Tweet
未だ梅雨明け宣言の出ない関東甲信と東北地方ですがそろそろ明けてくれないと何かモヤモヤします。だってもう数日で真夏の八月突入ですからねぇ。
昨日、一日、外で帰ってからもバタバタしてたので梅雨明け宣言、見逃してましたわm(__)m
いよいよ、暑さとの激闘開始ですね。
さて、そんな今日は昨日に引き続き、何かと自前で修理するのに欠かせない瞬間接着剤のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
バックパックの修理に使おうと冷蔵庫に保管してあった“アロンアルファ”ですがまんまとキャップと中のノズル先端が固着してしまった様で、新しく買い求める羽目となりました。わざわざ瞬間接着剤の為に遠出するのも憚られたので映画館に併設された商業施設で物色して今回は“3M”の【Scotch 強力瞬間接着剤 [多用途]】にしてみました。
今まで“アロアルファ”の液だれやノズルの乾燥対策品はかなり試しましたがどれも使い切る前にキャップの固着ないしは中身が固着して使い物にならなくなっていたのでこの不思議な形状をしたケースに惹かれての購入と相成りました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
どうやら針やキャップ先端の突起で開封するのではなく、キャップをねじ切る事で開封する仕組みの様です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
恐らくこのお腹の部分から見えてる部分が元々、この紅いケースなしで販売されていたモノなのでしょう。それをこのケースで覆う事で利便性を上げようと言う事みたいです。なので値段の割に内容量が半分位に設定されています。でも、一般的に使い処が早々訪れるタイプの接着剤ではないのでこの位の容量がちょうどいいのかもしれません。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
キャップ側面にはこのでっかく表示されたプリントがあるので開け方が分からなくなる事はまずないですね(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
パッケージの中には使い切った後の廃棄方法まで記載されていました。良く出来ています。どうやらノズル自体が瞬間接着剤のチューブにがっちり食い込んでるのでそれを裏蓋に仕込まれたアダプタを使って緩めて外す様です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
確かにキャップをねじ切って表れたノズルの先端は最初から綺麗な穴が開口されてました。ちなみにこのお腹部分に露出しているチューブ部分はキャップを外して使う時以外、絶対に押さない様にとの注意書きがありましたが、結局、いくらノズルに工夫を凝らそうと不用意に押すと接着剤が飛び出る事になりますし、ノズル先端を固着してしまう原因にもなるって事ですね。逆にそのルールさえ護れば快適に使い切る事が出来そうです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
バックパックの修理と同時に永らく尻尾が割れてその破片が見つからなかった“海洋堂”のシャチの置物も偶然、尻尾の破片が見つかったので接着してみました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
完全にヒビを隠す事は出来ませんでしたが、何とか修繕出来ました。ゼリー状瞬間接着剤より緩いので塗布量をコントロールするのに慣れが必要ですがはみ出して固まっても白濁しないので陶器などだと固まってから削り取る事も可能でまずまずの使い勝手でした(^_^)b
※関連リンク
無事に修理出来ました(^_^)v【CHROME・URBAN EX ROLLTOP18V2 修理編】
弱い処に連鎖するのね。【CHROME・URBAN EX ROLLTOP18V2 再び、修理編】
負の連鎖は続くよね。【CHROME・URBAN EX ROLLTOP18V2 三度、修理編】
瞬間接着剤の弱点対策品を買ってみました。【3M・Scotch 強力瞬間接着剤 [多用途]】 [購入日記]
昨日、一日、外で帰ってからもバタバタしてたので梅雨明け宣言、見逃してましたわm(__)m
いよいよ、暑さとの激闘開始ですね。
さて、そんな今日は昨日に引き続き、何かと自前で修理するのに欠かせない瞬間接着剤のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
バックパックの修理に使おうと冷蔵庫に保管してあった“アロンアルファ”ですがまんまとキャップと中のノズル先端が固着してしまった様で、新しく買い求める羽目となりました。わざわざ瞬間接着剤の為に遠出するのも憚られたので映画館に併設された商業施設で物色して今回は“3M”の【Scotch 強力瞬間接着剤 [多用途]】にしてみました。
今まで“アロアルファ”の液だれやノズルの乾燥対策品はかなり試しましたがどれも使い切る前にキャップの固着ないしは中身が固着して使い物にならなくなっていたのでこの不思議な形状をしたケースに惹かれての購入と相成りました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
どうやら針やキャップ先端の突起で開封するのではなく、キャップをねじ切る事で開封する仕組みの様です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
恐らくこのお腹の部分から見えてる部分が元々、この紅いケースなしで販売されていたモノなのでしょう。それをこのケースで覆う事で利便性を上げようと言う事みたいです。なので値段の割に内容量が半分位に設定されています。でも、一般的に使い処が早々訪れるタイプの接着剤ではないのでこの位の容量がちょうどいいのかもしれません。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
キャップ側面にはこのでっかく表示されたプリントがあるので開け方が分からなくなる事はまずないですね(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
パッケージの中には使い切った後の廃棄方法まで記載されていました。良く出来ています。どうやらノズル自体が瞬間接着剤のチューブにがっちり食い込んでるのでそれを裏蓋に仕込まれたアダプタを使って緩めて外す様です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
確かにキャップをねじ切って表れたノズルの先端は最初から綺麗な穴が開口されてました。ちなみにこのお腹部分に露出しているチューブ部分はキャップを外して使う時以外、絶対に押さない様にとの注意書きがありましたが、結局、いくらノズルに工夫を凝らそうと不用意に押すと接着剤が飛び出る事になりますし、ノズル先端を固着してしまう原因にもなるって事ですね。逆にそのルールさえ護れば快適に使い切る事が出来そうです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
バックパックの修理と同時に永らく尻尾が割れてその破片が見つからなかった“海洋堂”のシャチの置物も偶然、尻尾の破片が見つかったので接着してみました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
完全にヒビを隠す事は出来ませんでしたが、何とか修繕出来ました。ゼリー状瞬間接着剤より緩いので塗布量をコントロールするのに慣れが必要ですがはみ出して固まっても白濁しないので陶器などだと固まってから削り取る事も可能でまずまずの使い勝手でした(^_^)b
※関連リンク
無事に修理出来ました(^_^)v【CHROME・URBAN EX ROLLTOP18V2 修理編】
弱い処に連鎖するのね。【CHROME・URBAN EX ROLLTOP18V2 再び、修理編】
負の連鎖は続くよね。【CHROME・URBAN EX ROLLTOP18V2 三度、修理編】
コメント 0