Tweet
紅き量産機・その2【SONY・MDR-EX310SL RED 外観比較編】 [購入日記]
この週末は金曜日、土曜日と二夜連続の呑み会でした。
楽しい一時と言うのはとても時間が経つのが早いですよね。
まぁ個人的には左肩に時折、激痛が疾る訳ですが温かい言葉をかけて貰ったりマッサージして貰ったりでどうにかこうにか凹まずに過ごせておりまするm(__)m
さて、そんな今宵は世界バレーに熱くなりながら、昨夜に続き【MDR-EX310SL】ネタで参ります。 もう、土曜日の試合はもうなかった事になってますからね、バレーファンの皆さん(笑)
まずは前作【MDR-EX300SL】と比較していきましょう。
同じ13.5mmのドライバーを使っているのにハウジング形状がより有機的になったせいかまるで一回り大きい16mmドライバが入ってるような錯覚を覚えます。
ケーブルも一回り太くなっていますね。恐らく【MDR-EX500SL】と同格の線になったのだと思います。その太くなったケーブルを護るためのブッシュも当然ごつくなったので、kanchinさんが『外観が甲殻っぽい』と評されている要因の一つになっているのだと思います。具体的な甲殻類と言うと、よく田んぼで見かけた「カブトエビ」に見えるんですけどね、私は(笑)
そして【MDR-EX300SL】を始めて見た時は随分ごついカナル型ヘッドホンだなぁと思いましたがこうやってサイドから見比べても【MDR-EX310SL】の方が一回りごつく、まるでティンパニか巻き貝みたいな形状です。それにしてもケーブルの出所がオフセットしてるから、耳に挿入した時に綺麗に耳たぶ方向にピタッと収まるんですね(^_^)b
今度はSONYカナル軍団の長【MDR-EX1000】を加えて見てきましょう。
ふむ、やはり【MDR-EX310SL】が値段を超えた存在感を放っていますね。【MDR-EX1000】がもう異次元の輝きを放ってるので、躊躇する事なく奨められるモデルと言う事になりそうです、あくまで外観からですが(^_^;;
こうやってサイドから見ても着脱式ケーブルユニットのごつさの分をさっ引けば、ハウジング容積としてはかなり頑張ってますよね【MDR-EX310SL】が。ちなみに耳への収まりは「フィッティングアシスト機構」を擁する【MDR-EX310/510SL】の方が好みです。音の次元は置いといてね(^_^)b
という事で外観的にも装着の気持ちよさ的にも【MDR-EX310SL】はかなり高得点を貰えるだけの出来映えという結論になるかと思います。でも、いくらそういうフィーリングの部分がよくても音が良くないといけませんので次回は音的にはどうなのかを見ていく事にします。
では、(^_^)/
※関連リンク
責任を取るのではなく、持つのだ。【MDR-EX500/300SL・開梱/MDR-EX300SL外観編】
魂のMADE IN JAPAN!!・その1【SONY・STEREO EAR RECEIVER / MDR-EX1000 パッケージ編】
魂のMADE IN JAPAN!!・その2【SONY・STEREO EAR RECEIVER / MDR-EX1000 外観編】
紅き量産機・その1【SONY・MDR-EX310SL RED 開梱/外観編】
楽しい一時と言うのはとても時間が経つのが早いですよね。
まぁ個人的には左肩に時折、激痛が疾る訳ですが温かい言葉をかけて貰ったりマッサージして貰ったりでどうにかこうにか凹まずに過ごせておりまするm(__)m
さて、そんな今宵は世界バレーに熱くなりながら、昨夜に続き【MDR-EX310SL】ネタで参ります。 もう、土曜日の試合はもうなかった事になってますからね、バレーファンの皆さん(笑)
まずは前作【MDR-EX300SL】と比較していきましょう。
同じ13.5mmのドライバーを使っているのにハウジング形状がより有機的になったせいかまるで一回り大きい16mmドライバが入ってるような錯覚を覚えます。
ケーブルも一回り太くなっていますね。恐らく【MDR-EX500SL】と同格の線になったのだと思います。その太くなったケーブルを護るためのブッシュも当然ごつくなったので、kanchinさんが『外観が甲殻っぽい』と評されている要因の一つになっているのだと思います。具体的な甲殻類と言うと、よく田んぼで見かけた「カブトエビ」に見えるんですけどね、私は(笑)
そして【MDR-EX300SL】を始めて見た時は随分ごついカナル型ヘッドホンだなぁと思いましたがこうやってサイドから見比べても【MDR-EX310SL】の方が一回りごつく、まるでティンパニか巻き貝みたいな形状です。それにしてもケーブルの出所がオフセットしてるから、耳に挿入した時に綺麗に耳たぶ方向にピタッと収まるんですね(^_^)b
今度はSONYカナル軍団の長【MDR-EX1000】を加えて見てきましょう。
ふむ、やはり【MDR-EX310SL】が値段を超えた存在感を放っていますね。【MDR-EX1000】がもう異次元の輝きを放ってるので、躊躇する事なく奨められるモデルと言う事になりそうです、あくまで外観からですが(^_^;;
こうやってサイドから見ても着脱式ケーブルユニットのごつさの分をさっ引けば、ハウジング容積としてはかなり頑張ってますよね【MDR-EX310SL】が。ちなみに耳への収まりは「フィッティングアシスト機構」を擁する【MDR-EX310/510SL】の方が好みです。音の次元は置いといてね(^_^)b
という事で外観的にも装着の気持ちよさ的にも【MDR-EX310SL】はかなり高得点を貰えるだけの出来映えという結論になるかと思います。でも、いくらそういうフィーリングの部分がよくても音が良くないといけませんので次回は音的にはどうなのかを見ていく事にします。
では、(^_^)/
※関連リンク
責任を取るのではなく、持つのだ。【MDR-EX500/300SL・開梱/MDR-EX300SL外観編】
魂のMADE IN JAPAN!!・その1【SONY・STEREO EAR RECEIVER / MDR-EX1000 パッケージ編】
魂のMADE IN JAPAN!!・その2【SONY・STEREO EAR RECEIVER / MDR-EX1000 外観編】
紅き量産機・その1【SONY・MDR-EX310SL RED 開梱/外観編】
>kuzeさん、nice!ありがとうございます。
>ピカテントロプスさん、nice!ありがとうございます。
>takasmackaさん、nice!ありがとうございます。
>bitさん、nice!ありがとうございます。
>SKYLINEさん、nice!ありがとうございます。
>kanchinさん、nice!ありがとうございます。
>Succhiさん、nice!ありがとうございます。
>crazeさん、nice!ありがとうございます。
>蔵三(ぞうさん)、nice!ありがとうございます。
>toramaruさん、nice!ありがとうございます。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
>IS350さん、nice!ありがとうございます。
>KOEELE_tokkyさん、nice!ありがとうございます。
>Y2さん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
>ヒロ番長さん、nice!ありがとうございます。
>hscさん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-11-09 23:29)
>店員佐藤さん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-11-10 11:27)
>つなみさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-11-10 14:14)
>かつぽんさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2010-11-10 19:03)