Tweet
三世代ぶりのmade in 彦根 【Panasonic・LAMDASH ES-ST39 -R 開梱編】 [購入日記]
もう二月ですね。
今年もうかうかしてると何もアップデート出来ないまま無為に一年が過ぎ去りかねないのでそろそろ気を引き締めていきたいと思います(`・ω・´)キリッ
アップデートと言っても身体を維持する為のラン&ウォーク習慣だけは身についてるので主に頭の体操的な行動を中心に考えてるんですけど、ね。
さて、そんな事を考えながら先だっての私的三連休を過ごしていたら毎朝、お世話になってる“Panasonic”のシェーバー【ES-ST23】が愚図り始めました。
まぁ、愚図り始めたと言うのは正確ではなく主に動作ではなくバッテリーの持ちがかなり悪くなってると言うのが正しいんですけどね。
昨年末辺りからそれまで大体2週間に一回の充電が1週間程度になり、遂には3日程度で充電切れアラートが出る様になったのです。
![ES_ST39_001.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d68/virgo_dragoon/m_ES_ST39_001.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
と言う訳である朝、突然動かなくなると困る代物なのでいつでもバトンタッチ出来る様に【ES-ST39】と言う現行品を買って来ました。
たまたま値下げのタイミングだったので結構お得に買えてラッキーでした。
この「お風呂剃りラムダッシュ」は、私が前回、購入した時に始まったシリーズですが着実に後継機が出続けて遂には2ライン展開になったんですねぇ。
CMキャラクターもKAT-TUNの亀梨くんから西島さんに変わってましたし(笑)
![ES_ST39_002.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_002.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
開け方も従来通り天面の蓋からですし、フラップには誇らしく紅ベースの白文字で「JPN」が鎮座しておりました。
数少なくなってきた日本製の電化製品ですが、“Panasonic”のシェーバーだけはまだまだ国産として生き残って欲しいのでこのまま買い続けますわ。
![ES_ST39_003.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_003-a2ce6.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
中は引き出し状の段ボール製の箱になっていて一切合切がそこに収まってました。
ただし、取扱説明書だけはそんな引き出し状の箱の底に別途入ってるので取り出す時に気を付けましょう。
説明書の隅が撚れたり折れたりしてしまう可能性がありますから、ね(^_^)b
![ES_ST39_004.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_004-dfc0b.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
箱に収まっていたのは左からポーチ、本体(シェーバーホルダー含む)、充電スタンド、ACアダプター、専用オイルに掃除用ブラシです。
![ES_ST39_005.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_005-6355a.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
充電スタンドは[RC9-84]と呼ばれるもので上の画像で言う処の“Panasonic”ロゴがない方になります。
右側はこれまで遣っていた【ES-ST23】用のものです。
まぁ、ほとんど外観に差はありませんが不具合が起きても自己責任になるので新しいモノに交換です。
![ES_ST39_006.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_006-a7411.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ACアダプターは外観からして随分変わりました。
[RC1-80]と言う品番で上の画像で左側のものになります。
【ES-ST23】用のものより背は高くなりましたがより細身になってこっちの方が取り回し易そうです。
側板に刻まれたスペックを見る限り差はありませんが、こちらも素直に交換です。
今日はこの辺りにして本体編は明日に持ち越しです。
では(^_^)/
※関連リンク
リニアスムーサーからΛ'(ラムダッシュ)へ【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 開梱編】・・今月は誕生月です、2012・その1
made in 彦根 の基礎力とは【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 外観編】・・今月は誕生月です、2012・その2
made in 彦根 の基礎力とは【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 構造/ギミック編】・・今月は誕生月です、2012・その3
毎日の行水こそ長持ちの秘訣!!【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 沐浴編】・・今月は誕生月です、2012・その5
貴方は横置き、それとも縦置き?【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 置き方編】・・今月は誕生月です、2012・その6
今年もうかうかしてると何もアップデート出来ないまま無為に一年が過ぎ去りかねないのでそろそろ気を引き締めていきたいと思います(`・ω・´)キリッ
アップデートと言っても身体を維持する為のラン&ウォーク習慣だけは身についてるので主に頭の体操的な行動を中心に考えてるんですけど、ね。
さて、そんな事を考えながら先だっての私的三連休を過ごしていたら毎朝、お世話になってる“Panasonic”のシェーバー【ES-ST23】が愚図り始めました。
まぁ、愚図り始めたと言うのは正確ではなく主に動作ではなくバッテリーの持ちがかなり悪くなってると言うのが正しいんですけどね。
昨年末辺りからそれまで大体2週間に一回の充電が1週間程度になり、遂には3日程度で充電切れアラートが出る様になったのです。
![ES_ST39_001.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d68/virgo_dragoon/m_ES_ST39_001.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
と言う訳である朝、突然動かなくなると困る代物なのでいつでもバトンタッチ出来る様に【ES-ST39】と言う現行品を買って来ました。
たまたま値下げのタイミングだったので結構お得に買えてラッキーでした。
この「お風呂剃りラムダッシュ」は、私が前回、購入した時に始まったシリーズですが着実に後継機が出続けて遂には2ライン展開になったんですねぇ。
CMキャラクターもKAT-TUNの亀梨くんから西島さんに変わってましたし(笑)
![ES_ST39_002.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_002.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
開け方も従来通り天面の蓋からですし、フラップには誇らしく紅ベースの白文字で「JPN」が鎮座しておりました。
数少なくなってきた日本製の電化製品ですが、“Panasonic”のシェーバーだけはまだまだ国産として生き残って欲しいのでこのまま買い続けますわ。
![ES_ST39_003.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_003-a2ce6.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
中は引き出し状の段ボール製の箱になっていて一切合切がそこに収まってました。
ただし、取扱説明書だけはそんな引き出し状の箱の底に別途入ってるので取り出す時に気を付けましょう。
説明書の隅が撚れたり折れたりしてしまう可能性がありますから、ね(^_^)b
![ES_ST39_004.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_004-dfc0b.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
箱に収まっていたのは左からポーチ、本体(シェーバーホルダー含む)、充電スタンド、ACアダプター、専用オイルに掃除用ブラシです。
![ES_ST39_005.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_005-6355a.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
充電スタンドは[RC9-84]と呼ばれるもので上の画像で言う処の“Panasonic”ロゴがない方になります。
右側はこれまで遣っていた【ES-ST23】用のものです。
まぁ、ほとんど外観に差はありませんが不具合が起きても自己責任になるので新しいモノに交換です。
![ES_ST39_006.jpg](https://virgo-dragoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_a04/virgo-dragoon02/m_ES_ST39_006-a7411.jpg)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ACアダプターは外観からして随分変わりました。
[RC1-80]と言う品番で上の画像で左側のものになります。
【ES-ST23】用のものより背は高くなりましたがより細身になってこっちの方が取り回し易そうです。
側板に刻まれたスペックを見る限り差はありませんが、こちらも素直に交換です。
今日はこの辺りにして本体編は明日に持ち越しです。
では(^_^)/
※関連リンク
リニアスムーサーからΛ'(ラムダッシュ)へ【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 開梱編】・・今月は誕生月です、2012・その1
made in 彦根 の基礎力とは【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 外観編】・・今月は誕生月です、2012・その2
made in 彦根 の基礎力とは【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 構造/ギミック編】・・今月は誕生月です、2012・その3
毎日の行水こそ長持ちの秘訣!!【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 沐浴編】・・今月は誕生月です、2012・その5
貴方は横置き、それとも縦置き?【Panasonic・LAMDASH ES-ST23 -R 置き方編】・・今月は誕生月です、2012・その6
コメント 0