Tweet
何十年ぶりのトミカだろう(爆)【TAKARATOMY・トミカ サンダーバード2号】 [HOBBY]
週末も良く晴れ渡り、今週も平日いっぱいは秋晴れが続きそうで何よりです。
本当は次の週末は晴れて欲しいのですが、まぁこればかりは天の配剤なので如何ともし難いですね。
今日、お送りするのは先日の土曜日から約五十年ぶりに新作として日本でもレギュラー放送が開始された『THUNDERBIRDS ARE GO』の登場メカが“TAKARATOMY”の誰もが知ってるトミカとして発売されると言うのを聞きつけ、思わずポチッたのでした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ホントはヨドバシで購入したかったのですが、既に予約終了かつ発売日が平日だったので、泣く泣く“Amazon”に発注しました。
すると光速の勢いで頼んだ日の夜には受け取れてしまったのには茫然としてしまいましたけどね。
確かに迅速に届けてくれるのは有り難いですが想像を遙かに超えると受け取る体制も取れなくなる事も無きにしも非ずなので、ほどほどでお願いします(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、輸送カートンから取り出すと子供の頃に良く見たあの「トミカ」の個装箱が目に飛び込んで来ました。
このサイズ感は健在ですねぇ。
ウチの弟がとにかく自動車が大好きで当時のラインナップを全部持っていたんじゃないかと思う程、実家にあったのを思い出してしまいました。
あっ、言い忘れてました。
買ったのはもうお馴染みの【サンダーバード2号】です。
個装箱に翼が可動なんて記載があるなぁと思ったら・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
本体と一緒に入っていたのは説明書でも何でもなくただのプレゼント応募のチラシでした(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
子供の頃からの永年の疑問に答えるべく今回の【サンダーバード2号】の翼は折り畳んだ状態で各コンテナを換装する様な発進シークエンスになったのでこの「トミカ」版もしっかり折り畳まれた状態で箱に収まってました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
販売系各社のWEB販売サイトを見てるとどの位の出来映えか分からなかったので一先ず2号だけにしたのですが、他の兄弟機も買っても良さそうですね。
翼は展開時は音がしませんが、収納時には小気味よいパチンと音がして閉じるので子供に渡したらクタクタにヒンジがなるまで遊ばれてしまいそうです(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
「トミカ」らしく当然と言えば当然の車輪付きです。
【サンダーバード2号】は実際、格納庫から発射台まで自走しますからねぇ。
違和感がありません。
本体中央に四角い窪みがあるのですがもしかして2号と4号以外にはスタンドが附属らしいので、この窪みにも収まるのかなぁ。
だとしたら2号にも附属しておいて欲しかったですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
子供の頃、この亀の様なずんぐりむっくりなフォルムが大好きでついでにガメラも好きだったんですよねぇ。
シャープな1号や3号より多目的に活躍する2号が一番好きって方は多いと思うのですが如何でしょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
筋彫りが大人目線だと太い気もしますが、子供向けにはこの位ハッキリした方が格好良く映るんでしょうねぇ。
トミカの上にはアクションギミック満載のシリーズもある様ですが、そうなると値段の割に子供向けな気がするので、是非、マスターピースシリーズで2号と4号とジェットモグラのセットを出して欲しいかもですわ。
本当は次の週末は晴れて欲しいのですが、まぁこればかりは天の配剤なので如何ともし難いですね。
今日、お送りするのは先日の土曜日から約五十年ぶりに新作として日本でもレギュラー放送が開始された『THUNDERBIRDS ARE GO』の登場メカが“TAKARATOMY”の誰もが知ってるトミカとして発売されると言うのを聞きつけ、思わずポチッたのでした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ホントはヨドバシで購入したかったのですが、既に予約終了かつ発売日が平日だったので、泣く泣く“Amazon”に発注しました。
すると光速の勢いで頼んだ日の夜には受け取れてしまったのには茫然としてしまいましたけどね。
確かに迅速に届けてくれるのは有り難いですが想像を遙かに超えると受け取る体制も取れなくなる事も無きにしも非ずなので、ほどほどでお願いします(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、輸送カートンから取り出すと子供の頃に良く見たあの「トミカ」の個装箱が目に飛び込んで来ました。
このサイズ感は健在ですねぇ。
ウチの弟がとにかく自動車が大好きで当時のラインナップを全部持っていたんじゃないかと思う程、実家にあったのを思い出してしまいました。
あっ、言い忘れてました。
買ったのはもうお馴染みの【サンダーバード2号】です。
個装箱に翼が可動なんて記載があるなぁと思ったら・・・
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
本体と一緒に入っていたのは説明書でも何でもなくただのプレゼント応募のチラシでした(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
子供の頃からの永年の疑問に答えるべく今回の【サンダーバード2号】の翼は折り畳んだ状態で各コンテナを換装する様な発進シークエンスになったのでこの「トミカ」版もしっかり折り畳まれた状態で箱に収まってました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
販売系各社のWEB販売サイトを見てるとどの位の出来映えか分からなかったので一先ず2号だけにしたのですが、他の兄弟機も買っても良さそうですね。
翼は展開時は音がしませんが、収納時には小気味よいパチンと音がして閉じるので子供に渡したらクタクタにヒンジがなるまで遊ばれてしまいそうです(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
「トミカ」らしく当然と言えば当然の車輪付きです。
【サンダーバード2号】は実際、格納庫から発射台まで自走しますからねぇ。
違和感がありません。
本体中央に四角い窪みがあるのですがもしかして2号と4号以外にはスタンドが附属らしいので、この窪みにも収まるのかなぁ。
だとしたら2号にも附属しておいて欲しかったですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
子供の頃、この亀の様なずんぐりむっくりなフォルムが大好きでついでにガメラも好きだったんですよねぇ。
シャープな1号や3号より多目的に活躍する2号が一番好きって方は多いと思うのですが如何でしょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
筋彫りが大人目線だと太い気もしますが、子供向けにはこの位ハッキリした方が格好良く映るんでしょうねぇ。
トミカの上にはアクションギミック満載のシリーズもある様ですが、そうなると値段の割に子供向けな気がするので、是非、マスターピースシリーズで2号と4号とジェットモグラのセットを出して欲しいかもですわ。
コメント 0