Tweet
細かい作業にはやっぱりデザインナイフが必須だよね。【OLFA・アートナイフプロ】 [HOBBY]
昨日の夕方から愚図つき始めた空模様も今日は何とか通勤時間には鳴りを潜めてくれそうで一安心です。ただ、帰り頃、また崩れそうな気配もあるので油断は出来ませんけどね(^_^;
さて、そんな今日は秋の長雨が始まりそうな予感があるので模活のためにこんなモノを買ってみたのでそのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは“OLFA”の【アートナイフプロ】です。
カッターナイフと言えば“NTカッター”か“OLFA”が二巨頭で個人的には“NTカッター”のプロ仕様をずっと使っているのですが、元々デザインナイフはちょっと苦手で今までどちらを指名するとかではなく試しに買ってはみたものの長続きしなかったんですよね。
然りとて、やはり模型製作には欠かせないし意を決して探したところ、“OLFA”のこの【アートナイフプロ】に惹かれてしまったのですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
何処に惹かれたかと言うとグリップ部が完全にゴムで刃先を固定する口金とゴム製のグリップ部との間にある金属製のローレット部分が“NTカッター”のそれに比べて短くて指先に触れにくいって処だったりします。そんなの自分で加工して使うわと言う向きもあるでしょうが出来ればそんな後加工は無いに越した事はありませんからね(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ガラス繊維入りの“OLFA”のイメージカラーである橙色のホルダーのお尻にある突起は 何だろうと思っていたら安全のための刃先キャップを固定するためのモノなんですねぇ。多分、私が一番惹かれたローレット部分が浅い為に刃先キャップをホルダーのお尻に固定する際も掛かりが浅くなる為に設けられたのでしょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
勢いでポチッったので替刃としてはこの直線刃しか附属しないと思っていたので一緒に他の替刃もポチッったら・・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
なんと、曲線刃[XB157K]が附属されてて焦りました。
こんな事ならプラカット刃[XB157P]か引きかき刃[XB157M]をポチるべきでしたわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみにこの状態まで分解してしまうと元に戻すのに一苦労でしたのでゴム製グリップを市販のグリップと交換するのでなければ分解しない方が吉だと思います(^_^)b
さぁ、これで秋の模活に精を出したいと思います(`・ω・´)キリッ
※関連リンク
切れ味鋭く、パーツを切り出す為に【GodHand・片刃ニッパー[PN-120]】
どうせならしっかりした補強をする為に【WAVE・Razor Saw&Cutting Guide Box】
プラバンを切り裂くハサミ!【GodHand・プラバンカッター[GH-BH-145]】
さて、そんな今日は秋の長雨が始まりそうな予感があるので模活のためにこんなモノを買ってみたのでそのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは“OLFA”の【アートナイフプロ】です。
カッターナイフと言えば“NTカッター”か“OLFA”が二巨頭で個人的には“NTカッター”のプロ仕様をずっと使っているのですが、元々デザインナイフはちょっと苦手で今までどちらを指名するとかではなく試しに買ってはみたものの長続きしなかったんですよね。
然りとて、やはり模型製作には欠かせないし意を決して探したところ、“OLFA”のこの【アートナイフプロ】に惹かれてしまったのですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
何処に惹かれたかと言うとグリップ部が完全にゴムで刃先を固定する口金とゴム製のグリップ部との間にある金属製のローレット部分が“NTカッター”のそれに比べて短くて指先に触れにくいって処だったりします。そんなの自分で加工して使うわと言う向きもあるでしょうが出来ればそんな後加工は無いに越した事はありませんからね(^_^)b
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ガラス繊維入りの“OLFA”のイメージカラーである橙色のホルダーのお尻にある突起は 何だろうと思っていたら安全のための刃先キャップを固定するためのモノなんですねぇ。多分、私が一番惹かれたローレット部分が浅い為に刃先キャップをホルダーのお尻に固定する際も掛かりが浅くなる為に設けられたのでしょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
勢いでポチッったので替刃としてはこの直線刃しか附属しないと思っていたので一緒に他の替刃もポチッったら・・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
なんと、曲線刃[XB157K]が附属されてて焦りました。
こんな事ならプラカット刃[XB157P]か引きかき刃[XB157M]をポチるべきでしたわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみにこの状態まで分解してしまうと元に戻すのに一苦労でしたのでゴム製グリップを市販のグリップと交換するのでなければ分解しない方が吉だと思います(^_^)b
さぁ、これで秋の模活に精を出したいと思います(`・ω・´)キリッ
※関連リンク
切れ味鋭く、パーツを切り出す為に【GodHand・片刃ニッパー[PN-120]】
どうせならしっかりした補強をする為に【WAVE・Razor Saw&Cutting Guide Box】
プラバンを切り裂くハサミ!【GodHand・プラバンカッター[GH-BH-145]】
コメント 0