Tweet
まだもう少し着火具合がよろしくないので。【aisen・ガスレンジブラシ [KBA03]】 [購入日記]
今日は昨日ほど気温は上がらない上に少し北風の傾向も強めなので体感温度的に少し肌寒く感じそうです。それでも私的に歩き廻るにはちょうど良い温度帯になりそうなので出掛けるつもりです(`・ω・´)キリッ
さて、そんな今日は未だにガスレンジの着火具合が今一なのでこんなモノを買ってみたお話にしようと思います。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
手に入れたのは“aisen”と言う戦後まもなく創業した家庭の各種お掃除道具を製造している会社から発売している【ガスレンジブラシ [KBA03]】です。
値段もお手頃だったのであまり深く考えずにポチッったのですが、想像以上にちゃんとした体裁で安心しました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
驚いたのは台紙にガスレンジブラシ本体を輸送中に傷付けない様にワイヤー入りビニールひもを丹念に捻った部分が外装材のビニールから取り出す際に手などをケガしない様にセロテープで保護されている事でしょうか。昭和の頃はこうした丁寧なパッケージングは多かったですが、今は皆無に等しいのでいつまでもこの姿勢は貫いて欲しいものです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
二種類のブラシが取り付けられた先端はへの字に緩く湾曲しているため、ブラッシングしやすい向きにブラシを回転して使う様になっています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなブラシ部にはポリポロピレンで出来たカバーが附属しており、「PUSH」と刻印された部分を押し広げると簡単に外せます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなブラシ部は白いポリポロピレン製のブラシと真鍮で出来た金属ブラシが背中合わせで配置されています。白いブラシはガス穴の目詰まりや油汚れ落としに真鍮製のブラシはバーナーや五徳のコゲやサビ落としに使うそうです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
柄のフック穴が開口している部分の近くにメーカーロゴが凸状に刻印されています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなフック部分は取り外せます。
内臓された部分にはスクレイパーが隠れています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
スクレイパーは柄にフック部分を押し込んで使います。こんなのオマケだとたかを括ってたら、存外にコゲつきがこそげて目が点になったのは言うまでもありません。
しばらくこちらでバーナキャップの汚れを落としつつ様子を見ようと思います。
※関連リンク
超久しぶりにアルカリ乾電池を買ったよ!【SONY・単1形アルカリ乾電池 [LR20SG-2PD]】
本当は一年に一回交換らしいけど、ね。【Panasonic・EVOLTA NEO 単1形アルカリ乾電池 [LR20NJ/2SE]】
さて、そんな今日は未だにガスレンジの着火具合が今一なのでこんなモノを買ってみたお話にしようと思います。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
手に入れたのは“aisen”と言う戦後まもなく創業した家庭の各種お掃除道具を製造している会社から発売している【ガスレンジブラシ [KBA03]】です。
値段もお手頃だったのであまり深く考えずにポチッったのですが、想像以上にちゃんとした体裁で安心しました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
驚いたのは台紙にガスレンジブラシ本体を輸送中に傷付けない様にワイヤー入りビニールひもを丹念に捻った部分が外装材のビニールから取り出す際に手などをケガしない様にセロテープで保護されている事でしょうか。昭和の頃はこうした丁寧なパッケージングは多かったですが、今は皆無に等しいのでいつまでもこの姿勢は貫いて欲しいものです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
二種類のブラシが取り付けられた先端はへの字に緩く湾曲しているため、ブラッシングしやすい向きにブラシを回転して使う様になっています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなブラシ部にはポリポロピレンで出来たカバーが附属しており、「PUSH」と刻印された部分を押し広げると簡単に外せます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなブラシ部は白いポリポロピレン製のブラシと真鍮で出来た金属ブラシが背中合わせで配置されています。白いブラシはガス穴の目詰まりや油汚れ落としに真鍮製のブラシはバーナーや五徳のコゲやサビ落としに使うそうです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
柄のフック穴が開口している部分の近くにメーカーロゴが凸状に刻印されています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなフック部分は取り外せます。
内臓された部分にはスクレイパーが隠れています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
スクレイパーは柄にフック部分を押し込んで使います。こんなのオマケだとたかを括ってたら、存外にコゲつきがこそげて目が点になったのは言うまでもありません。
しばらくこちらでバーナキャップの汚れを落としつつ様子を見ようと思います。
※関連リンク
超久しぶりにアルカリ乾電池を買ったよ!【SONY・単1形アルカリ乾電池 [LR20SG-2PD]】
本当は一年に一回交換らしいけど、ね。【Panasonic・EVOLTA NEO 単1形アルカリ乾電池 [LR20NJ/2SE]】
コメント 0