Tweet
まさに青天の霹靂 !・その2【NTTdocomo・arrows ケータイ F-03L [富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)]製 卓上ホルダ編】 [携帯端末]
昨日は思った程の雨ではありませんでしたが、その代わりなのか今度の日曜日が一日中、傘マークが出ている様です。まぁ、不要不急の外出は控える様に言われてる訳ですし却って好都合かもしれません。
さて、今日は昨日に引き続き、三月から契約している“NTTdocomo”の“富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)”製端末【arrows ケータイ F-03L】のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こちらが昨日、個装箱の嵩を決定づけたと評した【卓上ホルダ F49】です。
一昔前でもこんなにごつい充電用のホルダはあまり見かけないと思うのですが、正面に濡れたまま使用しないで下さいなどの注意書きが貼っていて更に仰け反りました。本体が防水だからと濡れたまま挿してしまう人が少なからずいるって事なのでしょう。いつの時代も勘違いしてる人やがさつな人の為にこう言う注意書きをしなきゃならんとは困ったものです。
まぁ、私はサクッと剥がしますけどね(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
このホルダがごつい理由は本体を挿し込む部分を見て得心しました。今時、正面、両側面の都合四ヶ所も本体を正しく充電端子と向き合わせるべく、バネ仕掛けの突起が用意されているのですもの。しかも、バネの強度もかなり練っている様ですし、突起の表面も滑らかで挿した時に接する本体表面が傷付かない様になっています。こう言う細かい処に気配り出来るメーカーがまだ存在するって知ると自然とほっこりしますね(#^.^#)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ホルダの底に本体を挿す事で充電端子が飛び出す仕組みがあるのは当然ですが、充電端子が細いですね。きっと無雑作にホルダに挿しても常に正しい位置になる様に先程の突起達が優しく誘導しなきゃならない事もあって、デリケートなバネ強度になっているのでしょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
卓上ホルダに電源を供給するのは本体同様にMicro-USBのB端子です。なのでそのまま、これまで使っていたケーブルが使えます。AndoroidスマートフォンにはUSB-C端子を搭載する事が当たり前になりつつある事を思えば未だフィーチャーフォンにUSB-C端子が実装されないのは、枯れ逝く運命だからでしょうかねぇ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
底面を見ると銘板がシールではなく樹脂に直接刻まれていました。しかもベトナム製ですか。附属品を含めて結局、中国製は一つもなかった事になります。何か今時としてはかなり珍しい構成ですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
最後に本体を挿すとこんな感じです。
固くも緩くもなく収まる感じがいいです。
本体に表示される充電中のLED表示も輝度が高過ぎず低過ぎず分かりやすいです。
前機種はちょっと見辛かったから助かります。機能的な事は使ってみて気になる事があったら、またレビューしたいと思います。
先ずは本当に所作に慣れなきゃですわ。
※関連リンク [S001]
どっち?どっちにするぅ~?【SONY・DSC-T900 VS Sony Ericsson・S001】
サクラに見立てりゃ、買うもよし【Sony Ericsson・S001/olive×gold開梱編】
ガラパゴスに咲くサクラになるのか?!【Sony Ericsson・S001/olive×gold外観編】
必需品じゃないのだろうか?【Sony Ericsson・S001/olive×goldクレドールSO001PUA編】
まさかこんな2枚替えになるとは・・・【Sony Ericsson・S001/olive×gold・写真編】
au(あーうー)Quality(品質)?!【電池充電器セット04/64SOPTA編】
小次郎(S001)、破れたり!!!【NW-X1060/R・ワンセグ編】
やはり、もう終わりが近いのか?!
当たり前のように小道具として使われてるけど・・【SonyEricsson・S001/重箱の隅?編】
ホント、手間がかかる【SonyEricsson・S001/olive×gold・液晶保護シート編】
もう覚えられないほどに・・・【au S001 液晶保護シート、堪忍して編】
日本的スマフォの行方?!
