Tweet
THE ORIGIN よりこちらの映像化の方が実は愉しみなんだよね(笑)【小学館・機動戦士ガンダム THUNDERBOLT 第六集】 [映像・音楽]
今週末はまた雨予報が出てますよね(^_^;;
昨日から折角、秋晴れしたのにそれも三日天下ほどで雨将軍さまと交替とは本当に秋らしく目まぐるしい空模様です。
さて、本日は予想以上に雨をもたらした火曜日、雨宿り的に立ち寄った本屋さんで、発刊されてる事を知って慌てて確保したこちらお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうです。
太田垣康男氏が描く一年戦争ものである【機動戦士ガンダム THUNDERBOLT】の第六集です。
表紙が太田垣版ゴックなのでジオン系水陸両用MSファンとしては感涙ものな訳ですが、中にはそれ以外の水陸両用MSやらザリガニ君(少なくともあのモデファイはそう見えるので)も出てくるわ、あっという間に読めてしまいます。
対する一集前から登場したアトラスガンダムがそんな屈強な水陸両用MS達の相手をする訳です。
正直あんなに強い装備なのに毎度毎度、装備を使い切るよねぇと言う闘い方に整備班が気の毒になってしまうのは私だけではない筈です(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなこの作品もついにアニメ化が告知され、正直な処、どうにも安彦さんの絵をなぞり過ぎてるからか、妙に重みを感じない【機動戦士ガンダム THE ORIJIN】のより愉しみに感じるのは私が老いたからではない筈だと思いたいです。
少なくとも【機動戦士ガンダム UC】があんなに凄かったのにと思うと宇宙世紀シリーズの始まりを懐古的に作り直すより、『THUNDERBOLT』の様に新しい解釈を加えて描く作品だったり【鉄血のオルフェンズ】の方を推したくなりますわ。
一アニメファンとしては。
※関連リンク
秋の夜長は寝床で本読みかな?!【蒼き鋼のアルペジオ 06 / 機動戦士ガンダム THUNDERBOLT 1】
積み本にはならない様に(`・ω・´)キリッ【蒼き鋼のアルペジオ/MOBILE SUIT GUNDAM THUNDERBOLT/とめはねっ!】
今回の限定版は良いものだ(笑) 【小学館・機動戦士ガンダム THUNDERBOLT 5 フルカラー設定集付き限定版】
昨日から折角、秋晴れしたのにそれも三日天下ほどで雨将軍さまと交替とは本当に秋らしく目まぐるしい空模様です。
さて、本日は予想以上に雨をもたらした火曜日、雨宿り的に立ち寄った本屋さんで、発刊されてる事を知って慌てて確保したこちらお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうです。
太田垣康男氏が描く一年戦争ものである【機動戦士ガンダム THUNDERBOLT】の第六集です。
表紙が太田垣版ゴックなのでジオン系水陸両用MSファンとしては感涙ものな訳ですが、中にはそれ以外の水陸両用MSやらザリガニ君(少なくともあのモデファイはそう見えるので)も出てくるわ、あっという間に読めてしまいます。
対する一集前から登場したアトラスガンダムがそんな屈強な水陸両用MS達の相手をする訳です。
正直あんなに強い装備なのに毎度毎度、装備を使い切るよねぇと言う闘い方に整備班が気の毒になってしまうのは私だけではない筈です(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんなこの作品もついにアニメ化が告知され、正直な処、どうにも安彦さんの絵をなぞり過ぎてるからか、妙に重みを感じない【機動戦士ガンダム THE ORIJIN】のより愉しみに感じるのは私が老いたからではない筈だと思いたいです。
少なくとも【機動戦士ガンダム UC】があんなに凄かったのにと思うと宇宙世紀シリーズの始まりを懐古的に作り直すより、『THUNDERBOLT』の様に新しい解釈を加えて描く作品だったり【鉄血のオルフェンズ】の方を推したくなりますわ。
一アニメファンとしては。
※関連リンク
秋の夜長は寝床で本読みかな?!【蒼き鋼のアルペジオ 06 / 機動戦士ガンダム THUNDERBOLT 1】
積み本にはならない様に(`・ω・´)キリッ【蒼き鋼のアルペジオ/MOBILE SUIT GUNDAM THUNDERBOLT/とめはねっ!】
今回の限定版は良いものだ(笑) 【小学館・機動戦士ガンダム THUNDERBOLT 5 フルカラー設定集付き限定版】
コメント 0