Tweet
復活の前のおさらい。〈みんぽすレビュー〉【R8・撮ってました編】 [Mono Fellows レビュー]
いやぁ、9月に入ってなんだかはっきりしない天候が続いてますよねぇ。
そして、自分の記憶もはっきりしない私がい・ま・す(笑)
なんだかね、自分ではとっくにエントリーしたと思ってたら、なんとし忘れてるとは・・・・(゚◇゚)
なんの事だって?
いや、表題の通り、4、5月頃、夢中になってたはずのR8ですよ、皆さん。
では、R8のエントリーで、この常套句をいれるとは夢にも思いませんでしたが、まずはこちらから。
__________________________________________________________________________________________
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
__________________________________________________________________________________________
さぁ、記憶を4ヶ月ほど巻きもどしてと。
GWの初日、寝台・サンライズ瀬戸に乗るために東京駅に向かう最中にパチリッとしてみました。
手持ちのCyber-shotだと、こうは映らないんだよなぁ。
これはサンライズ瀬戸に乗る前のホームにて。
やっぱ、7倍ズームは便利ですね、引き寄せるのは。
なんか、色の感じが、手持ちのCyber-shotより、確実に補正いらずで再現されるので有り難いです。
それにしても、毎年利用してるサンライズ瀬戸ですが、こうやって終着駅ではほんと、撮影の嵐になります。
まぁ、その嵐が収まってから撮ってるので、感じられないでしょうけどね(笑)
さて、お次は同伴つきで訪れたのは?
ある地方都市の保護された地区の街並みです。
こういう時って、広角レンズだと便利ですよねぇ。
そう、倉敷市の美観地区です。
こんな凝った水道局メーターカバーは初めてですけどね(^^;;)
2年続けて訪れて今年、発見しました。
相方に連れられて、次に訪れたのは
同地区にある“キャンディ・キャンディ”でお馴染みのいがらしゆみこ美術館です。
ここで、R8の面白機能が大活躍でした。
その機能とは。
はい、斜め補正機能と呼ばれるもので、どうしても正面から捉えられないこういった被写体を撮るとそのBefore Afterを一緒に撮ってくれるという優れものです。
しかも、こんな極端な状態でも補正してくれます。
まぁ、その補正のせいで、画質は落ちますけど。
Web掲載程度なら、充分でしょう。(^^)b
ちなみに、被写体が斜めになっていると認識されないと作動しませんので、ご注意ください。
さて、お次は。
左が、私が撮影したもの、右が相方が撮影したものなんですけど。
肌の色が入った事で、奥の樹の感じが若干変わってる事が判りますよね。
どちらもオートでほぼ同時刻に撮影してるんですよね、これ。
いや、優秀、優秀。
さてと。
どうやら、このコは美観地区に住み着いてる鷺のようなんですけど。
判ります?1枚目を撮った後に、なんと水中に潜ってお魚Getしてるんですよ。
ちょっと目を離したせいでその決定的瞬間は逃してしまいましたけどね(^^;;
でも、なんか誇らしげでしょ。
っと、ここで設定をいじってブラッケットモードをOnにしてると
相方が貸してというので、渡したらこんな事に・・・・
うっ、なんかいい感じじゃない。(^^;;;
まぁ、このカメラ、優秀でホント、構えればちゃんと撮れるので撮影者はその瞬間にだけ集中できます。
一般向けの旅カメとしてはホント最適ですね。
さぁ、倉敷・美観地区はこの辺りにして、お次は。
店員佐藤さんに捧げる1枚です。
はい、高知に鯨を食べに行った先でのパチリッです。
四国の道路にはいたるところにこういう標識が出てます。
さぁ、ここからはちょっと田舎らしいエピソードで締めくくりたいと思います。
帰省も押し迫ったGW終盤の昼下がり。
事件は起きました。
なんか、両親が呼ぶので庭に出てみると。
一羽の雀がひっくり返ってるじゃないですか!!
両親はなんかの病気かもしれないと触るなと言うのですが、このままにもしておけず、しばらく看護を。
と言いながらカメラを向けるお前ってバキッ!!☆/(x_x)
いやいや、数時間、看護してましたけど、撮ったのはほんの10枚程度ですから。
なっ
うん?
だから証言してよ。
どうしようかなぁ〜。
※ちなみにこの↑カットだけCyber-shot T2で撮影しました。
ねっ、拡大鏡モード VS 全焦点域マクロは、完全にRICOHの圧勝でしょ。
ホント、優秀だよ。R8クン。
そうこうしてる内に、雨が降り出したので、新聞紙で作ったトレーに載せてやって雨を凌げる場所に連れて行ってやると、なんかパタパタパタッ!!!!
