です。
出来れば充電完了で色が変わってくれたら尚良かったなぁと思うのは今も一緒です(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
今となっては懐かしい英字キーボード。
Macのそれとは似て非なる訳であんまり久しぶりだったので、ローマ字と英字の切替ショートカットが想い出せず難儀しました(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、目的を果たすに当たってセキュリティーソフトを無料のものに入れ替えたり各種アップデートをえっちらおっちら実行しましたが、もう「Atom」プロセッサーと“Vista Business”の組み合わせでは気長に待つ作業になるのはもう仕方ない事ですが2GBのメモリがすぐ飽和して「再起動してよ」って泣き言メッセージだけは見てて痛々しかったです。
筐体の仕上げには到着当初の組立不良があったもののそれ以外は問題ない訳で中身だけをOS込みで今風に入れ替えて貰えるサービスでもあればお願いしたい気になってしまいました。
だって、今の御時世、こんなモデルを開発して利益が出る販売台数を達成出来るとは思えないし、今の“VAIO”には無理なラブコールして間違って作られてもとんでもない金額が提示されるのは目に見えてるので、買えませんから、単なる妄想で留めておくのが吉ですわ。
器には何の落ち度もなくただただ当時、採択された主要構成部品とOSが非力過ぎたなぁと感傷に耽る日曜日でした。
※関連リンク[type P]
理想が服(側)来てやってきた。【SONY/VAIO・VGN-P90NS・変態的開梱のすすめ】
TypeP、三日目のつぶやき【SONY・VGN-P90NSアラカルト編】
熱に浮かされて・・・【SONY・VGN-P90NSちょっとソフト編】
※関連リンク[VAIO P]
到着したけど・・・・ちょっと眠っててね。【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ到着編】
いやぁ、まさか後手を踏むとは・・・【Vis-a-Vis・Overlay Brilliant for VAIO P(VPCP11X)編】
理想のVAIO、再び!! その1【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P開梱・外観編】
出来ればお揃いにしたかったので・・・【BUFFALO KOKUYO SUPPLY・micro SDカードリーダー / BSCRMSDC2PK編】
理想のVAIO、再び!! その2【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P漏れなくなったの?バッテリー編】
理想のVAIO、再び!! その3【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P 領域拡大リカバリ編】
理想のVAIO、再び!! その4【SONY・VAIO P / キャリングケース VGP-CPP2/P編】
理想のVAIO、再び!! その5【SONY・VAIO P / スティックポインタキャップ Vis-a-Vis・Cap P!P!編】
理想のVAIOと.POUCH(どっとポーチ)?!【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P 今更始動編(笑)】
理想のVAIOと.POUCH(どっとポーチ)?! その2【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P まずはATOKとKaspersky編】
或る事がキッカケで8年前に購入した『VAIO』を引っ張り出してみました。
既に電源を入れなくなって久しいので土曜日から日付が変わる頃、ACアダプタをつないで充電する事から始めたのですけど、やはり“SONY”のリチウムイオンバッテリーは優秀ですね。
普通にまだ充電出来るじゃないですか。
もうお外に連れ出す事はないにしても充電がちゃんと出来るのは嬉しいですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうです。
[type P]こと【VGN-P90NS】です。
色目は渋い「Garnet Red」です。
結局、後にも先にも思う様な大きさでの紅系VAIOはこれ一台で後継の[VAIO P]【VPCP11ALJ】はピンクを選ばざるを得ませんでしたからねぇ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
電源プラグ部分のLEDも健在です。
出来れば充電完了で色が変わってくれたら尚良かったなぁと思うのは今も一緒です(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
今となっては懐かしい英字キーボード。
Macのそれとは似て非なる訳であんまり久しぶりだったので、ローマ字と英字の切替ショートカットが想い出せず難儀しました(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、目的を果たすに当たってセキュリティーソフトを無料のものに入れ替えたり各種アップデートをえっちらおっちら実行しましたが、もう「Atom」プロセッサーと“Vista Business”の組み合わせでは気長に待つ作業になるのはもう仕方ない事ですが2GBのメモリがすぐ飽和して「再起動してよ」って泣き言メッセージだけは見てて痛々しかったです。
筐体の仕上げには到着当初の組立不良があったもののそれ以外は問題ない訳で中身だけをOS込みで今風に入れ替えて貰えるサービスでもあればお願いしたい気になってしまいました。
だって、今の御時世、こんなモデルを開発して利益が出る販売台数を達成出来るとは思えないし、今の“VAIO”には無理なラブコールして間違って作られてもとんでもない金額が提示されるのは目に見えてるので、買えませんから、単なる妄想で留めておくのが吉ですわ。
器には何の落ち度もなくただただ当時、採択された主要構成部品とOSが非力過ぎたなぁと感傷に耽る日曜日でした。
※関連リンク[type P]
理想が服(側)来てやってきた。【SONY/VAIO・VGN-P90NS・変態的開梱のすすめ】
TypeP、三日目のつぶやき【SONY・VGN-P90NSアラカルト編】
熱に浮かされて・・・【SONY・VGN-P90NSちょっとソフト編】
※関連リンク[VAIO P]
到着したけど・・・・ちょっと眠っててね。【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ到着編】
いやぁ、まさか後手を踏むとは・・・【Vis-a-Vis・Overlay Brilliant for VAIO P(VPCP11X)編】
理想のVAIO、再び!! その1【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P開梱・外観編】
出来ればお揃いにしたかったので・・・【BUFFALO KOKUYO SUPPLY・micro SDカードリーダー / BSCRMSDC2PK編】
理想のVAIO、再び!! その2【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P漏れなくなったの?バッテリー編】
理想のVAIO、再び!! その3【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P 領域拡大リカバリ編】
理想のVAIO、再び!! その4【SONY・VAIO P / キャリングケース VGP-CPP2/P編】
理想のVAIO、再び!! その5【SONY・VAIO P / スティックポインタキャップ Vis-a-Vis・Cap P!P!編】
理想のVAIOと.POUCH(どっとポーチ)?!【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P 今更始動編(笑)】
理想のVAIOと.POUCH(どっとポーチ)?! その2【SONY・VAIO P / VPCP11ALJ/P まずはATOKとKaspersky編】
コメント 0