SSブログ

我が家に円盤?!がやってきた。 [購入日記]

昨日は、雨が降り出す前に、こいつの替わりを買ってきました。


           ※在りし日のこいつ




かれこれ13年、我が家に灯りをともしてくれてたのですが、昨年あたりから、どうも携帯使ったり、PCを使ったりすると、誤動作して、突然、消灯したりしてました。

メーカーである松下電工に確認したところ、部品がもうないので直せないとの事。
そう、この照明器具は、ホームシアター用の照明の先駆けでして、リモコンで照度コントロール、並びに間接光も出せる優れものだったのです。故に制御方法も当時としては特殊でグロー管ではなく電子制御だったがために、もう部品がないということでした。(今はもう一般的なんですけどね)

で、意を決して、近所のヨドへ以前より、目をつけておいた照明器具を買ってきた訳です。

さー、時は昨日の夕方、もたもたすると雨が降ってくるので、いそいで取り替えましょう。

まずは箱から

13年も経つとこんな機能も

悩みの種、虫もよせつけないコーティングがされてるんですね。しかも省エネだ。

さー開梱、開梱♪

はい、機能を落とすわけにはいかないので、リモコンはついてきます。

んっ、この丸いのは?

どうやら、これを天井についてる引っかけシーリングに取り付けるアダプタのようです。

で、天井に取り付けると、こっちの面が顔を出すんですね。
上下にあるのが、器具を支える金具をリリースするスイッチです。

よっこいしょ。
前の器具を外しました。

ここでワンポイント

慌てて、新しい器具を取り付けないで、天井の引っかけシーリングにがたつきがないか調べましょう。
おぉー、やはり緩んでました。+ドライバーで増し締めしときましょう。

で、改めて。カチッと音がするまでさっきのアダプタを右廻りに廻して固定です。

さー、前準備は終わりました。

箱の中から、本体を引っ張りだしましょう。


ん、何か注意書きがありますね。

どうやら、この巨大な段ボールの台紙に輸送用として固定されてるので、その外し方でした。

さー、その注意書きが貼られてた保護ビニールを引っ剥がすと

ほ〜ら

円盤が出てきました(^^;)

中央のセードを反時計廻りに廻して外すと、

丁寧に青い粘着テープで蛍光管が輸送中に破損しないように留められてます。

さー、器具を段ボールから外すには?

なるほど、先程の注意書きにあったのは、これですね。

段ボール製のピンを抜いて

押さえを外しましょう。

おっ、またイラストが・・・

どうやら、天井側の金具の仕様に応じてこの矢印を廻す必要があるんですね。

我が家はどうやらデフォルトのままでよいようです。

で、

なんで、こんなコネクタつきの線がぶらぶらしてるのでしょう。
その下にも、イラストで取り付け方があります。説明書いらずですね。

とりあえず、先を急ぎましょう。


このパーツはあとで活躍します。よーく憶えておいてくださいね。

さー、裏返すと

危ない、危ない、こっちにも輸送用の補助枠が丁寧に青い粘着テープで固定されてます。

さー、引っ剥がして、いよいよ取り付けです。で、天井に接する側には四方に硬めのスポンジがついてます。きっとこれでうまく水平に取り付くんでしょう。

カチッ


あっさり、天井に張り付きました。

で、さっきのコネクタ付きの線の正体は、電源ケーブルでした。これを一番最初に取り付けたアダプタの中心に差しましょう。


最後に蛍光管がちゃんと口金にささってるか確認しましょう。

では、セードを取り付ける前に、


ここが機能中枢、リモコン制御や音声ガイダンスのon/offを行います。

で、これが凄いなぁーと思うのが、蛍光管の寿命切れが判るように、点灯時間をカウントしてくてるようです。ですので、蛍光管を取り替えた場合は、このカウンターをリセットする必要があるようです。

さー、蓋をしなきゃ。

このセードもね、技術革新ですよね。
めっちゃ、軽いんです。

再び、カチッ

さー点灯です。

取りあえず、壁スイッチで点けてみました。ねっ、UFOでしょ。(^^;)

ちなみに、壁スイッチでも、瞬間的にスイッチをon/offすることでも、モードを切り替えられます。でも、不便ですよね。

リモコン♪、リモコン♪

いつも使わないのに、ついてくるリモコンポッケとその固定ネジ、電池とリモコン本体です。
さー、電池を入れてピピッ


更にピピッ

どうです、LEDを装備してて6段階調光出来るんです。

更にピピッ

これが、蛍光灯側の一番弱くした状態です。

蛍光灯も10段階に調光出来ます。

さー最後にリモコンをみてみましょう。

ありゃ、なんか、スライドしそうですね。

液晶表示?

