Tweet
年始のお雑煮のために買ってみた。【イノマタ化学・もちレンジ】 [購入日記]
北風が強くなって来ましたね。
陽射しの中では暑くなり過ぎるから時折、日陰を見つけて歩くのですが北風とセットなので一般的には理解されない行動かもしれません(笑)
さて、今日はいよいよ帰省まで二週間となったので諸々、準備中のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
実は母が亡くなってからお雑煮は私が作ってるのですよ。使うお餅はここ数年、地元の和菓子舗で購入していてとても美味しいのだけど、レンチンする際の見極めが手動だと中々に面倒だったので“DAISO”でこんなモノを見つけて買ってきました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“イノマタ化学”が製造する【もちレンジ】です。
一般的な店舗だと110円じゃないっぽいので、“DAISO”で買えてラッキーでした。
なお、こちらを手掛ける“イノマタ化学”の商品は全て日本製と言うのがウリの様ですが本当に採算取れているのかとても不思議です(^_^;;;
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
使い方は至って簡単でこの取っ手付きの容器のフタを開けて固くなったお餅を入れ、水量目安ラインまで水を入れて500Wの電子レンジで1分間温めてレンジから取り出した後、蓋を戻して湯切りするだけととっても簡単です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
湯切りをする際、格子状になっているフタが外れない様に取っ手とは反対側に爪が用意されているのでしっかり容器に引っ掛けましょう(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
湯切り口も左右に結構広く細く開口しているのでスルッと流れ出てくれる事でしょう。
実際に来年になったらどんな具合にお餅が柔らかくなるか楽しみです。
とにかく帰省の荷物に入れるのを忘れない様にしなきゃ(^_^)b
陽射しの中では暑くなり過ぎるから時折、日陰を見つけて歩くのですが北風とセットなので一般的には理解されない行動かもしれません(笑)
さて、今日はいよいよ帰省まで二週間となったので諸々、準備中のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
実は母が亡くなってからお雑煮は私が作ってるのですよ。使うお餅はここ数年、地元の和菓子舗で購入していてとても美味しいのだけど、レンチンする際の見極めが手動だと中々に面倒だったので“DAISO”でこんなモノを見つけて買ってきました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“イノマタ化学”が製造する【もちレンジ】です。
一般的な店舗だと110円じゃないっぽいので、“DAISO”で買えてラッキーでした。
なお、こちらを手掛ける“イノマタ化学”の商品は全て日本製と言うのがウリの様ですが本当に採算取れているのかとても不思議です(^_^;;;
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
使い方は至って簡単でこの取っ手付きの容器のフタを開けて固くなったお餅を入れ、水量目安ラインまで水を入れて500Wの電子レンジで1分間温めてレンジから取り出した後、蓋を戻して湯切りするだけととっても簡単です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
湯切りをする際、格子状になっているフタが外れない様に取っ手とは反対側に爪が用意されているのでしっかり容器に引っ掛けましょう(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
湯切り口も左右に結構広く細く開口しているのでスルッと流れ出てくれる事でしょう。
実際に来年になったらどんな具合にお餅が柔らかくなるか楽しみです。
とにかく帰省の荷物に入れるのを忘れない様にしなきゃ(^_^)b
コメント 0