Tweet
より密着するイヤーピースを求めて【SpinFit・CP360 Size:L/M】 [購入日記]
今日は昼過ぎから雨の様です。
会社から帰る頃には北風が吹く中の雨になりそうでちょっと嫌ですね。
さて、そんな今日は一昨日のお話の続き、つまり、“SONY”のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】のイヤーピース関連のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
一昨日からすっかり気に入ってしまった“SpinFit”の【CP360】ですが、右耳の納まりがほんの僅かですが気になるのでもう1サイズ上のLサイズを含むパッケージも購入してしまいました。
もしLサイズがMサイズ以上に合わなかったとしても次点であるMサイズが新たに二個手に入ると思えばそんなにリスキーな買い物でもありませんからね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この“SpinFit”のイヤーチップの特長は“SONY”が作り出したハイブリッドイヤーピースの特長は受け継ぎつつも抜けやすい軸の部分に宛がうシリコン部分全体を硬くせず、イヤーチップの傘と繋ぐ部分に一段フリンジを設けて耳道の中で傘が綺麗に開く様に360°クネクネと追従する事です。それ故、取り外した時に密着していれば、心地良い感触と共に傘がこうして逆向きに開く事なんですよね。
ちなみにこれは左側の状態でして右側もこうなる事を求めてLサイズを欲してしまったのでした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
Lサイズの色は爽やかなブルーです。直径がMサイズより1mm広がる様ですが印象としてはそれ以上の差がある様に見えるのは私だけでしょうか(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
と言う訳で右側にLサイズを取り付けて試してみました。
Mサイズより確実に密着感が上がった様な気がします。装着して少し時間が経ってから外すとこんな風に傘が綺麗にひっくり返りました。それでも右側はしっかり固定している感が左に比べて緩く感じるのは私の右耳の形状のせいでしょう。これで少しはアダプティブサウンドコントロールの誤作動も軽減してくれると信じてしばらく使ってみます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうそう、余談ですがパッケージの一部でもあるイヤーチップを保管出来る簡易ケースの端にしっかりメーカーロゴが刻まれていて、芸細だなぁと思ってしまいました。人によっては捨ててしまう可能性のある部分にこの作り込みは今時、貴重だと思いますから、ね(^_^)b
※関連リンク
本体が届かないので先に頼んでみました・その1【MIYAVIX・OverLay 9H Brilliant for WF-1000XM3 (ケース用・本体ボタン用2枚セット) 9H高硬度】
本体が届かないので先に頼んでみました・その2【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その1【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 個装箱(パッケージング)編】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その2【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 外観編】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】
ぴったり過ぎる事とそもそもの仕様だから注意して使わなきゃ!【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
二週間ほど使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感】
今や、ステレオヘッドセットもアプリで設定する時代なのね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 アプリケーション編】
突然、挙動がおかしくなったら・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトリセット編】
1.2.3から1.3.0へ【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
アダプティブサウンドコントロールの煩わしさが無ければ快適な高音質なのにね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 音質編】
一瞬の油断が・・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 落下編】
今一度、イヤーピースのフィッティングを考えてみる。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース編】
結局、ワンサイズ大きくしてみました。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
僅かな差が分かつコントロール性!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピースフィッティング編】
二ヶ月半使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感編】
やっぱり錆びてしまったか。【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース 改修編】
禁断のイヤーピース。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
急追するライバルに触発されたか!?【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
WF-1000XM3の更なるイヤーピースフィッティングのために【SpinFit・CP360 Size:M/S】
会社から帰る頃には北風が吹く中の雨になりそうでちょっと嫌ですね。
さて、そんな今日は一昨日のお話の続き、つまり、“SONY”のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】のイヤーピース関連のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
一昨日からすっかり気に入ってしまった“SpinFit”の【CP360】ですが、右耳の納まりがほんの僅かですが気になるのでもう1サイズ上のLサイズを含むパッケージも購入してしまいました。
もしLサイズがMサイズ以上に合わなかったとしても次点であるMサイズが新たに二個手に入ると思えばそんなにリスキーな買い物でもありませんからね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この“SpinFit”のイヤーチップの特長は“SONY”が作り出したハイブリッドイヤーピースの特長は受け継ぎつつも抜けやすい軸の部分に宛がうシリコン部分全体を硬くせず、イヤーチップの傘と繋ぐ部分に一段フリンジを設けて耳道の中で傘が綺麗に開く様に360°クネクネと追従する事です。それ故、取り外した時に密着していれば、心地良い感触と共に傘がこうして逆向きに開く事なんですよね。
ちなみにこれは左側の状態でして右側もこうなる事を求めてLサイズを欲してしまったのでした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
Lサイズの色は爽やかなブルーです。直径がMサイズより1mm広がる様ですが印象としてはそれ以上の差がある様に見えるのは私だけでしょうか(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
と言う訳で右側にLサイズを取り付けて試してみました。
Mサイズより確実に密着感が上がった様な気がします。装着して少し時間が経ってから外すとこんな風に傘が綺麗にひっくり返りました。それでも右側はしっかり固定している感が左に比べて緩く感じるのは私の右耳の形状のせいでしょう。これで少しはアダプティブサウンドコントロールの誤作動も軽減してくれると信じてしばらく使ってみます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうそう、余談ですがパッケージの一部でもあるイヤーチップを保管出来る簡易ケースの端にしっかりメーカーロゴが刻まれていて、芸細だなぁと思ってしまいました。人によっては捨ててしまう可能性のある部分にこの作り込みは今時、貴重だと思いますから、ね(^_^)b
※関連リンク
本体が届かないので先に頼んでみました・その1【MIYAVIX・OverLay 9H Brilliant for WF-1000XM3 (ケース用・本体ボタン用2枚セット) 9H高硬度】
本体が届かないので先に頼んでみました・その2【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その1【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 個装箱(パッケージング)編】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その2【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 外観編】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】
ぴったり過ぎる事とそもそもの仕様だから注意して使わなきゃ!【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
二週間ほど使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感】
今や、ステレオヘッドセットもアプリで設定する時代なのね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 アプリケーション編】
突然、挙動がおかしくなったら・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトリセット編】
1.2.3から1.3.0へ【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
アダプティブサウンドコントロールの煩わしさが無ければ快適な高音質なのにね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 音質編】
一瞬の油断が・・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 落下編】
今一度、イヤーピースのフィッティングを考えてみる。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース編】
結局、ワンサイズ大きくしてみました。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
僅かな差が分かつコントロール性!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピースフィッティング編】
二ヶ月半使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感編】
やっぱり錆びてしまったか。【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース 改修編】
禁断のイヤーピース。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
急追するライバルに触発されたか!?【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
WF-1000XM3の更なるイヤーピースフィッティングのために【SpinFit・CP360 Size:M/S】
コメント 0