Tweet
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その2【JPRiDE・412 外観編】 [購入日記]
今は無事に数時間前に仕事納めをして今は「サンライズ瀬戸」の中で揺られてる頃合いです。
夜が明ける頃には瀬戸大橋を渡り、朝ご飯は実家で迎える事でしょう。
と言う訳で今宵は予約投稿にて失礼致します。
お送りするのは昨日の続き、“JPRiDE”の最新Bluetoothヘッドセット【412】の外観についてになります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
トラベルケースと称すポーチの中には本体とパーツが入った小袋が六点ほどと取扱説明書が入ってるだけです。この体裁になった取扱説明書は二度目ですが前回の時の様に裁断が斜めになってる様な事もなく普通になっていました。
こう言う細かい修正をしてくる処が良いです。
日本製造であれば当然の事でも中国製造と言う事を考えれば、修正しない工場もあるだけに、ね(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
本体にタンポ印刷したり刻む箇所がなかったのか、法令などの適合マークなどはシールでケーブルに結わえられたのでサクッと切り離しました。どうせ、すぐ駄目になりますからね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
イヤーピース類は全部で4種類、それぞれ、密閉型シリコン製ラウンドタイプ S,M,L(標準)・ポリウレタン(フォーム)製ラウンドタイプ M,L・ポリウレタン製 高遮音タイプ M,L・通話用シリコン製 半密閉型 S,M,Lとなっています。通話用シリコン製と言うのは傘が二段になったタイプの事を指すみたいです。後はノーマルなシリコン製かフォームが入ったタイプで形状違いとなっていて、フォーム系が苦手な私としては選択肢は自ずと通話用かノーマルかになります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
附属のUSBケーブルは充電目的だけなのでとっても短いです。私もこの手のケーブルが冗長的に長いのは嫌いなのでこの短さは凄く好きです。
まぁ使いませんけどね(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなUSBケーブルを挿すのは右側に位置するユニット上にあります。IPX4を謳ってるのでカバーがないと言う事はキャップレス防水なんだよねぇ、と前作の【JPA2】以来、勝手に思ってますが未だに問題はないのでそうなんでしょう(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなUSB端子がある側の表には“JPRiDE”の刻印があります。
どうやらこちら側に12時間駆動させるだけの電池が搭載されてるみたいです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
つまり操作部は左側に集中する事になります。
珍しいですよね。
私は両利きだから何ら問題はありませんが普通は操作に戸惑う事でしょう。
しかも、音量のUP/DOWNも逆さまなので余計にこんがらがります。
なんで、こんな仕様になったのか小一時間、お話ししたいです。
少なくとも音量のUP/DOWNは逆さまにしないで欲しかった。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ユニットから伸びるケーブルの長さは流石に調整出来ないのでちょっと長めなので、ややもすると断線の憂き目に合いそうな気がしてます。まぁ、落ち着いてくると実売がそんなにしないので一年か一年半使えれば良いかなぁと思っていれば良さそうです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ハウジングの表面にも“JPRiDE”の刻印があります。
全体的に樹脂感たっぷりですが要所要所で表面処理を変えて少しでもチープ感が漂わない様に気を遣ってます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな左右のハウジングは【JPA2】同様に・・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
マグネットで合体します。
これはこれで有り難いのですが、やはりこの肩のせタイプの場合、ユニットから伸びるケーブルは微調整出来る様にしておいてくれるとこのマグネット合体も活きてくると思うのですよね。そこだけがちょっと残念です。
さて、明日はこのまま音質編に突入したい処ですが少しだけ寄り道をします。
どんな寄り道になるかは明日までお待ち下さいませ。
では(^_^)/
※関連リンク
コスパを超えた存在・・その1【SoundPEATS・BT Headset QY7 開梱編】
コスパを超えた存在・・その2【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観編】
コスパを超えた存在・・その3【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観こぼれ話/装着/音質編】
まさか、こっちも買う事になるとは(^_^;;)【SoundPEATS・Q9A earbuds 開梱/外観編】
これならずれないし、快適だね(^_^)b【SoundPEATS・Q9A earbuds 装着感/音質編】
本当に楽チンだし、電源OFFのコツも掴めて来たかな。【SoundPEATS・Q9A earbuds Tips編】
純正じゃないけど、突然、外れ易くなった気がするなぁ?!【SoundPEATS・Q9A earbuds イヤーピース編】
やっぱり経年劣化だったみたい。【SoundPEATS・Q9A earbuds 続、イヤーピース編】
2017年、物欲初め・その2【SoundPEATS・Q16 開梱/外観編】
便利と不便は自由と不自由に良く似ている。【SoundPEATS・Q16 操作/音質ほか編】
想像以上のサポート態勢かもね。【SoundPEATS・Q16 初期不良対応編】
やはり左右無線式は廉価屋には荷が重いのか!?【SoundPEATS・Q16 やっぱり駄目だった編】
品質管理とプレサポート体制って大事だよね。【JPRiDE・JPA1 MK-II 開梱/外観編】
価格を超えた満足度は満点?!【JPRiDE・JPA1 MK-II 音質など編】
使い始めて一ヶ月が経過したので。【JPRiDE・JPA1 MK-II MFB/充電など編】
消耗品とは言え、こんなに早くなくすとは( ̄▽ ̄;)【JPRiDE・JPA1 MK-II イヤーフック紛失編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その1【JPRiDE・JPA2 開梱編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その2【JPRiDE・JPA2 外観編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その3【JPRiDE・JPA2 装着/音質編】
ギャッ!! 銘板が剥がれてる。【JPRiDE・JPA1 MK-II 剥落編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その4【JPRiDE・JPA2 有線接続など編】
落とし物見つかる(笑)【JPRiDE・JPA1 MK-II 復活編】
