Tweet
テントウムシは幸せを運んでくる!【BANDAI・[いきもの大図鑑アドバンス] ナナホシテントウ】 [HOBBY]
日本列島の脇を駆け抜けた台風2号が去ってから、ちょっと暑い位の好天が続いてますね。
この好天も明日までで関東もいよいよ梅雨入りとなりそうな気配です。
そんな今日は台風の影響で大雨になる前日に受け取って来てたこちらのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは“ガシャポンオンライン”で回して“東京ソラマチ”の中にある直営店に届けて貰っていた「いきもの大図鑑」アドバンスの【テントウムシ】たちでした。
仕組みが変わったのか“ガシャポンオンライン”経由で回すと店頭に並んだ一ヶ月後に届く事になっていたので、首を長ーーくして待っていたのでした。まぁ、混雑した中で何回も回したり、そもそも争奪戦の喧噪を避けれるし、何より直営店受け取りだと送料も無料ですから仕方ありませんわ(^_^;;
なお、「いきもの大図鑑」アドバンスと言う事で一回回すのに大きな硬貨二枚が必要って事で躊躇したら、さして欲しくないのが二個も出てしまったのはちょっとショックでした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
と言う訳で今回は三回目にしてようやく出た[ナナホシテントウ]からレビューします。
アドバンスシリーズと言う事で曲がる関節が通常品より増えているお陰でテントウムシ特有の死んだふり状態で梱包されていました。この状態を見たらムシ嫌いな人は卒倒しちゃうんでしょうね(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
畳まれていた各脚を展開してあげると見慣れた[ナナホシテントウ]の出来上がりです♪
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
[ナナホシテントウ]の特長でもある紅い前翅には七つ星が特殊印刷されています。この前翅、半透明なのでちょっと実物とは雰囲気が違うけどいい感じです。若干、前翅を閉じた際、ぴったり閉じるのにはコツを要しますが実際の[ナナホシテントウ]も綺麗に畳めてないコもいますから、それはそれで愛嬌と思う事にしましょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
てな訳で飛翔形態の下準備です。
お腹のカラーリングは幼虫時代の名残を感じさせます。
これまた、ムシ嫌いな人には駄目な部分かも。
このお腹も良く曲がります♪
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
後翅は左右で別々の袋に入っていて右側はピンクのビニール袋に入っています。先ず左右を間違える事はないでしょうが、右はピンクと覚えておきましょう。なお、このピンクの袋には[ナナホシテントウ]とスタンドを繋ぐコネクトパーツが入っているのでそれで見分けるのでもいいかもしれません。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
まぁ、後翅の付け根にちゃんとLRの刻印があり最終的にはそこで見分けられるのですが、とっても小さいので老眼の人には難しいかな(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
二分割された後翅は良くある上下でパチンと嵌めるスタイルではなく横方向にスライドさせて噛み合わせる事で組み立てられる様になってるので気を付けましょう(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
実際にこんな風に肉眼で捉える事はまずないので 、見惚れる飛翔形態ですな。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
前から見たら、【聖戦士ダンバイン】に登場するドラムロそっくり(笑)
実際はドラムロがテントウムシモチーフなんですけどね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
やっぱ、こう言うのを眺めてると一度でいいから肉眼で飛翔してる状態をじっくり見てみたいものです。カメラとかを通してではなく、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、部屋も手狭なので一旦、バラして仕舞っておく事にします。
本当は飾っておきたい処ですがホコリが積もるだけになりそうなので仕方ありません。
それにしてもこの死んだふりは良く出来てるなぁ。
※関連リンク
1000%サイズって(笑)【BANDAI・ガシャポン [だんごむし 2]】
あとちょっとで「だいおうぐそくむし(大王具足虫)」が出たんだけどね。【BANDAI・ガシャポン [だんごむし 5]】
帰省直前に廻してみました(^_^)v【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] インドホシガメ(アルビノ)】
まさか、こんな蟹さんが実在するとは(笑)【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] とらふからっぱ】
ついに丸くならない生物がガシャポンに!!【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] キイロスズメバチ】
蟻も仲間だって事が良く分かるわ!!【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] キイロスズメバチ】
いきもの大図鑑シリーズ初のブラインドカプセルかも!?【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] くわがた】
開けてホッとする定番種かな。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] ノコギリクワガタ(黒)】
一ヶ月弱探しました(笑)【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり】
待望のハナカマキリが仲間になったと言うので。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり03】
やっぱり幼体が欲しかったのでもう一回しして来ました。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり03】
ガシャポンオンライン、試してみました。【BANDAI・プレミアムガシャポン [いきもの大図鑑アドバンス] アルマジロトカゲ】