実家の庭にある柿の木に飛んでいったのです。
でも、またそこで数時間ジーーッとして、あまり動こうとせず、夕暮れになる前にやっと羽ばたいていきました。
えっ、結局、この雀クンなんだったのかって?
どうやら、あまりに綺麗な透明度の窓ガラスのせいで、透けてると思って突っ込んだみたいなんですよ。
産毛が付いてるでしょ。
で、脳しんとうを起こしたようです。
でも、飛行練習を兼ねて、家の中を潜り抜ける事をするツバメじゃあるまいし・・・・変だなぁ。
そんなに慌てる事ないのに。
犯人がいました、いました。
鳩と椋鳥だと思うのですが。
どうも、テリトリー争いか何かで追いかけ廻したようです。
なんか、環境が変わってきてるんですかね?
上の2枚はデジタルズームで引っ張ってみたんですが、この程度なら充分実用ですねぇ。
それにしても、餌がなくてテリトリー争いをしてるとしたら、心配だなぁ。
うちの菜園(^^;;
最後に、華でも撮って締めますね。
アンダー気味ですが、今回の中でも、かなりのお気に入りです。
そして、なかなか見合う被写体が見つからず、難儀しましたが
アスペクト比、1:1 モードです。
そのまま、中心を切り出すと
流石に辛いですが、まぁここまでしなければ、全然OKです。
というか、普通しないですよね。
意地悪が過ぎました(笑)
さぁ、なんで今頃、R8の話題を出したのかは・・・・・またのお題にしたいと思います。
では。
そして、自分の記憶もはっきりしない私がい・ま・す(笑)
なんだかね、自分ではとっくにエントリーしたと思ってたら、なんとし忘れてるとは・・・・(゚◇゚)
なんの事だって?
いや、表題の通り、4、5月頃、夢中になってたはずのR8ですよ、皆さん。
では、R8のエントリーで、この常套句をいれるとは夢にも思いませんでしたが、まずはこちらから。
__________________________________________________________________________________________
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
__________________________________________________________________________________________
さぁ、記憶を4ヶ月ほど巻きもどしてと。
GWの初日、寝台・サンライズ瀬戸に乗るために東京駅に向かう最中にパチリッとしてみました。
手持ちのCyber-shotだと、こうは映らないんだよなぁ。
これはサンライズ瀬戸に乗る前のホームにて。
やっぱ、7倍ズームは便利ですね、引き寄せるのは。
なんか、色の感じが、手持ちのCyber-shotより、確実に補正いらずで再現されるので有り難いです。
それにしても、毎年利用してるサンライズ瀬戸ですが、こうやって終着駅ではほんと、撮影の嵐になります。
まぁ、その嵐が収まってから撮ってるので、感じられないでしょうけどね(笑)
さて、お次は同伴つきで訪れたのは?
ある地方都市の保護された地区の街並みです。
こういう時って、広角レンズだと便利ですよねぇ。
そう、倉敷市の美観地区です。
こんな凝った水道局メーターカバーは初めてですけどね(^^;;)
2年続けて訪れて今年、発見しました。
相方に連れられて、次に訪れたのは
同地区にある“キャンディ・キャンディ”でお馴染みのいがらしゆみこ美術館です。
ここで、R8の面白機能が大活躍でした。
その機能とは。
はい、斜め補正機能と呼ばれるもので、どうしても正面から捉えられないこういった被写体を撮るとそのBefore Afterを一緒に撮ってくれるという優れものです。
しかも、こんな極端な状態でも補正してくれます。
まぁ、その補正のせいで、画質は落ちますけど。
Web掲載程度なら、充分でしょう。(^^)b
ちなみに、被写体が斜めになっていると認識されないと作動しませんので、ご注意ください。
さて、お次は。
左が、私が撮影したもの、右が相方が撮影したものなんですけど。
肌の色が入った事で、奥の樹の感じが若干変わってる事が判りますよね。
どちらもオートでほぼ同時刻に撮影してるんですよね、これ。
いや、優秀、優秀。
さてと。
どうやら、このコは美観地区に住み着いてる鷺のようなんですけど。
判ります?1枚目を撮った後に、なんと水中に潜ってお魚Getしてるんですよ。
ちょっと目を離したせいでその決定的瞬間は逃してしまいましたけどね(^^;;
でも、なんか誇らしげでしょ。
っと、ここで設定をいじってブラッケットモードをOnにしてると
相方が貸してというので、渡したらこんな事に・・・・
うっ、なんかいい感じじゃない。(^^;;;
まぁ、このカメラ、優秀でホント、構えればちゃんと撮れるので撮影者はその瞬間にだけ集中できます。
一般向けの旅カメとしてはホント最適ですね。
さぁ、倉敷・美観地区はこの辺りにして、お次は。
店員佐藤さんに捧げる1枚です。
はい、高知に鯨を食べに行った先でのパチリッです。
四国の道路にはいたるところにこういう標識が出てます。
さぁ、ここからはちょっと田舎らしいエピソードで締めくくりたいと思います。
帰省も押し迫ったGW終盤の昼下がり。
事件は起きました。
なんか、両親が呼ぶので庭に出てみると。
一羽の雀がひっくり返ってるじゃないですか!!
