Tweet
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】 [購入日記]
3連休も終わりまたお仕事の日々です。
あの強烈な灼熱の陽射しも今週は少し翳る様ですが、半端な雨を降りまかれると不快指数が上がるだけなので降るなら降るで振り切って欲しいものです。
さて、そんな今日は先日、我が家にやって来たガジェットの充電周りをマグネット脱着式にすべく購入したアクセサリーのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ただし、今まで買い揃えた“SANWA SUPPLY”のMagnet脱着式シリーズでは端子サイズが大きくて装着出来ないのでこちらの【超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】を選択しました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
個装箱の背面にスマフォのケースに干渉しない厚さ6.9mmと言う触れ込みに望みを掛けての購入ですが果たしてあのガジェットに装着出来るでしょうか。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
あのガジェットと言うのはご承知の通り、このワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】の充電ケースの事です。それにしてもこの天地逆さまにしないと撮影もままならないケースの形状はどうしてこうなったのか小一時間問いただしたい事案ですわ(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
何故、この充電ケースもマグネット脱着式にしようとしたかと言いますとこのえぐい端子周り形状にあります。私の運用で一週間に一回の充電で済むとは言え、USBケーブルの抜き差しに支障が出そうな程タイトな作りなんですよね。恐らく附属している専用ケーブルだとそう言う事もないのでしょうが短くて取り回しし辛いので私的に却下なのです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
今回、買い求めたケーブルのMagnet端子が左で右が春先に買った標準サイズのMagnet端子の接合面になります。一回り程小さい直径なのが見てとれます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
実際に充電ケースにUSB端子を嵌めた処、ギリギリですが装着出来ました(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ケーブル側と合体させるとこんな感じです。
これで端子部分の劣化も要らぬ心配にする事が出来ました。ただ、手持ちの他のMagnet脱着式とは互換がないのでケーブルも長期旅行などには必ず連れ歩く必要があるのが面倒です。
出来ればケーブル部分だけ別売りして欲しい処ですが、ちょっと難しいかなぁ。
※関連リンク
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その1【SANWA SUPPLY・Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-MMGCA1K]】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その2【SANWA SUPPLY・Magnet脱着式microUSB変換アダプタケーブル [AD-MMG01]】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その3【SANWA SUPPLY・Magnet脱着式microUSBコネクタ部品セット [KU-MMG-C2]】
あの強烈な灼熱の陽射しも今週は少し翳る様ですが、半端な雨を降りまかれると不快指数が上がるだけなので降るなら降るで振り切って欲しいものです。
さて、そんな今日は先日、我が家にやって来たガジェットの充電周りをマグネット脱着式にすべく購入したアクセサリーのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ただし、今まで買い揃えた“SANWA SUPPLY”のMagnet脱着式シリーズでは端子サイズが大きくて装着出来ないのでこちらの【超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】を選択しました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
個装箱の背面にスマフォのケースに干渉しない厚さ6.9mmと言う触れ込みに望みを掛けての購入ですが果たしてあのガジェットに装着出来るでしょうか。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
あのガジェットと言うのはご承知の通り、このワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】の充電ケースの事です。それにしてもこの天地逆さまにしないと撮影もままならないケースの形状はどうしてこうなったのか小一時間問いただしたい事案ですわ(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
何故、この充電ケースもマグネット脱着式にしようとしたかと言いますとこのえぐい端子周り形状にあります。私の運用で一週間に一回の充電で済むとは言え、USBケーブルの抜き差しに支障が出そうな程タイトな作りなんですよね。恐らく附属している専用ケーブルだとそう言う事もないのでしょうが短くて取り回しし辛いので私的に却下なのです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
今回、買い求めたケーブルのMagnet端子が左で右が春先に買った標準サイズのMagnet端子の接合面になります。一回り程小さい直径なのが見てとれます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
実際に充電ケースにUSB端子を嵌めた処、ギリギリですが装着出来ました(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ケーブル側と合体させるとこんな感じです。
これで端子部分の劣化も要らぬ心配にする事が出来ました。ただ、手持ちの他のMagnet脱着式とは互換がないのでケーブルも長期旅行などには必ず連れ歩く必要があるのが面倒です。
出来ればケーブル部分だけ別売りして欲しい処ですが、ちょっと難しいかなぁ。
※関連リンク
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その1【SANWA SUPPLY・Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-MMGCA1K]】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その2【SANWA SUPPLY・Magnet脱着式microUSB変換アダプタケーブル [AD-MMG01]】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その3【SANWA SUPPLY・Magnet脱着式microUSBコネクタ部品セット [KU-MMG-C2]】
コメント 0