取りあえず、時刻合わせ。

どうやら、開始時刻と終了時刻が設定できます。



これっ、じつは留守番タイマーでして、空き巣防止にいかにも在宅であるかのように、勝手に照明が時間になると点灯し、勝手に消灯するようです。しかも作動2日目からは時間も微妙にずらして点灯してくれるという念の入れようです。

まっ、私はこれでお目覚めタイマーにするつもりですけどね。

さー、これで夜はDVD三昧です。(^^)V


nice!(9)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 14

K

おじゃまします
最近の照明器具の機能、凄いですねえ。そのうち携帯で外からのON、OFFもできるようになりそうですね(^^)。
by K (2007-02-18 17:30) 

蔵三

私も、一人暮らしの時にこういう調光機能があるタイプを使ってました。

当時は、まだ珍しくお値段も少々張りましたが、
いろんなモードが有り友人に見せると、
「おっ!ラブホみたいやなぁ!」と、好評でした。

今は、友人(独身)宅に貰われていって、活躍しているようです。
by 蔵三 (2007-02-18 19:35) 

arkstar

蛍光灯とLEDの融合に一番熱心なのは松下ですよね。
もう数年で、蛍光灯→白色LEDへ替わりそうで、
そうなると形状はまた違ったモノが出てくるんでしょうね。

調光式高周波ノイズが出る事があるので、スピーカーにジジジッって音が混ざるようなら要注意ですね。
by arkstar (2007-02-18 21:46) 

かつぽん

元、本職です(^^;;;
お買いあげありがとうございましたm(__)m

ウチは、結婚前に購入した
そのまさに10数年前のものが現役です。
そっかー、インバーターなんかはもう代替わりしてるんですね。
by かつぽん (2007-02-18 21:53) 

Virgo

>Kさん、どうもです。

実は、携帯からリモートってあるんですよ、やはり松下電工ので、これらの照明群のリモコン信号をくわえたBOX状のもので、携帯、固定電話問わず、電話のモジュラー繋いどくと、リモート出来ます。しかもエアコンとかも制御出来ます。(^^;)
by Virgo (2007-02-18 22:44) 

Virgo

>ぞうさんも、お持ちでしたか。

この上のモデルにレインボーLEDなのがあるので、それだと確かにラブホです。
あの当時の半値で買えますから、今は。
by Virgo (2007-02-18 22:46) 

Virgo

>arkstarさん、高周波ノイズ、確かに(^^;)

その辺りは大部改善されてるようです。

LEDだけだとまだ光量が足りないので、値段がどのぐらいで収まるのか、そこが焦点ですね。
by Virgo (2007-02-18 22:48) 

Virgo

>かつぽんさん、元本職って、松下電工系だったんですか?

かつぽんさんちのも、そろそろですよ、なんかインバーター器具って10年持てばいい時代のものだったらしいですから。

蛍光管も、なんか2重環が一体になってるし、結構ショックでした。知らぬ間に技術が・・・・
by Virgo (2007-02-18 22:52) 

hidex

こういう商品、1つ1つにこだわりがあるんですね。
脱帽です。
by hidex (2007-02-19 16:24) 

sundayblue

ここに集う皆さんには当たり前のことかもしれませんが
こうやって買ってきたものを取り付ける。
「自分がやらなきゃ誰がやる?」かもしれないけど
ホント、男の人だなぁ~と。

うちの父親は、とにかく何度お願いしても
面倒がってやってくれないので
サクッと作業をこなす人を見ると「おぉー」と思ってしまう(笑)
父は電気製品を買うのもキライ、
しかし自分以外が家庭の電化製品を買うのはもっとキライ。
面倒なヤツなのです。
by sundayblue (2007-02-19 17:19) 

Virgo

>hidexさん、照明も実は奥が深いのでした(^^;)
by Virgo (2007-02-19 23:48) 

Virgo

>sundayblueさん、大変ですね、うちは父が日曜大工とかそういう事一般、大好きだったので。割と自然と・・・でもそういう方面だけスパルタだったなぁ・・・と。
by Virgo (2007-02-20 00:08) 

 こだわりのある照明器具ですね!
 LEDもイイ感じ~♪
 うちのはNEC製なんだから、機能はあまり堪能出来ないな…。(笑)
by (2007-02-20 22:54) 

Virgo

>カズフミさん、どうもです。

おっ、NEC製をお使いなんですね。
今回、最後まで選択に迷ったのはNEC製なんですよ、実は。(^^;)
by Virgo (2007-02-20 23:05) 

Facebook コメント

トラックバック 0