もう限界が近いか・・?!!【SonyEricsson・S001 by au 落日編】
暫しの間、誤魔化すなり(爆)【SonyEricsson・S001 by au Cyber-shotとして編】
取りあえず、二月いっぱいはカメラに擬態しててね。【SonyEricsson・S001 by au 写真演習編】
※関連リンク [S006]
何気に揺らぐ・・・立春過ぎ【au by KDDI・S006 / SonyEricsson】
2011年Cyber-shot予行演習・その1【SonyEricsson・S006 開梱/外観編】
2011年Cyber-shot予行演習・その2【SonyEricsson・S006 防水編】
2011年Cyber-shot予行演習・その3【SonyEricsson・S006 タッチスクリーン保護フィルム編】
2011年Cyber-shot予行演習・その4(画竜点睛な一品!!)【SonyEricsson/S006用卓上ホルダー・SO006PUA編】
2011年Cyber-shot予行演習・その5【SonyEricsson/S006 初Shot編】
2011年Cyber-shot予行演習・その6【SonyEricsson/S006 初ケータイアップデートなど編】
2011年Cyber-shot予行演習・その7【SonyEricsson/S006がDSC-TX100Vに勝ってるところ編】
2011年Cyber-shot予行演習・その8【SonyEricsson/S006 緊急地震速報設定編】
もう大勢ではないから液晶保護シートの選択肢が限られて・・・【SonyEricsson・S006 液晶保護シート三度貼り替え編】
進むべきか、戻るべきか、八方塞がりかも。
電源ケーブル廻りの加水分解にご用心!!【au・共通ACアダプタ02 0203PQA】
きっちり2週間で修理する体制は有り難い!!【SonyEricsson・S001 / S006】
S001よ、さらば!!【SonyEricsson・S006 / S001】
そろそろ買い替えた方が良いだろうか?【SonyEricsson・S006 / KYOCERA・TORQUE X01】
※関連リンク [KYF35]
不本意ながら機種変検討開始!!【SonyEricsson・S006 / KYOCERA・TORQUE X01 / SHARP・AQUOS SERIE mini SHV33】
選択肢を狭める放漫な在庫管理!【KYOCERA・[TORQUE X01]用卓上ホルダー KYF33PUA】
えっ、新型出すの!!【KYOCERA・[MARVERA] KYF35】
すったもんだ記念に買っておく事にしました(`・ω・´)キリッ【KYOCERA・[TORQUE X01]用卓上ホルダー KYF33PUA】
実に6年半振りの機種変!!!!!!・その1【ラスタバナナ・MARVERA KYF35用 指紋・反射防止(アンチグレア)液晶保護フィルム】
実に6年半振りの機種変!!!!!!・その2【KYOCERA・MARVERA [KYF35] 開梱編】
実に6年半振りの機種変!!!!!!・その3【KYOCERA・MARVERA [KYF35] 外観編】
実に6年半振りの機種変!!!!!!・その4【KYOCERA・MARVERA [KYF35] 卓上ホルダー[KYF35PUA]編】
歩数計としての携帯電話について【KYOCERA・MARVERA [KYF35]】
歩数計としての携帯電話のその後について【KYOCERA・MARVERA [KYF35]】
マイガラホの終焉 ?!【Apple・iPhone 8 [Gold/256GB] モバイルSuica編】
※関連リンク [arrows ケータイ F-03L]
まさに青天の霹靂 !・その1【NTTdocomo・arrows ケータイ F-03L [富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)]製 外観編】
さて、今日は昨日に引き続き、三月から契約している“NTTdocomo”の“富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)”製端末【arrows ケータイ F-03L】のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
こちらが昨日、個装箱の嵩を決定づけたと評した【卓上ホルダ F49】です。
一昔前でもこんなにごつい充電用のホルダはあまり見かけないと思うのですが、正面に濡れたまま使用しないで下さいなどの注意書きが貼っていて更に仰け反りました。本体が防水だからと濡れたまま挿してしまう人が少なからずいるって事なのでしょう。いつの時代も勘違いしてる人やがさつな人の為にこう言う注意書きをしなきゃならんとは困ったものです。
まぁ、私はサクッと剥がしますけどね(爆)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
このホルダがごつい理由は本体を挿し込む部分を見て得心しました。今時、正面、両側面の都合四ヶ所も本体を正しく充電端子と向き合わせるべく、バネ仕掛けの突起が用意されているのですもの。しかも、バネの強度もかなり練っている様ですし、突起の表面も滑らかで挿した時に接する本体表面が傷付かない様になっています。こう言う細かい処に気配り出来るメーカーがまだ存在するって知ると自然とほっこりしますね(#^.^#)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ホルダの底に本体を挿す事で充電端子が飛び出す仕組みがあるのは当然ですが、充電端子が細いですね。きっと無雑作にホルダに挿しても常に正しい位置になる様に先程の突起達が優しく誘導しなきゃならない事もあって、デリケートなバネ強度になっているのでしょう。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
卓上ホルダに電源を供給するのは本体同様にMicro-USBのB端子です。なのでそのまま、これまで使っていたケーブルが使えます。AndoroidスマートフォンにはUSB-C端子を搭載する事が当たり前になりつつある事を思えば未だフィーチャーフォンにUSB-C端子が実装されないのは、枯れ逝く運命だからでしょうかねぇ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
底面を見ると銘板がシールではなく樹脂に直接刻まれていました。しかもベトナム製ですか。附属品を含めて結局、中国製は一つもなかった事になります。何か今時としてはかなり珍しい構成ですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
最後に本体を挿すとこんな感じです。
固くも緩くもなく収まる感じがいいです。
本体に表示される充電中のLED表示も輝度が高過ぎず低過ぎず分かりやすいです。
前機種はちょっと見辛かったから助かります。機能的な事は使ってみて気になる事があったら、またレビューしたいと思います。
先ずは本当に所作に慣れなきゃですわ。
※関連リンク [S001]
どっち?どっちにするぅ~?【SONY・DSC-T900 VS Sony Ericsson・S001】
サクラに見立てりゃ、買うもよし【Sony Ericsson・S001/olive×gold開梱編】
ガラパゴスに咲くサクラになるのか?!【Sony Ericsson・S001/olive×gold外観編】
必需品じゃないのだろうか?【Sony Ericsson・S001/olive×goldクレドールSO001PUA編】
まさかこんな2枚替えになるとは・・・【Sony Ericsson・S001/olive×gold・写真編】
au(あーうー)Quality(品質)?!【電池充電器セット04/64SOPTA編】
小次郎(S001)、破れたり!!!【NW-X1060/R・ワンセグ編】
やはり、もう終わりが近いのか?!
