Tweet
遂にBD-REもインクジェット式メディアだけになりつつありますね。 [購入日記]
それはこの間の日曜日に発覚しました!!
ソニービルに【DSC-RX1】を触りに行った帰りに一番近いヨドバシカメラに立ち寄ってそろそろストックが尽きつつあったBD-REメディアを補充しようとした時です。
あらら、“ヨドバシカメラ”と“Panasonic”とのコラボで展開していた非インクジェットタイプのBD-REメディアが生産終了って言うじゃないですか!!!
そんな話は寝耳に水だったので、『非インクジェットタイプのBD-REメディアは完全にないの?』と伺った処、結局、岡山産の“Panasonic”ブランドのモノを案内されて事なきを得ましたが、これも“Panasonic”が採算が取れないと判断したら完全に非インクジェットタイプのBD-REメディアが世の中からなくなってしまうので、私としては戦々恐々です。
前から再三言ってますがBD-Rじゃないんだからインクジェット対応にする意味が分からないんですよねぇ。BD-REってリライタブルな訳ですから。それに誰もがちまちまとインクジェットプリンターで印刷なんてやってないと思うんですけどねぇ。そもそもケースの方にタイトル入れて管理した方が面倒がなくて良いと思うのですが、それとも世の中、マメな人で溢れてるでしょうかねぇ(爆)
ソニービルに【DSC-RX1】を触りに行った帰りに一番近いヨドバシカメラに立ち寄ってそろそろストックが尽きつつあったBD-REメディアを補充しようとした時です。
あらら、“ヨドバシカメラ”と“Panasonic”とのコラボで展開していた非インクジェットタイプのBD-REメディアが生産終了って言うじゃないですか!!!
そんな話は寝耳に水だったので、『非インクジェットタイプのBD-REメディアは完全にないの?』と伺った処、結局、岡山産の“Panasonic”ブランドのモノを案内されて事なきを得ましたが、これも“Panasonic”が採算が取れないと判断したら完全に非インクジェットタイプのBD-REメディアが世の中からなくなってしまうので、私としては戦々恐々です。
前から再三言ってますがBD-Rじゃないんだからインクジェット対応にする意味が分からないんですよねぇ。BD-REってリライタブルな訳ですから。それに誰もがちまちまとインクジェットプリンターで印刷なんてやってないと思うんですけどねぇ。そもそもケースの方にタイトル入れて管理した方が面倒がなくて良いと思うのですが、それとも世の中、マメな人で溢れてるでしょうかねぇ(爆)
コメント 0