Tweet
WF-1000XM3の更なるイヤーピースフィッティングのために【SpinFit・CP360 Size:M/S】 [購入日記]
今日、明日は冬とは思えない天候ですが、明後日からまた下り坂の様です。
ただ下り坂の内容が雪から雨へと変わりそうで少しホッとしています。まぁ、少し雪が降る分には良いですがやはり都市部は少量の雪で歯車が狂ってしまいますからね。
さて、そんな今日は昨日の続きにしようと思ったのですが、思いがけず試してみた事が功を奏した事があり、急遽、そちらのお話に変更する事にしました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは昨年の夏から、使っている“SONY”のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】に関してのお話になります。
ここ二ヶ月ほどは【XBA-BT75】に附属していたイヤーピースに換装して利用していたのですが、やはりもう一歩の装着感に実の処モヤモヤしていたのですよね。本体が小さい故に不意にポロリと落ちそうになるのではと言う装着感は心臓に悪いですからね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな時、たまたま見かけたのがこの“SpinFit”の【CP360】だったのです。イヤーチップ専業メーカーらしく8種類ある中でこちらは完全ワイヤレスイヤホン利用者向けに開発されたと言う触れ込みにグッと来て意を決して買ってみたのでした。
ちなみにこのパッケージ、どうやって開けるのかと戸惑いましたが、フック展示用の穴あたりが接着されてないのでそちらに指を突っ込んで押し開いていくと綺麗に開きました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
で、内側はこんな風に取り付け方と機能の説明がびっしり印刷されていました。強引に開けるとこの辺りが破れる可能性大だったかも知れません(^_^;;)
医療安全性規格ISO10993を取得したシリコンを採用しており、アレルギーが出にくいそうですが、装着した感じは耳の内側に異物感なく張り付いてしっかりと本体を支えてくれている感じがかなり良いです。恐らく今までで一番、抜け落ちる感じがしません。それでいて、耳道を傷付ける様な感じは全くありません(^_^)v
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
結局、パッケージは切り開いてしまう事になりますが、イヤーチップが収まっていたPP製のトレーがそのままケースになる仕様だったので問題は全くありません。ちなみにチューブの色がグリーンがMでミントグリーンがSサイズになります。色味がとても爽やかですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
サイズはMを選択しました。
付けた瞬間は少し心許ないのですが、暫く時間が経つと体温に反応しているのか理屈は分かりませんが傘が綺麗に開いて耳道の中で踏ん張ってくれているので、余程の事がない限り外れる気はしません。そんな訳で音質も低温が程良く出ます。若干、高域が伸びてない気がするのですが、その辺りは実際に外で使ってみてどう変化するか探ってみようと思います。
※関連リンク
本体が届かないので先に頼んでみました・その1【MIYAVIX・OverLay 9H Brilliant for WF-1000XM3 (ケース用・本体ボタン用2枚セット) 9H高硬度】
本体が届かないので先に頼んでみました・その2【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その1【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 個装箱(パッケージング)編】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その2【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 外観編】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】
ぴったり過ぎる事とそもそもの仕様だから注意して使わなきゃ!【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
二週間ほど使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感】
今や、ステレオヘッドセットもアプリで設定する時代なのね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 アプリケーション編】
突然、挙動がおかしくなったら・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトリセット編】
1.2.3から1.3.0へ【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
アダプティブサウンドコントロールの煩わしさが無ければ快適な高音質なのにね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 音質編】
一瞬の油断が・・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 落下編】
今一度、イヤーピースのフィッティングを考えてみる。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース編】
結局、ワンサイズ大きくしてみました。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
僅かな差が分かつコントロール性!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピースフィッティング編】
二ヶ月半使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感編】
やっぱり錆びてしまったか。【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース 改修編】
禁断のイヤーピース。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
急追するライバルに触発されたか!?【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
