Tweet
夏場にはやっぱり必要だよね。【三陶・四日市ばんこ焼 [麺の器] そば千代口 [流水]】 [購入日記]
今日も天候は不順な様ですね。
週末に向けて下り坂傾向まっしぐらでラン&ウォークをまた妨害されるのかと空を見上げると恨めしくなりそうですわ。
さて、そんな戻り梅雨っぽい今日、お送りするのは夏に相応しい麺類に欠かせない器のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
上京するまで素麺は良く食していても蕎麦と言えば年越し蕎麦だけで後はうどん三昧で過ごして来たので、蕎麦に対して全く以て頓着ないのですよ。
でも、今年の夏は暑そうだし、素麺だけでは飽きるので蕎麦も食す機会を増やそうと思い、そば千代口を“ヨドバシカメラ”で見繕ってみました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
柄と値段だけで選んだのですが、なんと母方の叔父が住んでいた四日市の萬古(ばんこ)焼だと言う事に“ヨドバシカメラ”から箱を持ち帰って初めて気付きました(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
適当とは言え、ちゃんと器の側面に描かれたφに見える絵柄が気に入って購入したのは“三陶”と言う会社が扱う【そば千代口 [流水]】です。[麺の器] と言うブランドに属するみたいです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
器の内側に描かれている筆致の方が柄の[流水]を良く表していると思われますが、つゆを張ると見えなくなっちゃうのがちょっと残念かな(^_^;
もう少し器自体の厚みが薄いかと心配していたのですがかなり厚みがあるのでうっかり落としても割れなさそうです。さぁ、これで今夏は蕎麦の量を少し増やしましょうかねぇ(`・ω・´)キリッ
※関連リンク
散策中に見つけた器だよ。【十窯十色・小鹿田焼(おんたやき) 小皿】
週末に向けて下り坂傾向まっしぐらでラン&ウォークをまた妨害されるのかと空を見上げると恨めしくなりそうですわ。
さて、そんな戻り梅雨っぽい今日、お送りするのは夏に相応しい麺類に欠かせない器のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
上京するまで素麺は良く食していても蕎麦と言えば年越し蕎麦だけで後はうどん三昧で過ごして来たので、蕎麦に対して全く以て頓着ないのですよ。
でも、今年の夏は暑そうだし、素麺だけでは飽きるので蕎麦も食す機会を増やそうと思い、そば千代口を“ヨドバシカメラ”で見繕ってみました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
柄と値段だけで選んだのですが、なんと母方の叔父が住んでいた四日市の萬古(ばんこ)焼だと言う事に“ヨドバシカメラ”から箱を持ち帰って初めて気付きました(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
適当とは言え、ちゃんと器の側面に描かれたφに見える絵柄が気に入って購入したのは“三陶”と言う会社が扱う【そば千代口 [流水]】です。[麺の器] と言うブランドに属するみたいです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
器の内側に描かれている筆致の方が柄の[流水]を良く表していると思われますが、つゆを張ると見えなくなっちゃうのがちょっと残念かな(^_^;
もう少し器自体の厚みが薄いかと心配していたのですがかなり厚みがあるのでうっかり落としても割れなさそうです。さぁ、これで今夏は蕎麦の量を少し増やしましょうかねぇ(`・ω・´)キリッ
※関連リンク
散策中に見つけた器だよ。【十窯十色・小鹿田焼(おんたやき) 小皿】
コメント 0