本物を見る事は一生ないだろうなぁ、(>_<)【BANDAI・[いきもの大図鑑プレミアム] リーフィーシードラゴン】
この好天も明日までで関東もいよいよ梅雨入りとなりそうな気配です。
そんな今日は台風の影響で大雨になる前日に受け取って来てたこちらのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは“ガシャポンオンライン”で回して“東京ソラマチ”の中にある直営店に届けて貰っていた「いきもの大図鑑」アドバンスの【テントウムシ】たちでした。
仕組みが変わったのか“ガシャポンオンライン”経由で回すと店頭に並んだ一ヶ月後に届く事になっていたので、首を長ーーくして待っていたのでした。まぁ、混雑した中で何回も回したり、そもそも争奪戦の喧噪を避けれるし、何より直営店受け取りだと送料も無料ですから仕方ありませんわ(^_^;;
なお、「いきもの大図鑑」アドバンスと言う事で一回回すのに大きな硬貨二枚が必要って事で躊躇したら、さして欲しくないのが二個も出てしまったのはちょっとショックでした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
と言う訳で今回は三回目にしてようやく出た[ナナホシテントウ]からレビューします。
アドバンスシリーズと言う事で曲がる関節が通常品より増えているお陰でテントウムシ特有の死んだふり状態で梱包されていました。この状態を見たらムシ嫌いな人は卒倒しちゃうんでしょうね(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
畳まれていた各脚を展開してあげると見慣れた[ナナホシテントウ]の出来上がりです♪
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
[ナナホシテントウ]の特長でもある紅い前翅には七つ星が特殊印刷されています。この前翅、半透明なのでちょっと実物とは雰囲気が違うけどいい感じです。若干、前翅を閉じた際、ぴったり閉じるのにはコツを要しますが実際の[ナナホシテントウ]も綺麗に畳めてないコもいますから、それはそれで愛嬌と思う事にしましょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
てな訳で飛翔形態の下準備です。
お腹のカラーリングは幼虫時代の名残を感じさせます。
これまた、ムシ嫌いな人には駄目な部分かも。
このお腹も良く曲がります♪
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
後翅は左右で別々の袋に入っていて右側はピンクのビニール袋に入っています。先ず左右を間違える事はないでしょうが、右はピンクと覚えておきましょう。なお、このピンクの袋には[ナナホシテントウ]とスタンドを繋ぐコネクトパーツが入っているのでそれで見分けるのでもいいかもしれません。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
まぁ、後翅の付け根にちゃんとLRの刻印があり最終的にはそこで見分けられるのですが、とっても小さいので老眼の人には難しいかな(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
二分割された後翅は良くある上下でパチンと嵌めるスタイルではなく横方向にスライドさせて噛み合わせる事で組み立てられる様になってるので気を付けましょう(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
実際にこんな風に肉眼で捉える事はまずないので 、見惚れる飛翔形態ですな。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
前から見たら、【聖戦士ダンバイン】に登場するドラムロそっくり(笑)
実際はドラムロがテントウムシモチーフなんですけどね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
やっぱ、こう言うのを眺めてると一度でいいから肉眼で飛翔してる状態をじっくり見てみたいものです。カメラとかを通してではなく、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、部屋も手狭なので一旦、バラして仕舞っておく事にします。
本当は飾っておきたい処ですがホコリが積もるだけになりそうなので仕方ありません。
それにしてもこの死んだふりは良く出来てるなぁ。
※関連リンク
1000%サイズって(笑)【BANDAI・ガシャポン [だんごむし 2]】
あとちょっとで「だいおうぐそくむし(大王具足虫)」が出たんだけどね。【BANDAI・ガシャポン [だんごむし 5]】
帰省直前に廻してみました(^_^)v【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] インドホシガメ(アルビノ)】
まさか、こんな蟹さんが実在するとは(笑)【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] とらふからっぱ】
ついに丸くならない生物がガシャポンに!!【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] キイロスズメバチ】
蟻も仲間だって事が良く分かるわ!!【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] キイロスズメバチ】
いきもの大図鑑シリーズ初のブラインドカプセルかも!?【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] くわがた】
開けてホッとする定番種かな。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] ノコギリクワガタ(黒)】
一ヶ月弱探しました(笑)【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり】
待望のハナカマキリが仲間になったと言うので。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり03】
やっぱり幼体が欲しかったのでもう一回しして来ました。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり03】
ガシャポンオンライン、試してみました。【BANDAI・プレミアムガシャポン [いきもの大図鑑アドバンス] アルマジロトカゲ】
本物を見る事は一生ないだろうなぁ、(>_<)【BANDAI・[いきもの大図鑑プレミアム] リーフィーシードラゴン】
コメント 0