Tweet
Off the Grid 2019・お買い物 [その4]【VIVAHDE・CLAM STRAP】 [Sports Gear]
一昨日の雨で一気に下がった最高気温も徐々に春のそれを取り戻しつつありますね。
明日からの週末は私的三連休なので目一杯体を動かせそうです。ナイトラン&ウォークも来月で8年目に突入するのに最近、緩んでるのでここらでしっかり引き締め直したいですからね(`・ω・´)キリッ
さて、そんな今日も『Off the Grid 2019』でのお買い物話ですが、いよいよ最終回となりました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
トリを飾るのは鎌倉に実店舗を構える“VIVAHDE”の【CLAM STRAP】です。
本題に入る前にお店の名前である“VIVAHDE”、これ、どう読むか分からないでですよ。私も読めませんでした(笑)
『ヴィヴァフデ』と読むそうでフィンランド語で「ニュアンス」という意味なんだとか。 毎年、「山のうつわ」と言うアウトドア用木製食器を販売されてて、気にはなっていたのですが、その印象が強すぎててっきり「山のうつわ」がお店(ブランド名)だと思ってたのでした(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな“VIVAHDE”さんのブースの端っこでこのハマグリのイラストに妙に惹かれて、【CLAM STRAP】を買ってしまった訳ですが・・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
一体、何をするものかと言うと、トートバッグなどを斜め掛けのメッセンジャーバッグ的にしてしまう後付けのショルダーストラップなのです。勿論、専用のタイベック製のトートバッグも併売してたのですが、サイズ感に不満があって手持ちのトートバッグに取り付けようと目論んでストラップだけにしました。引き裂き強度のある厚み1.9mmまでのものになら取り付ける出来るとの事でしたからね。つまり、ナイロンやタイベックの様な生地に直接使うと裂ける可能性大と言う事です(^_^)b
※ただし、専用トートバッグはクリップ部に挟まれても良い様に高密度で織り上げられた素材のタブ付きのタイベック製なので大丈夫です(`・ω・´)キリッ
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
芯の入ったタイベック製のショルダーベルト部分は存外に肉厚で肩に食い込む事を和らげてくれそうです。その両端にダイニーマのロープで結わえられた商品名の由来にもなっている貝殻状のクリップがあるだけと言うとてもシンプルな作りです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
トートバッグなどの縁を咥える為のクリップ部ですが、これ、色が白だったらより貝殻っぽくなるのでしょうが、それだと強度が若干落ちそうですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな表側のクリップ裏には鮫歯の様な突起がびっしりです。なんか、晩年のWalkmanのリモコンクリップを想起させます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ダイニーマのロープは再帰反射材入りなので強い光を当てるとキラキラします。自転車に乗ってて買うつもりじゃなかったモノを買った際に荷物を背負う為に考えられたストラップだけあって、当然の仕様です。ダイニーマのロープの強度は十分過ぎる程ですがクリップ部の強度が10kgなので荷物の入れ過ぎに注意です(^_^)b
まぁ、緊急用と考えたら10kgの強度はとても有り難いですし、逆に10kgも荷物を持つならしっかりしたバッグを用意するのが普通ですし、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ストラップを斜め掛けする際、胸元に来るのがこの“VIVAHDE”のブランドタグが縫い付けられた側になります。ストッパー兼リリースレバーを兼ねるパーツに通されたダイニーマのロープの先端にフックが付いてるのでそちら側を引くとバッグを体に密着出来ます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなダイニーマのロープ先端にくっついてるのがこのフックで、根元のパーツを引くと簡単に別れるのでロープの長さが長すぎる場合は切って調整します。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
斜め掛けした際、背中側になるストラップ部の端には三角形の再帰反射材が縫い付けられています。本当に普段から自転車に乗ってる方が考えた製品だと言う事が良く分かります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
