Tweet
やっぱり錆びてしまったか。【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース 改修編】 [購入日記]
今日は昨日が文化の日かつ日曜日だったので世間的に振替休日ですね。
年末進行が後半月もすれば始まろうかと言う私には休日でなければ普通の月曜日なので今日は元気にお仕事です(笑)
さて、そんな今日、お送りするのは渋々使っている“SONY”のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】用の【横型キャリングケース】のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こちらは毎日、バックパックにぶら下げてお供にしていて何の問題もなく使えています。故にヘッドセット本体のもどかしさが増幅されるのが玉に瑕だったりします(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちょうど暑さが最盛期の頃から使い出して毎日、バックパックのショルダーベルトにぶら下げていた訳ですが、お昼の散歩の時は一旦、取り外してお散歩用ショルダーバッグに付け替えるのが日課になっていました。そんなある日、取り外そうとしたら、違和感が・・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな違和感の正体はこのパーツ同士の連結に使用している二個のステンレスWリングに生じた錆でした。これが指で触れると粘つくと言いますか、ざらつくと言いますか何とも言えない感触になってしまっていたのでした。使い始める時からこのWリングが錆るのではと言う危惧はあったのですが現実のモノとなってしまいました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
と言う訳で対応策として昨日、お出掛けした際、最寄りの“mont・bell”ショップでアクセサリーコードの2mmを1mほど購入して来ました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
片方の差込はWリングを抜いて附属のコードを直接通しす事で、もう片方の差込にはWリングの代わりに買って来たアクセサリーコードを通してケースのループに結わえる事にしました。これでもう錆びる心配はなくなりましたし、金属とコードが擦れる事で擦り切れる事もなくなりました。樹脂製の差込なので金属と擦れるよりは穏やかに経年劣化していくので当面、このままで使い続けられそうです(^_^)b
※関連リンク
本体が届かないので先に頼んでみました・その1【MIYAVIX・OverLay 9H Brilliant for WF-1000XM3 (ケース用・本体ボタン用2枚セット) 9H高硬度】
本体が届かないので先に頼んでみました・その2【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その1【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 個装箱(パッケージング)編】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その2【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 外観編】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】
ぴったり過ぎる事とそもそもの仕様だから注意して使わなきゃ!【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
二週間ほど使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感】
今や、ステレオヘッドセットもアプリで設定する時代なのね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 アプリケーション編】
突然、挙動がおかしくなったら・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトリセット編】
1.2.3から1.3.0へ【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
アダプティブサウンドコントロールの煩わしさが無ければ快適な高音質なのにね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 音質編】
一瞬の油断が・・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 落下編】
今一度、イヤーピースのフィッティングを考えてみる。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース編】
結局、ワンサイズ大きくしてみました。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
僅かな差が分かつコントロール性!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピースフィッティング編】
二ヶ月半使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感編】
年末進行が後半月もすれば始まろうかと言う私には休日でなければ普通の月曜日なので今日は元気にお仕事です(笑)
さて、そんな今日、お送りするのは渋々使っている“SONY”のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】用の【横型キャリングケース】のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こちらは毎日、バックパックにぶら下げてお供にしていて何の問題もなく使えています。故にヘッドセット本体のもどかしさが増幅されるのが玉に瑕だったりします(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちょうど暑さが最盛期の頃から使い出して毎日、バックパックのショルダーベルトにぶら下げていた訳ですが、お昼の散歩の時は一旦、取り外してお散歩用ショルダーバッグに付け替えるのが日課になっていました。そんなある日、取り外そうとしたら、違和感が・・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな違和感の正体はこのパーツ同士の連結に使用している二個のステンレスWリングに生じた錆でした。これが指で触れると粘つくと言いますか、ざらつくと言いますか何とも言えない感触になってしまっていたのでした。使い始める時からこのWリングが錆るのではと言う危惧はあったのですが現実のモノとなってしまいました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
と言う訳で対応策として昨日、お出掛けした際、最寄りの“mont・bell”ショップでアクセサリーコードの2mmを1mほど購入して来ました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
片方の差込はWリングを抜いて附属のコードを直接通しす事で、もう片方の差込にはWリングの代わりに買って来たアクセサリーコードを通してケースのループに結わえる事にしました。これでもう錆びる心配はなくなりましたし、金属とコードが擦れる事で擦り切れる事もなくなりました。樹脂製の差込なので金属と擦れるよりは穏やかに経年劣化していくので当面、このままで使い続けられそうです(^_^)b
※関連リンク
本体が届かないので先に頼んでみました・その1【MIYAVIX・OverLay 9H Brilliant for WF-1000XM3 (ケース用・本体ボタン用2枚セット) 9H高硬度】
本体が届かないので先に頼んでみました・その2【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その1【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 個装箱(パッケージング)編】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その2【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 外観編】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】
ぴったり過ぎる事とそもそもの仕様だから注意して使わなきゃ!【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
二週間ほど使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感】
今や、ステレオヘッドセットもアプリで設定する時代なのね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 アプリケーション編】
突然、挙動がおかしくなったら・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトリセット編】
1.2.3から1.3.0へ【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
アダプティブサウンドコントロールの煩わしさが無ければ快適な高音質なのにね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 音質編】
一瞬の油断が・・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 落下編】
今一度、イヤーピースのフィッティングを考えてみる。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース編】
結局、ワンサイズ大きくしてみました。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
僅かな差が分かつコントロール性!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピースフィッティング編】
二ヶ月半使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感編】
コメント 0