ただ下り坂の内容が雪から雨へと変わりそうで少しホッとしています。まぁ、少し雪が降る分には良いですがやはり都市部は少量の雪で歯車が狂ってしまいますからね。
さて、そんな今日は昨日の続きにしようと思ったのですが、思いがけず試してみた事が功を奏した事があり、急遽、そちらのお話に変更する事にしました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは昨年の夏から、使っている“SONY”のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット【WF-1000XM3】に関してのお話になります。
ここ二ヶ月ほどは【XBA-BT75】に附属していたイヤーピースに換装して利用していたのですが、やはりもう一歩の装着感に実の処モヤモヤしていたのですよね。本体が小さい故に不意にポロリと落ちそうになるのではと言う装着感は心臓に悪いですからね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな時、たまたま見かけたのがこの“SpinFit”の【CP360】だったのです。イヤーチップ専業メーカーらしく8種類ある中でこちらは完全ワイヤレスイヤホン利用者向けに開発されたと言う触れ込みにグッと来て意を決して買ってみたのでした。
ちなみにこのパッケージ、どうやって開けるのかと戸惑いましたが、フック展示用の穴あたりが接着されてないのでそちらに指を突っ込んで押し開いていくと綺麗に開きました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
で、内側はこんな風に取り付け方と機能の説明がびっしり印刷されていました。強引に開けるとこの辺りが破れる可能性大だったかも知れません(^_^;;)
医療安全性規格ISO10993を取得したシリコンを採用しており、アレルギーが出にくいそうですが、装着した感じは耳の内側に異物感なく張り付いてしっかりと本体を支えてくれている感じがかなり良いです。恐らく今までで一番、抜け落ちる感じがしません。それでいて、耳道を傷付ける様な感じは全くありません(^_^)v
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
結局、パッケージは切り開いてしまう事になりますが、イヤーチップが収まっていたPP製のトレーがそのままケースになる仕様だったので問題は全くありません。ちなみにチューブの色がグリーンがMでミントグリーンがSサイズになります。色味がとても爽やかですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
サイズはMを選択しました。
付けた瞬間は少し心許ないのですが、暫く時間が経つと体温に反応しているのか理屈は分かりませんが傘が綺麗に開いて耳道の中で踏ん張ってくれているので、余程の事がない限り外れる気はしません。そんな訳で音質も低温が程良く出ます。若干、高域が伸びてない気がするのですが、その辺りは実際に外で使ってみてどう変化するか探ってみようと思います。
※関連リンク
本体が届かないので先に頼んでみました・その1【MIYAVIX・OverLay 9H Brilliant for WF-1000XM3 (ケース用・本体ボタン用2枚セット) 9H高硬度】
本体が届かないので先に頼んでみました・その2【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その1【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 個装箱(パッケージング)編】
至高の完全セパレートノイキャンの実力とやら魅せて貰いましょう・その2【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 外観編】
USBケーブルをマグネット脱着式に切り換える・その4【SANWA SUPPLY・超小型Magnet脱着式USB Type-Cケーブル [KU-CMGCA1]】
ぴったり過ぎる事とそもそもの仕様だから注意して使わなきゃ!【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース】
二週間ほど使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感】
今や、ステレオヘッドセットもアプリで設定する時代なのね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 アプリケーション編】
突然、挙動がおかしくなったら・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 ソフトリセット編】
1.2.3から1.3.0へ【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
アダプティブサウンドコントロールの煩わしさが無ければ快適な高音質なのにね。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 音質編】
一瞬の油断が・・・・【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 落下編】
今一度、イヤーピースのフィッティングを考えてみる。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース編】
結局、ワンサイズ大きくしてみました。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
僅かな差が分かつコントロール性!【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピースフィッティング編】
二ヶ月半使ってみて。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 雑感編】
やっぱり錆びてしまったか。【VanNuys・SONY WF-1000XM3用 横型キャリングケース 改修編】
禁断のイヤーピース。【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 イヤーピース交換編】
急追するライバルに触発されたか!?【SONY・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM3 本体アップデート編】
コメント 0