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その1【JPRiDE・412 開梱編】
夜が明ける頃には瀬戸大橋を渡り、朝ご飯は実家で迎える事でしょう。
と言う訳で今宵は予約投稿にて失礼致します。
お送りするのは昨日の続き、“JPRiDE”の最新Bluetoothヘッドセット【412】の外観についてになります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
トラベルケースと称すポーチの中には本体とパーツが入った小袋が六点ほどと取扱説明書が入ってるだけです。この体裁になった取扱説明書は二度目ですが前回の時の様に裁断が斜めになってる様な事もなく普通になっていました。
こう言う細かい修正をしてくる処が良いです。
日本製造であれば当然の事でも中国製造と言う事を考えれば、修正しない工場もあるだけに、ね(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
本体にタンポ印刷したり刻む箇所がなかったのか、法令などの適合マークなどはシールでケーブルに結わえられたのでサクッと切り離しました。どうせ、すぐ駄目になりますからね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
イヤーピース類は全部で4種類、それぞれ、密閉型シリコン製ラウンドタイプ S,M,L(標準)・ポリウレタン(フォーム)製ラウンドタイプ M,L・ポリウレタン製 高遮音タイプ M,L・通話用シリコン製 半密閉型 S,M,Lとなっています。通話用シリコン製と言うのは傘が二段になったタイプの事を指すみたいです。後はノーマルなシリコン製かフォームが入ったタイプで形状違いとなっていて、フォーム系が苦手な私としては選択肢は自ずと通話用かノーマルかになります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
附属のUSBケーブルは充電目的だけなのでとっても短いです。私もこの手のケーブルが冗長的に長いのは嫌いなのでこの短さは凄く好きです。
まぁ使いませんけどね(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなUSBケーブルを挿すのは右側に位置するユニット上にあります。IPX4を謳ってるのでカバーがないと言う事はキャップレス防水なんだよねぇ、と前作の【JPA2】以来、勝手に思ってますが未だに問題はないのでそうなんでしょう(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなUSB端子がある側の表には“JPRiDE”の刻印があります。
どうやらこちら側に12時間駆動させるだけの電池が搭載されてるみたいです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
つまり操作部は左側に集中する事になります。
珍しいですよね。
私は両利きだから何ら問題はありませんが普通は操作に戸惑う事でしょう。
しかも、音量のUP/DOWNも逆さまなので余計にこんがらがります。
なんで、こんな仕様になったのか小一時間、お話ししたいです。
少なくとも音量のUP/DOWNは逆さまにしないで欲しかった。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ユニットから伸びるケーブルの長さは流石に調整出来ないのでちょっと長めなので、ややもすると断線の憂き目に合いそうな気がしてます。まぁ、落ち着いてくると実売がそんなにしないので一年か一年半使えれば良いかなぁと思っていれば良さそうです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ハウジングの表面にも“JPRiDE”の刻印があります。
全体的に樹脂感たっぷりですが要所要所で表面処理を変えて少しでもチープ感が漂わない様に気を遣ってます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな左右のハウジングは【JPA2】同様に・・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
マグネットで合体します。
これはこれで有り難いのですが、やはりこの肩のせタイプの場合、ユニットから伸びるケーブルは微調整出来る様にしておいてくれるとこのマグネット合体も活きてくると思うのですよね。そこだけがちょっと残念です。
さて、明日はこのまま音質編に突入したい処ですが少しだけ寄り道をします。
どんな寄り道になるかは明日までお待ち下さいませ。
では(^_^)/
※関連リンク
コスパを超えた存在・・その1【SoundPEATS・BT Headset QY7 開梱編】
コスパを超えた存在・・その2【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観編】
コスパを超えた存在・・その3【SoundPEATS・BT Headset QY7 外観こぼれ話/装着/音質編】
まさか、こっちも買う事になるとは(^_^;;)【SoundPEATS・Q9A earbuds 開梱/外観編】
これならずれないし、快適だね(^_^)b【SoundPEATS・Q9A earbuds 装着感/音質編】
本当に楽チンだし、電源OFFのコツも掴めて来たかな。【SoundPEATS・Q9A earbuds Tips編】
純正じゃないけど、突然、外れ易くなった気がするなぁ?!【SoundPEATS・Q9A earbuds イヤーピース編】
やっぱり経年劣化だったみたい。【SoundPEATS・Q9A earbuds 続、イヤーピース編】
2017年、物欲初め・その2【SoundPEATS・Q16 開梱/外観編】
便利と不便は自由と不自由に良く似ている。【SoundPEATS・Q16 操作/音質ほか編】
想像以上のサポート態勢かもね。【SoundPEATS・Q16 初期不良対応編】
やはり左右無線式は廉価屋には荷が重いのか!?【SoundPEATS・Q16 やっぱり駄目だった編】
品質管理とプレサポート体制って大事だよね。【JPRiDE・JPA1 MK-II 開梱/外観編】
価格を超えた満足度は満点?!【JPRiDE・JPA1 MK-II 音質など編】
使い始めて一ヶ月が経過したので。【JPRiDE・JPA1 MK-II MFB/充電など編】
消耗品とは言え、こんなに早くなくすとは( ̄▽ ̄;)【JPRiDE・JPA1 MK-II イヤーフック紛失編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その1【JPRiDE・JPA2 開梱編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その2【JPRiDE・JPA2 外観編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その3【JPRiDE・JPA2 装着/音質編】
ギャッ!! 銘板が剥がれてる。【JPRiDE・JPA1 MK-II 剥落編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その4【JPRiDE・JPA2 有線接続など編】
落とし物見つかる(笑)【JPRiDE・JPA1 MK-II 復活編】
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その1【JPRiDE・412 開梱編】
2017-12-27 00:00
nice!(7)
コメント(0)
コメント 0