Tweet
全く新しい変形機構の機体、推参!!!!・その3【BANDAI・DX超合金 Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) FIGHTER編】 [HOBBY]
月曜日の寒々とした荒天の後は割とすっきりとした晴天が続いてますね。
これなら明日からの週末は咲き始めた桜と出逢える確率が上がりそうです。
さて、本日はまたまた先日購入した「DX超合金」シリーズ最新作【Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機)】の続きのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この機体、あまりにお初な芸細ギミック満載なので[FIGHTER]モードだけで二回に分ける事になった訳ですがこの先の[GERWALK]と[BATTROID]の2モードは変形密度が高過ぎて果たして無事にレビュー出来るのか全く自信がないのですよねぇ(^_^;;)
取り合えず、[FIGHTER]モードの勇姿を眺めつつ今後の事を考えたいと思います。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
濃紺と金色と言う配色が撮影泣かせな機体に仕上がってますが、価格に見合った塗装がより引き締まった印象を与えます。 よくよく考えたら垂直尾翼が中央に1枚配置された機体で劇中に於いて所狭しと活躍したのはこの機体が初なんじゃないかと思ってます。設定だけだった【VA-3 インベーダー】があるにはありましたが、どう変形するんだろうと当時、設定画と睨めっこした記憶だけが鮮明に残ってます。
ただ膨大な数の可変戦闘機が河森正治監督の手によって生み出されてるので記憶違いで間違ってたらごめんなさい(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こうして機首だけをまじまじと見つめてもこの部分が[BATTROID]モード時の頭部になるのは最初に発表になった時には考えが及ばなかったですねぇ。『マクロス7』のエッセンスが入ってる作品と言う事であの時の敵対勢力の機体の事が少しでも頭に浮かべば、( ̄ー ̄)と出来たかもしれませんがここまで美しい機体とあの機体とを重ね合わせて考えるなんて事はまぁ凡人には無理な事です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
変形が分かって見ると背後からのこのノズル周りがほぼ[GERWALK]と[BATTROID]モード時の脚部で構成されており、そこはやはり可変戦闘機の流れを確実に汲んでいる事が伺い知れます。しかも脚部を90度寝かせた状態にする事で見掛けは単発、しかしてその実体は双発と言う希有な機体が生まれた事でまだまだ新機軸な機体が登場する可能性を残してくれた気がします。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
完全なバックビューだと戦闘機らしさがより醸し出されてますね。
これが今年、35周年を迎えるシリーズとしての凄みです。
来年の35周年記念作品の内容発表が楽しみでなりません。
きっと更なる驚きの機体が天翔る事でしょうから、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この機体は正面側からのアングルも格好良いですが、私は後方からのアングルに見惚れてしまいますねぇ。何気にこの時代のデルタ(Δ)翼機って好きなんですよ。他の空中騎士団の機体と並べてみたいので発売して欲しいのはやまやまですけど、そんな財力がないので発売されない方が個人的には幸せかもしれません。
でも、最終回の白磁なロイド機が発売されるならその時は頑張って買うかもしれませんが、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それにしても【VF-31J】の時も感じましたが主翼の薄さと鋭さがスケールモデルと遜色ないかそれ以上の出来映えです。こんなに繊細だと手荒く扱おうなんて思う事自体、罪深い事ですしそんな考えが頭を過ぎるより、先ずはどう扱えば各部の表面を擦らずに変形させられるのか、そんな事ばかり考えてしまいます(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
角度を変えて見てもこの鋭さですからねぇ。
金型の素晴らしさもさる事ながらそれをここまで丁寧に塗装を施し組み上げてる訳ですから携わってる工場の方々には感謝しかありません。まぁ、どれほどの歩溜まりになってるかを知ったら支払う対価が実は安いのかもしれないとさえ、この機体を手に取ると思えてきます。なんせ、この機体で遂に大台を超えた金額設定になってしまいましたから、これ以上の壮絶変形機構が提示されたらその時は覚悟しなきゃなりませんもの(^_^;;)
それ故に変形させる時はかなりの覚悟で臨まなきゃなぁと思う次第です。
先ずはイメージトレーニングしなきゃです(*^^*)
※関連リンク
1年9ヶ月も掛かって再販されるとは・・・【BANDAI・VF-25Fメサイアバルキリー(早乙女アルト機)リニューアルVer.】
30周年記念に相応しい集大成的変形だね。その1【BANDAI・DX超合金 YF-30 クロノス 開梱/附属品 編】
30周年記念に相応しい集大成的変形だね。その2【BANDAI・DX超合金 YF-30 クロノス FIGHTER 編】
30周年記念に相応しい集大成的変形だね。その3【BANDAI・DX超合金 YF-30 クロノス GERWALK/BATTROID 編】
進化を遡る・その1【BANDAI・DX超合金 YF-29 デュランダル FIGHTER 編】