表側のクリップ裏にある鮫歯はこんな感じの突起です。互い違いに四列用意されているのでしっかり噛み込めば不意に抜け落ちる事はないでしょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ただし、バックの中身に合わせてがっちり食い込む構造だから挟む箇所にステッチがあったり薄手のナイロン生地だと引き裂いてしまう可能性は大です。
なんか、このストラップに合わせて自分でトートバッグを作ってみるのも手かもしれませんね。
※関連リンク
Off the Grid会場でカスタマイズして貰いました♪ 【WANDERLUST EQUIPMENT・U.L. MESH PEG CASE】
アイデア次第だよねぇ。【beautifulmoney・Beautiful money Wallet X-Pac】
Off the Grid 会場で実はこんなモノも買ってました。【名も無きCARABINER】
Off the Grid 2016 に行って来ました。【CCP・メッシュキャップほか】
Off the Grid 2016 で買って来たもの。【MofM・「きびそ」マウンテンストール】
春めくセットアップウェア・その3[番外編]【CCP・サンプルキャプ(Off the Grid 2017)】
Off the Grid 2017・お買い物 [その1]【PEPERSKY・Tour de Nippon オフィシャル手ぬぐい in Noto Peninsula(能登半島) by かまわぬ】
Off the Grid 2017・お買い物 [その2]【ADAPT・petit Hiro-sawa】
Off the Grid 2017・お買い物 [その3]【AaH bit・たまり醤油 アーモンド】
Off the Grid 2018・お買い物 [その1]【AaH bit・たまり醤油 アーモンド】
Off the Grid 2018・お買い物 [その2]【CCP・メッシュベスト 2016 (サンプル)】
Off the Grid 2018・お買い物 [その3]【CCP・サイクルキャップ】
Off the Grid 2018・お買い物 [その4]【KAMMOK・TOTE】
Off the Grid 2018・お買い物 [その5]【MOUNTAIN COLLECTOR・山のハンカチ [H0036]】
(忘れた頃にやって来た!) Off the Grid 2018・お買い物 [その6]【beautifulmoney・Fatboy】
Off the Grid 2019・お買い物 [その1]【Mountain Gear Lab・xSmall flat stuff sack】
Off the Grid 2019・お買い物 [その2]【KAMMOK・TOTE】
Off the Grid 2019・お買い物 [その3]【EYL・Triangle Medium Pouch】
明日からの週末は私的三連休なので目一杯体を動かせそうです。ナイトラン&ウォークも来月で8年目に突入するのに最近、緩んでるのでここらでしっかり引き締め直したいですからね(`・ω・´)キリッ
さて、そんな今日も『Off the Grid 2019』でのお買い物話ですが、いよいよ最終回となりました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
トリを飾るのは鎌倉に実店舗を構える“VIVAHDE”の【CLAM STRAP】です。
本題に入る前にお店の名前である“VIVAHDE”、これ、どう読むか分からないでですよ。私も読めませんでした(笑)
『ヴィヴァフデ』と読むそうでフィンランド語で「ニュアンス」という意味なんだとか。 毎年、「山のうつわ」と言うアウトドア用木製食器を販売されてて、気にはなっていたのですが、その印象が強すぎててっきり「山のうつわ」がお店(ブランド名)だと思ってたのでした(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな“VIVAHDE”さんのブースの端っこでこのハマグリのイラストに妙に惹かれて、【CLAM STRAP】を買ってしまった訳ですが・・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
一体、何をするものかと言うと、トートバッグなどを斜め掛けのメッセンジャーバッグ的にしてしまう後付けのショルダーストラップなのです。勿論、専用のタイベック製のトートバッグも併売してたのですが、サイズ感に不満があって手持ちのトートバッグに取り付けようと目論んでストラップだけにしました。引き裂き強度のある厚み1.9mmまでのものになら取り付ける出来るとの事でしたからね。つまり、ナイロンやタイベックの様な生地に直接使うと裂ける可能性大と言う事です(^_^)b
※ただし、専用トートバッグはクリップ部に挟まれても良い様に高密度で織り上げられた素材のタブ付きのタイベック製なので大丈夫です(`・ω・´)キリッ
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
芯の入ったタイベック製のショルダーベルト部分は存外に肉厚で肩に食い込む事を和らげてくれそうです。その両端にダイニーマのロープで結わえられた商品名の由来にもなっている貝殻状のクリップがあるだけと言うとてもシンプルな作りです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
