Tweet
2011年Cyber-shot予行演習・その6【SonyEricsson/S006 初ケータイアップデートなど編】 [購入日記]
いやぁ、二月最終日は雨から霙、霙から雪、そしてまた雨へと幾重にも表情を変える生憎のお天気でしたね。
しかも、月曜だと言うのに朝から人身事故やら信号機故障などで各路線のダイヤも乱れ気味と、巻き込まれた身としてはどっと疲れてしまいました。それでもこれを認めているこの時間はもう三月に歩みを進めていますから、これから徐々にこの温度変化を繰り返しながら一歩一歩、春へと近づいていくのでしょう。
さて、そんな三月一発目のエントリーは今週末でCyber-shotのお役目を終えます『S006』について語ろうと思います。だって後12時間後には、我が家の新しいコンデジ旗艦【DSC-TX100V】の先行予約販売が始まるよとソニーストアからメールを頂きましたからね。もう『S006』に構って上げられるのもあと僅かだと思うと思い残す事のないようエントリーしとかないと、です(`・ω・´)キリッ。
上の写真は、先週の金曜日の会社を早退して駅へと向かう途中で雲がなんだかじゃれるLIONに見えたのでフレームに収めたものです(笑)
昼間の描写もS001に比べると格段に良くなってますよね。何気なく起動して歩きながらでこれだけ撮れれば立派なものですもの(^_^)b
でもね、そんな信頼を一瞬だけ揺るがしそうになった事件がその日の夜、起こりました。
最も遅い新年会の最中、私としては『S006』しかデジカメを持っていませんから料理が運ばれてくる度に活躍させてたら、ある料理が運ばれてきたタイミングで勝手に「ケータイアップデート」が始まってるじゃないですか。今までの機種での感覚だと「これはもう今日は撮影出来ないなぁ。」とがっくりしてしまったのですが、なんとなんと、アッと言う間に終わって再起動してくれちゃいました\(^O^)/
しかも私はPINロックセキリュティを掛けてあるので、今までの機種なら再起動時すると杓子定規にPINロックコードを求めて来てとても鬱陶しかったのに、『S006』は「ケータイアップデート」を起因とする再起動時にはわざわざPINロックコードを聞いて来なくしてくれたみたいです、ダブルで\(^O^)/(SIM式になってからこの対応が宿願と言っていいほど待ち焦がれた事だったので助かりました。)
後ね、今までのCyber-shotケータイはレンズバリアがあったのでレンズバリアを閉めれば連動してカメラモードもシャットダウン出来たのですが、この『S006』はどうすればいいの?って説明書を読まずにずっと悩んでいました。
でね、謎は意外と簡単なところにありました。
そうなんです、何の事はない、メニューにタッチすると・・・・・・・
通常のメニュー枠の外、右下にカメラアイコンと終了の文字が一括りになったタッチボタンがあるじゃないですか(爆)
まさか、メニューの中に入ってるとは思わないから。
という訳で無事、カメラモードの終了のさせ方も分かったし、枕を高くして【DSC-TX100V】を待つ事が出来ます。(この終了方法が分かるまでスライドさせて一々、POWERキーを押してたのは公然の内緒ですよ(爆))
※関連リンク
何気に揺らぐ・・・立春過ぎ【au by KDDI・S006 / SonyEricsson】
2011年Cyber-shot予行演習・その1【SonyEricsson・S006 開梱/外観編】
2011年Cyber-shot予行演習・その2【SonyEricsson・S006 防水編】
2011年Cyber-shot予行演習・その3【SonyEricsson・S006 タッチスクリーン保護フィルム編】
2011年Cyber-shot予行演習・その4(画竜点睛な一品!!)【SonyEricsson/S006用卓上ホルダー・SO006PUA編】
2011年Cyber-shot予行演習・その5【SonyEricsson/S006 初Shot編】
しかも、月曜だと言うのに朝から人身事故やら信号機故障などで各路線のダイヤも乱れ気味と、巻き込まれた身としてはどっと疲れてしまいました。それでもこれを認めているこの時間はもう三月に歩みを進めていますから、これから徐々にこの温度変化を繰り返しながら一歩一歩、春へと近づいていくのでしょう。
さて、そんな三月一発目のエントリーは今週末でCyber-shotのお役目を終えます『S006』について語ろうと思います。だって後12時間後には、我が家の新しいコンデジ旗艦【DSC-TX100V】の先行予約販売が始まるよとソニーストアからメールを頂きましたからね。もう『S006』に構って上げられるのもあと僅かだと思うと思い残す事のないようエントリーしとかないと、です(`・ω・´)キリッ。