進化を遡る・その2【BANDAI・DX超合金 YF-29 デュランダル FIGHTER 延長編、そしてGERWALK/BATTROID 編】
進化の源流+α【BANDAI・DX超合金 VF-25/TW1 メサイア (早乙女アルト機) リニューアルVer.+ トルネードパーツ F/G/B 編】
進化の源流・その1【BANDAI・DX超合金 VF-25F メサイア (早乙女アルト機) リニューアルVer. FIGHTER 編】
進化の源流・その2【BANDAI・DX超合金 VF-25F メサイア (早乙女アルト機) リニューアルVer. GERWALK/BATTROID 編】
同じワンコインでも年代でこうも違うんだね!! 【TAMIYA・1/100 MIG-21 FISHBED/BANDAI・MECHA COLLE MACROSSΔシリーズ】
前半クライマックスの前日に発売とはあざといな(爆)【BANDAI・3段変形 1/72 VF-31J ジークフリード】
実はこっちの変形手順の方が気になってたんだよね!!【BANDAI・3段変形 1/72 Sv-262Hs ドラケンIII】
DX超合金で出る確率が低そうだから、観念してみた(笑)【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] 到着編】
35年の歳月がなせる業だよね(笑)【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] 開梱編】
想像より出来が良いわ・その1【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] BATTROID編】
想像より出来が良いわ・その2【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] GERWALK編】
想像より出来が良いわ・その3【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] FIGHTER編】
想像より出来が更に良かったから、もう一度!!!!【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] GERWALK / FIGHTER編】
遂に補強パーツレス変形へ!!!!・その1【BANDAI・DX超合金 VF-31J ジークフリード (ハヤテ・インメルマン機) パッケージ編】
遂に補強パーツレス変形へ!!!!・その2【BANDAI・DX超合金 VF-31J ジークフリード (ハヤテ・インメルマン機) FIGHTER編】
全く新しい変形機構の機体、推参!!!!・その1【BANDAI・DX超合金 Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) パッケージ編】
全く新しい変形機構の機体、推参!!!!・その2【BANDAI・DX超合金 Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) FIGHTER [ギミック]編】
これなら明日からの週末は咲き始めた桜と出逢える確率が上がりそうです。
さて、本日はまたまた先日購入した「DX超合金」シリーズ最新作【Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機)】の続きのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この機体、あまりにお初な芸細ギミック満載なので[FIGHTER]モードだけで二回に分ける事になった訳ですがこの先の[GERWALK]と[BATTROID]の2モードは変形密度が高過ぎて果たして無事にレビュー出来るのか全く自信がないのですよねぇ(^_^;;)
取り合えず、[FIGHTER]モードの勇姿を眺めつつ今後の事を考えたいと思います。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
濃紺と金色と言う配色が撮影泣かせな機体に仕上がってますが、価格に見合った塗装がより引き締まった印象を与えます。 よくよく考えたら垂直尾翼が中央に1枚配置された機体で劇中に於いて所狭しと活躍したのはこの機体が初なんじゃないかと思ってます。設定だけだった【VA-3 インベーダー】があるにはありましたが、どう変形するんだろうと当時、設定画と睨めっこした記憶だけが鮮明に残ってます。
ただ膨大な数の可変戦闘機が河森正治監督の手によって生み出されてるので記憶違いで間違ってたらごめんなさい(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こうして機首だけをまじまじと見つめてもこの部分が[BATTROID]モード時の頭部になるのは最初に発表になった時には考えが及ばなかったですねぇ。『マクロス7』のエッセンスが入ってる作品と言う事であの時の敵対勢力の機体の事が少しでも頭に浮かべば、( ̄ー ̄)と出来たかもしれませんがここまで美しい機体とあの機体とを重ね合わせて考えるなんて事はまぁ凡人には無理な事です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
変形が分かって見ると背後からのこのノズル周りがほぼ[GERWALK]と[BATTROID]モード時の脚部で構成されており、そこはやはり可変戦闘機の流れを確実に汲んでいる事が伺い知れます。しかも脚部を90度寝かせた状態にする事で見掛けは単発、しかしてその実体は双発と言う希有な機体が生まれた事でまだまだ新機軸な機体が登場する可能性を残してくれた気がします。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
