Tweet
紅き月から白風景へ【FUJIFILM・FINEPIX HS50EXR】 [写真]
昨日は帰る頃は雪どころか霙にすらなってなかったけど、冷たい雨でした。
日付の変わった今は雪の様ですがはてさて、朝、どうなってるか心配です。
自宅周辺もそうですが、都内はほとんど前回の雪はないのに、職場付近は未だに雪が残っていて、道路上に居座りアイスバーン化した雪がかなり残り、この上に降り積もられると相当、危険だなぁと思っています。
さて、一昨日の夜は約三年振りの皆既月蝕だった訳ですが、突然のトラブルで仕事がずれ込んだ上に人身事故による無用な混雑を避ける為に遠回りしたので半ば、撮影するのは諦めておりました。どうせ、薄曇りで撮れないだろうと、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ところが、地元の駅に着いて上を見上げると月蝕が始まってるのが割とはっきり見えるじゃないですか!!
慌てて自宅に帰り着き、行きがけに充電しておいたバッテリーを装填して超久しぶりに“FUJIFILM”の【FINEPIX HS50EXR】を構えたのでした。しかし、超久しぶりなのと慌てたのが重なり、MFかつMEへの操作が頭から消え去ってて、もたもたしてしまいました(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それでも何枚かは撮れましたが、ちょうど月蝕のアングルがほぼ真上近くで我が集合住宅の屋根が邪魔になるし、まさか表に出て三脚出すのも厳しく(ご飯抜きの22時前でエネルギーゼロだし)手持ち撮影なのでこの位が関の山でした(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみに普段の三日月と違って、紅くなる前の雰囲気が月が何か巨大なものに覆われる感が不思議な感じでしたね。
それにしても、あまりに使ってないと操作が覚束なくなるので、たまに使って忘れない様にするかそれとも“SONY”の超望遠系コンデジにリプレイスしようかなぁ。
ただ“SONY”には超望遠系はラインアップされてないんですよねぇ(^_^;;)
日付の変わった今は雪の様ですがはてさて、朝、どうなってるか心配です。
自宅周辺もそうですが、都内はほとんど前回の雪はないのに、職場付近は未だに雪が残っていて、道路上に居座りアイスバーン化した雪がかなり残り、この上に降り積もられると相当、危険だなぁと思っています。
さて、一昨日の夜は約三年振りの皆既月蝕だった訳ですが、突然のトラブルで仕事がずれ込んだ上に人身事故による無用な混雑を避ける為に遠回りしたので半ば、撮影するのは諦めておりました。どうせ、薄曇りで撮れないだろうと、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ところが、地元の駅に着いて上を見上げると月蝕が始まってるのが割とはっきり見えるじゃないですか!!
慌てて自宅に帰り着き、行きがけに充電しておいたバッテリーを装填して超久しぶりに“FUJIFILM”の【FINEPIX HS50EXR】を構えたのでした。しかし、超久しぶりなのと慌てたのが重なり、MFかつMEへの操作が頭から消え去ってて、もたもたしてしまいました(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それでも何枚かは撮れましたが、ちょうど月蝕のアングルがほぼ真上近くで我が集合住宅の屋根が邪魔になるし、まさか表に出て三脚出すのも厳しく(ご飯抜きの22時前でエネルギーゼロだし)手持ち撮影なのでこの位が関の山でした(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみに普段の三日月と違って、紅くなる前の雰囲気が月が何か巨大なものに覆われる感が不思議な感じでしたね。
それにしても、あまりに使ってないと操作が覚束なくなるので、たまに使って忘れない様にするかそれとも“SONY”の超望遠系コンデジにリプレイスしようかなぁ。
ただ“SONY”には超望遠系はラインアップされてないんですよねぇ(^_^;;)
おじゃまします
写りは、、ですが^^;、DSC-HX90Vというカメラや、DSC-RX10M4というのもありますよ。もうチェックはされていると思いますが^^。
by K (2018-02-02 19:49)
Kさん、どうもです。
確かにチェックはしてるんですが、DSC-RX10M4は望遠域もう一声なんですよね、あの重さならって。
欲張りですかね(^_^;;)
by Virgo (2018-02-03 08:50)