当たり前のように小道具として使われてるけど・・【SonyEricsson・S001/重箱の隅?編】
ホント、手間がかかる【SonyEricsson・S001/olive×gold・液晶保護シート編】
もう覚えられないほどに・・・【au S001 液晶保護シート、堪忍して編】
日本的スマフォの行方?!
もう限界が近いか・・?!!【SonyEricsson・S001 by au 落日編】
暫しの間、誤魔化すなり(爆)【SonyEricsson・S001 by au Cyber-shotとして編】
取りあえず、二月いっぱいはカメラに擬態しててね。【SonyEricsson・S001 by au 写真演習編】
※関連リンク [S006]
何気に揺らぐ・・・立春過ぎ【au by KDDI・S006 / SonyEricsson】
2011年Cyber-shot予行演習・その1【SonyEricsson・S006 開梱/外観編】
2011年Cyber-shot予行演習・その2【SonyEricsson・S006 防水編】
2011年Cyber-shot予行演習・その3【SonyEricsson・S006 タッチスクリーン保護フィルム編】
2011年Cyber-shot予行演習・その4(画竜点睛な一品!!)【SonyEricsson/S006用卓上ホルダー・SO006PUA編】
2011年Cyber-shot予行演習・その5【SonyEricsson/S006 初Shot編】
2011年Cyber-shot予行演習・その6【SonyEricsson/S006 初ケータイアップデートなど編】
2011年Cyber-shot予行演習・その7【SonyEricsson/S006がDSC-TX100Vに勝ってるところ編】
2011年Cyber-shot予行演習・その8【SonyEricsson/S006 緊急地震速報設定編】
もう大勢ではないから液晶保護シートの選択肢が限られて・・・【SonyEricsson・S006 液晶保護シート三度貼り替え編】
進むべきか、戻るべきか、八方塞がりかも。
電源ケーブル廻りの加水分解にご用心!!【au・共通ACアダプタ02 0203PQA】
きっちり2週間で修理する体制は有り難い!!【SonyEricsson・S001 / S006】
S001よ、さらば!!【SonyEricsson・S006 / S001】
そろそろ買い替えた方が良いだろうか?【SonyEricsson・S006 / KYOCERA・TORQUE X01】
※関連リンク [KYF35]
不本意ながら機種変検討開始!!【SonyEricsson・S006 / KYOCERA・TORQUE X01 / SHARP・AQUOS SERIE mini SHV33】
選択肢を狭める放漫な在庫管理!【KYOCERA・[TORQUE X01]用卓上ホルダー KYF33PUA】
えっ、新型出すの!!【KYOCERA・[MARVERA] KYF35】
すったもんだ記念に買っておく事にしました(`・ω・´)キリッ【KYOCERA・[TORQUE X01]用卓上ホルダー KYF33PUA】
実に6年半振りの機種変!!!!!!・その1【ラスタバナナ・MARVERA KYF35用 指紋・反射防止(アンチグレア)液晶保護フィルム】
実に6年半振りの機種変!!!!!!・その2【KYOCERA・MARVERA [KYF35] 開梱編】
実に6年半振りの機種変!!!!!!・その3【KYOCERA・MARVERA [KYF35] 外観編】
実に6年半振りの機種変!!!!!!・その4【KYOCERA・MARVERA [KYF35] 卓上ホルダー[KYF35PUA]編】
歩数計としての携帯電話について【KYOCERA・MARVERA [KYF35]】
歩数計としての携帯電話のその後について【KYOCERA・MARVERA [KYF35]】
マイガラホの終焉 ?!【Apple・iPhone 8 [Gold/256GB] モバイルSuica編】
※関連リンク [arrows ケータイ F-03L]
まさに青天の霹靂 !・その1【NTTdocomo・arrows ケータイ F-03L [富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)]製 外観編】
コメント 0