両親はなんかの病気かもしれないと触るなと言うのですが、このままにもしておけず、しばらく看護を。
と言いながらカメラを向けるお前ってバキッ!!☆/(x_x)
いやいや、数時間、看護してましたけど、撮ったのはほんの10枚程度ですから。
なっ
うん?
だから証言してよ。
どうしようかなぁ〜。
※ちなみにこの↑カットだけCyber-shot T2で撮影しました。
ねっ、拡大鏡モード VS 全焦点域マクロは、完全にRICOHの圧勝でしょ。
ホント、優秀だよ。R8クン。
そうこうしてる内に、雨が降り出したので、新聞紙で作ったトレーに載せてやって雨を凌げる場所に連れて行ってやると、なんかパタパタパタッ!!!!
実家の庭にある柿の木に飛んでいったのです。
でも、またそこで数時間ジーーッとして、あまり動こうとせず、夕暮れになる前にやっと羽ばたいていきました。
えっ、結局、この雀クンなんだったのかって?
どうやら、あまりに綺麗な透明度の窓ガラスのせいで、透けてると思って突っ込んだみたいなんですよ。
産毛が付いてるでしょ。
で、脳しんとうを起こしたようです。
でも、飛行練習を兼ねて、家の中を潜り抜ける事をするツバメじゃあるまいし・・・・変だなぁ。
そんなに慌てる事ないのに。
犯人がいました、いました。
鳩と椋鳥だと思うのですが。
どうも、テリトリー争いか何かで追いかけ廻したようです。
なんか、環境が変わってきてるんですかね?
上の2枚はデジタルズームで引っ張ってみたんですが、この程度なら充分実用ですねぇ。
それにしても、餌がなくてテリトリー争いをしてるとしたら、心配だなぁ。
うちの菜園(^^;;
最後に、華でも撮って締めますね。
アンダー気味ですが、今回の中でも、かなりのお気に入りです。
そして、なかなか見合う被写体が見つからず、難儀しましたが
アスペクト比、1:1 モードです。
そのまま、中心を切り出すと
流石に辛いですが、まぁここまでしなければ、全然OKです。
というか、普通しないですよね。
意地悪が過ぎました(笑)
さぁ、なんで今頃、R8の話題を出したのかは・・・・・またのお題にしたいと思います。
では。
ベーシックでホント良いカメラですよね。
ただねぇ・・・どうにもリコーのカメラって
作画がアッサリしすぎていて、たまにもっと
脂っぽいモノが欲しくなるときがあるんですよね(爆)
by かつぽん (2008-09-06 21:55)
>Windmillさん、蔵三(ぞうさん)、ガッツさん、taramoさん、タッツーさん、Kさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-09-07 13:24)
>かつぽんさん、どうもです。
>脂っぽいモノが欲しくなるときがあるんですよね(爆)
うっ、判るような、判らないような(爆)
こってりしたければ、そういうのも懐に忍ばせておけばいいだけですもんね、隊長〜♪
by Virgo (2008-09-07 13:26)
>コジコジさん、Succhiさん、oyazzyさん、くまにぃさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-09-07 13:27)
2日目の夕方くらいに寄っていると
思うんですが、善楽寺は全然覚えがないです。(笑)
by 店員佐藤 (2008-09-08 07:55)
>ふろすさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-09-08 14:33)
>店員佐藤さん、どうもです。
>2日目の夕方くらいに寄っていると
思うんですが、善楽寺は全然覚えがないです。(笑)
まぁ、小さなお寺さんですから(笑)
by Virgo (2008-09-08 14:34)
>Drilliantさん、nice!ありがとうございます。
by Virgo (2008-09-09 00:13)