Tweet
使わないつもりだけど、紹介しますね(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 スマートフォンアタッチメント編】 [購入日記]
世間的には今日は三連休の最終日です。
私は毎度の事ながら、お仕事な訳ですがなんか午前中はあまり天気が良くないみたいですね。
出来れば目が覚めたら雨が降った後ってのが理想なんですけど、こればかりは天次第なので運に任せるしかないでしょう(*^^*)
さて、今回はまだファーストショット、撮ってないじゃないかよってツッコミが入りそうなレンズスタイルカメラ【DSC-QX100】のあの重要パーツのお話しです。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)QX100との接合面からの画像になります。
そうです。
「スマートフォンアタッチメント」です。
これを本体に装着しておかないとペアを組むスマートフォンには取り付けられない訳ですが、前にも話したように私的にはそうまでして合体する必要性を感じないのであくまで据わりの良さを優先して取り付けてみる事にしました。
少し重量増になりますが、銘板などが露出しない形になるのでカメラ然としたルックス優先であれば取り付けたままでもありかもしれません。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)Before/Afterします。
スマートフォンと取り付けるには中心線に沿って収納されてるノブを引き起こして、矢印が印刷されてる側のノブを上に引き上げて自前のスマートフォンの幅まで拡げて咥えさせるだけの代物です。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)固定されると上面に位置する“SONY”ロゴからのアングルになります。
取り付ける前に側面をみておきましょう。
取り付けると底に位置する側に「LOCK」と言う刻印と取り付け位置合わせの指標がありますので本体側との指標を合わせて時計廻りに僅かに捻るだけで確実に固定されます。
引き起こした取り付けノブの内側にはしっかりとスマートフォンを咥えつつ傷つけない為のゴムが貼り込まれています。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)Before/Afterします。
やはり、このアタッチメントを取り付けた方がGood Lookingになりますねぇ。
付けてて特段、害がある訳でもないのでこのままにしておきますかねぇ(爆)
上の画像ではボケさせたのでよく分からないでしょうが、先程、ノブを折り畳んだ状態だとカメラ上面に来るようになっていた“SONY”ロゴはスマフォを咥える事でまるで一眼レフの軍艦部に鎮座するかの如く正面を向きます。
芸が細かいですねぇ(笑)
それでもあいにく、我が家には「Xperia」がないので【iPhone 5s】との組み合わせ、しかもゴールドだからちょっとした七五三状態なのは愛嬌って事で平にご容赦を。
やはり、この合体状態は人様に見られるのは小っ恥ずかしいのでまずこうはしないかなぁ(*^^*)
※関連リンク
今月は毎年の事なら散財月なんですよねぇ・・・【Smart-shot?とiPhone】
DSC-QX100を見て、思い出した事!!〜『憶えていますか?音が踊った事があった事を〜♪』〜【SONY・SEP-10BT(Rolly)】
レンズだけなのに撮れるんです(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 開梱編】
レンズだけなのに撮れるんです(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 外観編】
レンズにしか見えないからこそ必須のケース!!【SONY・汎用ソフトキャリングケース LCS-BBL 編】
レンズだけなのに撮れるんです、いや、メモリーは必要です(爆)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 お出掛け準備編】
私は毎度の事ながら、お仕事な訳ですがなんか午前中はあまり天気が良くないみたいですね。
出来れば目が覚めたら雨が降った後ってのが理想なんですけど、こればかりは天次第なので運に任せるしかないでしょう(*^^*)
さて、今回はまだファーストショット、撮ってないじゃないかよってツッコミが入りそうなレンズスタイルカメラ【DSC-QX100】のあの重要パーツのお話しです。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)QX100との接合面からの画像になります。
そうです。
「スマートフォンアタッチメント」です。
これを本体に装着しておかないとペアを組むスマートフォンには取り付けられない訳ですが、前にも話したように私的にはそうまでして合体する必要性を感じないのであくまで据わりの良さを優先して取り付けてみる事にしました。
少し重量増になりますが、銘板などが露出しない形になるのでカメラ然としたルックス優先であれば取り付けたままでもありかもしれません。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)Before/Afterします。
スマートフォンと取り付けるには中心線に沿って収納されてるノブを引き起こして、矢印が印刷されてる側のノブを上に引き上げて自前のスマートフォンの幅まで拡げて咥えさせるだけの代物です。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)固定されると上面に位置する“SONY”ロゴからのアングルになります。
取り付ける前に側面をみておきましょう。
取り付けると底に位置する側に「LOCK」と言う刻印と取り付け位置合わせの指標がありますので本体側との指標を合わせて時計廻りに僅かに捻るだけで確実に固定されます。
引き起こした取り付けノブの内側にはしっかりとスマートフォンを咥えつつ傷つけない為のゴムが貼り込まれています。
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)Before/Afterします。
やはり、このアタッチメントを取り付けた方がGood Lookingになりますねぇ。
付けてて特段、害がある訳でもないのでこのままにしておきますかねぇ(爆)
上の画像ではボケさせたのでよく分からないでしょうが、先程、ノブを折り畳んだ状態だとカメラ上面に来るようになっていた“SONY”ロゴはスマフォを咥える事でまるで一眼レフの軍艦部に鎮座するかの如く正面を向きます。
芸が細かいですねぇ(笑)
それでもあいにく、我が家には「Xperia」がないので【iPhone 5s】との組み合わせ、しかもゴールドだからちょっとした七五三状態なのは愛嬌って事で平にご容赦を。
やはり、この合体状態は人様に見られるのは小っ恥ずかしいのでまずこうはしないかなぁ(*^^*)
※関連リンク
今月は毎年の事なら散財月なんですよねぇ・・・【Smart-shot?とiPhone】
DSC-QX100を見て、思い出した事!!〜『憶えていますか?音が踊った事があった事を〜♪』〜【SONY・SEP-10BT(Rolly)】
レンズだけなのに撮れるんです(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 開梱編】
レンズだけなのに撮れるんです(笑)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 外観編】
レンズにしか見えないからこそ必須のケース!!【SONY・汎用ソフトキャリングケース LCS-BBL 編】
レンズだけなのに撮れるんです、いや、メモリーは必要です(爆)【SONY・Cyber-shot DSC-QX100 お出掛け準備編】
コメント 0