Tweet
続、イヤーチップ沼!【final・-earpiece- TYPE E】 [購入日記]
6月に入って早三日。
どことなく梅雨感が漂い始めて、またラン&ウォークを邪魔する要因到来かと思うと少し憂鬱になります。今年は年明けから色々あって例年以上に動けなくてフラストレーション溜まりまくりですから、どうしたものか(^_^;;)
さて、そんな今日はラン&ウォークのお供、イヤホン廻りのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
最近はマスクの脱着があるので“JPRiDE”の【412】より“SONY”のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】を使いたいのはやまやまなのですがやっぱり“JPRiDE”の【412】を使ってしまうんですよね。と言うのもやはり使っていて【WF-1000XM3】が不意に耳から溢れる事がまだあるからなんですよね。
なので、再び、イヤーピースを交換する事で何とかならないかと今回は“final”の【-earpiece- TYPE E】に白羽の矢を立ててみました。サイズ感が分からないので全種類入りのものにしました。“SpinFit”のそれより価格的に抑え目で助かりました。
色は数種類ある中からクリアを選択しました。
本当はクリアの赤軸が欲しかったのですが在庫がなかったので渋々、クリアにしました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“SpinFit”とアプローチは違えど、目指すのは使う側の耳道に圧迫感なくぴったり寄り添うイヤーピースである事はこの背面を見れば一目瞭然ですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
価格もさる事ながら、こんな携帯ケースが附属している事でしょうか。
これは実に有り難い仕様です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
しかも音導管が細い場合に使用する軸径の調整が可能なアダプターまで附属する心配り。生憎、私はこのアダプターのご厄介になる様なイヤホンを持ち合わせてないけど、泣けてきます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみに携帯ケースは半透明な乳半なので順光の中では分かりづらいですけど、こうして光に翳すとちゃんとブランドロゴが刻まれているのが分かります。一応、全サイズ試しましたが、LLサイズが今の処、一番しっくり来ると言う予想外の展開でした。会社に出勤するのが週に二回ペースなので通勤時に試すのは早くて明日です。
動き廻っても不意に外れない事を試したいと思います(`・ω・´)キリッ
※関連リンク
本体が届かないので先に頼んでみました・その1【MIYAVIX・OverLay 9H Brilliant for WF-1000XM3 (ケース用・本体ボタン用2枚セット) 9H高硬度】
本体が届かないので先に頼んでみました・その2【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その1【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 個装箱(パッケージング)編】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その2【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 外観編】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】
ぴったり過ぎる事とそもそもの仕様だから注意して使わなきゃ!【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
二週間ほど使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感】
今や、ステレオヘッドセットもアプリで設定する時代なのね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 アプリケーション編】
突然、挙動がおかしくなったら・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトリセット編】
1.2.3から1.3.0へ【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
アダプティブサウンドコントロールの煩わしさが無ければ快適な高音質なのにね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 音質編】
一瞬の油断が・・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 落下編】
今一度、イヤーピースのフィッティングを考えてみる。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース編】
結局、ワンサイズ大きくしてみました。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
僅かな差が分かつコントロール性!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピースフィッティング編】
二ヶ月半使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感編】
やっぱり錆びてしまったか。【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース 改修編】
禁断のイヤーピース。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
急追するライバルに触発されたか!?【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
WF-1000XM3の更なるイヤーピースフィッティングのために【SpinFit・CP360 Size:M/S】
より密着するイヤーピースを求めて【SpinFit・CP360 Size:L/M】
密着過ぎるとちょっとだけ困った事が・・・【SpinFit・CP360 Size:L/M】
ようやくスムースにアップデートする様になったか!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
想定以上に外観が変わったけど、何処かピントがずれてるのはお家芸?!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトウェアアップデート編】
どことなく梅雨感が漂い始めて、またラン&ウォークを邪魔する要因到来かと思うと少し憂鬱になります。今年は年明けから色々あって例年以上に動けなくてフラストレーション溜まりまくりですから、どうしたものか(^_^;;)
さて、そんな今日はラン&ウォークのお供、イヤホン廻りのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
最近はマスクの脱着があるので“JPRiDE”の【412】より“SONY”のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】を使いたいのはやまやまなのですがやっぱり“JPRiDE”の【412】を使ってしまうんですよね。と言うのもやはり使っていて【WF-1000XM3】が不意に耳から溢れる事がまだあるからなんですよね。
なので、再び、イヤーピースを交換する事で何とかならないかと今回は“final”の【-earpiece- TYPE E】に白羽の矢を立ててみました。サイズ感が分からないので全種類入りのものにしました。“SpinFit”のそれより価格的に抑え目で助かりました。
色は数種類ある中からクリアを選択しました。
本当はクリアの赤軸が欲しかったのですが在庫がなかったので渋々、クリアにしました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“SpinFit”とアプローチは違えど、目指すのは使う側の耳道に圧迫感なくぴったり寄り添うイヤーピースである事はこの背面を見れば一目瞭然ですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
価格もさる事ながら、こんな携帯ケースが附属している事でしょうか。
これは実に有り難い仕様です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
しかも音導管が細い場合に使用する軸径の調整が可能なアダプターまで附属する心配り。生憎、私はこのアダプターのご厄介になる様なイヤホンを持ち合わせてないけど、泣けてきます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみに携帯ケースは半透明な乳半なので順光の中では分かりづらいですけど、こうして光に翳すとちゃんとブランドロゴが刻まれているのが分かります。一応、全サイズ試しましたが、LLサイズが今の処、一番しっくり来ると言う予想外の展開でした。会社に出勤するのが週に二回ペースなので通勤時に試すのは早くて明日です。
動き廻っても不意に外れない事を試したいと思います(`・ω・´)キリッ
※関連リンク
本体が届かないので先に頼んでみました・その1【MIYAVIX・OverLay 9H Brilliant for WF-1000XM3 (ケース用・本体ボタン用2枚セット) 9H高硬度】
本体が届かないので先に頼んでみました・その2【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その1【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 個装箱(パッケージング)編】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その2【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 外観編】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】
ぴったり過ぎる事とそもそもの仕様だから注意して使わなきゃ!【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
二週間ほど使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感】
今や、ステレオヘッドセットもアプリで設定する時代なのね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 アプリケーション編】
突然、挙動がおかしくなったら・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトリセット編】
1.2.3から1.3.0へ【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
アダプティブサウンドコントロールの煩わしさが無ければ快適な高音質なのにね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 音質編】
一瞬の油断が・・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 落下編】
今一度、イヤーピースのフィッティングを考えてみる。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース編】
結局、ワンサイズ大きくしてみました。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
僅かな差が分かつコントロール性!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピースフィッティング編】
二ヶ月半使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感編】
やっぱり錆びてしまったか。【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース 改修編】
禁断のイヤーピース。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
急追するライバルに触発されたか!?【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
WF-1000XM3の更なるイヤーピースフィッティングのために【SpinFit・CP360 Size:M/S】
より密着するイヤーピースを求めて【SpinFit・CP360 Size:L/M】
密着過ぎるとちょっとだけ困った事が・・・【SpinFit・CP360 Size:L/M】
ようやくスムースにアップデートする様になったか!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
想定以上に外観が変わったけど、何処かピントがずれてるのはお家芸?!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトウェアアップデート編】
コメント 0