トートバッグなどの縁を咥える為のクリップ部ですが、これ、色が白だったらより貝殻っぽくなるのでしょうが、それだと強度が若干落ちそうですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな表側のクリップ裏には鮫歯の様な突起がびっしりです。なんか、晩年のWalkmanのリモコンクリップを想起させます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ダイニーマのロープは再帰反射材入りなので強い光を当てるとキラキラします。自転車に乗ってて買うつもりじゃなかったモノを買った際に荷物を背負う為に考えられたストラップだけあって、当然の仕様です。ダイニーマのロープの強度は十分過ぎる程ですがクリップ部の強度が10kgなので荷物の入れ過ぎに注意です(^_^)b
まぁ、緊急用と考えたら10kgの強度はとても有り難いですし、逆に10kgも荷物を持つならしっかりしたバッグを用意するのが普通ですし、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ストラップを斜め掛けする際、胸元に来るのがこの“VIVAHDE”のブランドタグが縫い付けられた側になります。ストッパー兼リリースレバーを兼ねるパーツに通されたダイニーマのロープの先端にフックが付いてるのでそちら側を引くとバッグを体に密着出来ます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなダイニーマのロープ先端にくっついてるのがこのフックで、根元のパーツを引くと簡単に別れるのでロープの長さが長すぎる場合は切って調整します。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
斜め掛けした際、背中側になるストラップ部の端には三角形の再帰反射材が縫い付けられています。本当に普段から自転車に乗ってる方が考えた製品だと言う事が良く分かります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
表側のクリップ裏にある鮫歯はこんな感じの突起です。互い違いに四列用意されているのでしっかり噛み込めば不意に抜け落ちる事はないでしょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ただし、バックの中身に合わせてがっちり食い込む構造だから挟む箇所にステッチがあったり薄手のナイロン生地だと引き裂いてしまう可能性は大です。
なんか、このストラップに合わせて自分でトートバッグを作ってみるのも手かもしれませんね。
※関連リンク
Off the Grid会場でカスタマイズして貰いました♪ 【WANDERLUST EQUIPMENT・U.L. MESH PEG CASE】
アイデア次第だよねぇ。【beautifulmoney・Beautiful money Wallet X-Pac】
Off the Grid 会場で実はこんなモノも買ってました。【名も無きCARABINER】
Off the Grid 2016 に行って来ました。【CCP・メッシュキャップほか】
Off the Grid 2016 で買って来たもの。【MofM・「きびそ」マウンテンストール】
春めくセットアップウェア・その3[番外編]【CCP・サンプルキャプ(Off the Grid 2017)】
Off the Grid 2017・お買い物 [その1]【PEPERSKY・Tour de Nippon オフィシャル手ぬぐい in Noto Peninsula(能登半島) by かまわぬ】
Off the Grid 2017・お買い物 [その2]【ADAPT・petit Hiro-sawa】
Off the Grid 2017・お買い物 [その3]【AaH bit・たまり醤油 アーモンド】
Off the Grid 2018・お買い物 [その1]【AaH bit・たまり醤油 アーモンド】
Off the Grid 2018・お買い物 [その2]【CCP・メッシュベスト 2016 (サンプル)】
Off the Grid 2018・お買い物 [その3]【CCP・サイクルキャップ】
Off the Grid 2018・お買い物 [その4]【KAMMOK・TOTE】
Off the Grid 2018・お買い物 [その5]【MOUNTAIN COLLECTOR・山のハンカチ [H0036]】
(忘れた頃にやって来た!) Off the Grid 2018・お買い物 [その6]【beautifulmoney・Fatboy】
Off the Grid 2019・お買い物 [その1]【Mountain Gear Lab・xSmall flat stuff sack】
Off the Grid 2019・お買い物 [その2]【KAMMOK・TOTE】
Off the Grid 2019・お買い物 [その3]【EYL・Triangle Medium Pouch】
コメント 0