完全なバックビューだと戦闘機らしさがより醸し出されてますね。
これが今年、35周年を迎えるシリーズとしての凄みです。
来年の35周年記念作品の内容発表が楽しみでなりません。
きっと更なる驚きの機体が天翔る事でしょうから、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
この機体は正面側からのアングルも格好良いですが、私は後方からのアングルに見惚れてしまいますねぇ。何気にこの時代のデルタ(Δ)翼機って好きなんですよ。他の空中騎士団の機体と並べてみたいので発売して欲しいのはやまやまですけど、そんな財力がないので発売されない方が個人的には幸せかもしれません。
でも、最終回の白磁なロイド機が発売されるならその時は頑張って買うかもしれませんが、ね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それにしても【VF-31J】の時も感じましたが主翼の薄さと鋭さがスケールモデルと遜色ないかそれ以上の出来映えです。こんなに繊細だと手荒く扱おうなんて思う事自体、罪深い事ですしそんな考えが頭を過ぎるより、先ずはどう扱えば各部の表面を擦らずに変形させられるのか、そんな事ばかり考えてしまいます(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
角度を変えて見てもこの鋭さですからねぇ。
金型の素晴らしさもさる事ながらそれをここまで丁寧に塗装を施し組み上げてる訳ですから携わってる工場の方々には感謝しかありません。まぁ、どれほどの歩溜まりになってるかを知ったら支払う対価が実は安いのかもしれないとさえ、この機体を手に取ると思えてきます。なんせ、この機体で遂に大台を超えた金額設定になってしまいましたから、これ以上の壮絶変形機構が提示されたらその時は覚悟しなきゃなりませんもの(^_^;;)
それ故に変形させる時はかなりの覚悟で臨まなきゃなぁと思う次第です。
先ずはイメージトレーニングしなきゃです(*^^*)
※関連リンク
1年9ヶ月も掛かって再販されるとは・・・【BANDAI・VF-25Fメサイアバルキリー(早乙女アルト機)リニューアルVer.】
30周年記念に相応しい集大成的変形だね。その1【BANDAI・DX超合金 YF-30 クロノス 開梱/附属品 編】
30周年記念に相応しい集大成的変形だね。その2【BANDAI・DX超合金 YF-30 クロノス FIGHTER 編】
30周年記念に相応しい集大成的変形だね。その3【BANDAI・DX超合金 YF-30 クロノス GERWALK/BATTROID 編】
進化を遡る・その1【BANDAI・DX超合金 YF-29 デュランダル FIGHTER 編】
進化を遡る・その2【BANDAI・DX超合金 YF-29 デュランダル FIGHTER 延長編、そしてGERWALK/BATTROID 編】
進化の源流+α【BANDAI・DX超合金 VF-25/TW1 メサイア (早乙女アルト機) リニューアルVer.+ トルネードパーツ F/G/B 編】
進化の源流・その1【BANDAI・DX超合金 VF-25F メサイア (早乙女アルト機) リニューアルVer. FIGHTER 編】
進化の源流・その2【BANDAI・DX超合金 VF-25F メサイア (早乙女アルト機) リニューアルVer. GERWALK/BATTROID 編】
同じワンコインでも年代でこうも違うんだね!! 【TAMIYA・1/100 MIG-21 FISHBED/BANDAI・MECHA COLLE MACROSSΔシリーズ】
前半クライマックスの前日に発売とはあざといな(爆)【BANDAI・3段変形 1/72 VF-31J ジークフリード】
実はこっちの変形手順の方が気になってたんだよね!!【BANDAI・3段変形 1/72 Sv-262Hs ドラケンIII】
DX超合金で出る確率が低そうだから、観念してみた(笑)【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] 到着編】
35年の歳月がなせる業だよね(笑)【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] 開梱編】
想像より出来が良いわ・その1【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] BATTROID編】
想像より出来が良いわ・その2【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] GERWALK編】
想像より出来が良いわ・その3【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] FIGHTER編】
想像より出来が更に良かったから、もう一度!!!!【BANDAI・HI-METAL R [VF-1J VALKYRIE] GERWALK / FIGHTER編】
遂に補強パーツレス変形へ!!!!・その1【BANDAI・DX超合金 VF-31J ジークフリード (ハヤテ・インメルマン機) パッケージ編】
遂に補強パーツレス変形へ!!!!・その2【BANDAI・DX超合金 VF-31J ジークフリード (ハヤテ・インメルマン機) FIGHTER編】
全く新しい変形機構の機体、推参!!!!・その1【BANDAI・DX超合金 Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) パッケージ編】
全く新しい変形機構の機体、推参!!!!・その2【BANDAI・DX超合金 Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) FIGHTER [ギミック]編】
コメント 0