上の写真は、先週の金曜日の会社を早退して駅へと向かう途中で雲がなんだかじゃれるLIONに見えたのでフレームに収めたものです(笑)
昼間の描写もS001に比べると格段に良くなってますよね。何気なく起動して歩きながらでこれだけ撮れれば立派なものですもの(^_^)b
でもね、そんな信頼を一瞬だけ揺るがしそうになった事件がその日の夜、起こりました。
最も遅い新年会の最中、私としては『S006』しかデジカメを持っていませんから料理が運ばれてくる度に活躍させてたら、ある料理が運ばれてきたタイミングで勝手に「ケータイアップデート」が始まってるじゃないですか。今までの機種での感覚だと「これはもう今日は撮影出来ないなぁ。」とがっくりしてしまったのですが、なんとなんと、アッと言う間に終わって再起動してくれちゃいました\(^O^)/
しかも私はPINロックセキリュティを掛けてあるので、今までの機種なら再起動時すると杓子定規にPINロックコードを求めて来てとても鬱陶しかったのに、『S006』は「ケータイアップデート」を起因とする再起動時にはわざわざPINロックコードを聞いて来なくしてくれたみたいです、ダブルで\(^O^)/(SIM式になってからこの対応が宿願と言っていいほど待ち焦がれた事だったので助かりました。)
後ね、今までのCyber-shotケータイはレンズバリアがあったのでレンズバリアを閉めれば連動してカメラモードもシャットダウン出来たのですが、この『S006』はどうすればいいの?って説明書を読まずにずっと悩んでいました。
でね、謎は意外と簡単なところにありました。
そうなんです、何の事はない、メニューにタッチすると・・・・・・・
通常のメニュー枠の外、右下にカメラアイコンと終了の文字が一括りになったタッチボタンがあるじゃないですか(爆)
まさか、メニューの中に入ってるとは思わないから。
という訳で無事、カメラモードの終了のさせ方も分かったし、枕を高くして【DSC-TX100V】を待つ事が出来ます。(この終了方法が分かるまでスライドさせて一々、POWERキーを押してたのは公然の内緒ですよ(爆))
※関連リンク
何気に揺らぐ・・・立春過ぎ【au by KDDI・S006 / SonyEricsson】
2011年Cyber-shot予行演習・その1【SonyEricsson・S006 開梱/外観編】
2011年Cyber-shot予行演習・その2【SonyEricsson・S006 防水編】
2011年Cyber-shot予行演習・その3【SonyEricsson・S006 タッチスクリーン保護フィルム編】
2011年Cyber-shot予行演習・その4(画竜点睛な一品!!)【SonyEricsson/S006用卓上ホルダー・SO006PUA編】
2011年Cyber-shot予行演習・その5【SonyEricsson/S006 初Shot編】
>この終了方法が分かるまでスライドさせて一々、
>POWERキーを押してたのは公然の内緒ですよ(爆)
おや、小隊長殿もですか?(爆)←トリセツ嫁
by 蔵三 (2011-03-01 12:43)
>kanchinさん、nice!ありがとうございます。
>toramaruさん、nice!ありがとうございます。
>くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
>hidexさん、nice!ありがとうございます。
>ガッツさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2011-03-04 20:28)
>蔵三(ぞうさん)、どうもです。
>おや、小隊長殿もですか?(爆)←トリセツ嫁
いや、トリセツなんて飾りですよ(爆)
by Virgo (2011-03-04 20:28)
>つなみさん、nice!ありがとうございます。
>hscさん、nice!ありがとうございます。
>ピカテントロプスさん、nice!ありがとうございます。
>Kさん、nice!ありがとうございます。
>bitさん、nice!ありがとうございます。
>kuzeさん、nice!ありがとうございます。
>telさん、nice!ありがとうございます。
>チャーリーさん、nice!ありがとうございます。
>タッチおじさん、nice!ありがとうございます。
>店員佐藤さん、nice!ありがとうございます。
>はまちゃんさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2011-03-04 20:30)
>Succhiさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2011-03-06 19:58)