Tweet
続・医薬品としてののど飴【常盤薬品工業・南天のど飴】 [購入日記]
昨日未明、北海道を襲った「平成30年北海道胆振東部地震」と命名された大地震は余りに唐突な出来事として映りました。今まで散々、雨や台風による災害で傷付けられた日本各地に対してまるでトドメを刺ささんとばかりの大災害に朝のテレビにしばし釘付けとなってしまったのは私だけではない筈。
結局、過去の震災を教訓に対策をと掲げても、たやすく出来る事と出来ない事があって、今回もたやすく移管出来なかった事でまさかの道内、全戸停電となり、その復旧にも現時点で一週間以上と出てる事から特にこれから急速に寒くなる北海道だけに迅速な対応を政府と民間ががっちりスクラム組んで進めて欲しいものです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、呆気に取られる事態が進行してる中、私はと言えば、まだ喉の痛みを引き摺っており、服用限度を超えながら、それでも病院に行く事もままならないので、またも“常盤薬品工業”の【南天のど飴】を買ってしまいました。
しかも最大容量の缶タイプです。
54錠も入ってるので6日分も入ってる事になり値段を考えるとかなりお得でした。
全部、使い切る事はないと思いますがこれで何とか明日までに治したいです(`・ω・´)キリッ
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
シーリングされた缶の蓋を開けると中にはP.P製の中蓋が用意されており、錠剤が一個潜り抜けられそうな窓が四つに小分けされた部屋をクルクルと廻して行き来出来る仕様でした。なるほど、これなら開封した後も湿気るのを最低限に抑えられるし、適切に用法を護る事にもなりますね。
これ、使い切った後はピルケースにするのも良いかもです。
ちょっと詰めるのが面倒臭そうですけどね(爆)
※関連リンク
医薬品としてののど飴【常盤薬品工業・南天のど飴】
結局、過去の震災を教訓に対策をと掲げても、たやすく出来る事と出来ない事があって、今回もたやすく移管出来なかった事でまさかの道内、全戸停電となり、その復旧にも現時点で一週間以上と出てる事から特にこれから急速に寒くなる北海道だけに迅速な対応を政府と民間ががっちりスクラム組んで進めて欲しいものです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、呆気に取られる事態が進行してる中、私はと言えば、まだ喉の痛みを引き摺っており、服用限度を超えながら、それでも病院に行く事もままならないので、またも“常盤薬品工業”の【南天のど飴】を買ってしまいました。
しかも最大容量の缶タイプです。
54錠も入ってるので6日分も入ってる事になり値段を考えるとかなりお得でした。
全部、使い切る事はないと思いますがこれで何とか明日までに治したいです(`・ω・´)キリッ
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
シーリングされた缶の蓋を開けると中にはP.P製の中蓋が用意されており、錠剤が一個潜り抜けられそうな窓が四つに小分けされた部屋をクルクルと廻して行き来出来る仕様でした。なるほど、これなら開封した後も湿気るのを最低限に抑えられるし、適切に用法を護る事にもなりますね。
これ、使い切った後はピルケースにするのも良いかもです。
ちょっと詰めるのが面倒臭そうですけどね(爆)
※関連リンク
医薬品としてののど飴【常盤薬品工業・南天のど飴】
札幌市在住です。
停電には参りましたが、その日のうちの夕方に復旧したので良かったです。
まだ物流が完全でなくて、お店に商品が全部に並んでませんが、毎日少しずつ改善されています。
by cyano (2018-09-13 12:26)
cyanoさん、どうもです。
地域によって復旧の差があったんですね。
知り合いの会社も確かに札幌にありますが、その日の内に何とか業務を再開していました。
日々、改善されてる事が目に見えて分かる事は良い事ですよね。
そうじゃないと、まだ余震もあるでしょうから不安が先に立ってしまいますものね。
by Virgo (2018-09-15 09:05)