Tweet
torne(トルネ)、2周年を越えて思う事、その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne vs SONY・BDZ-X90 編】 [購入日記]
昨夜に引き続き、【torne(トルネ)】の今後を考えていて、他に我が家に鎮座するレコーダーたちと比較して改めて浮かび上がった各レコーダーの隠れた良い処・悪い処の第二弾を書き連ねてみたいと思います。
今宵は四年と五ヶ月、我が家の保存用コンテンツを無事故で録画してくれてるSONY製レコーダー【BDZ-X90】についてです。
既に懐かしい域のXMB(クロスメディアバー)ですがこのUIだけは継続して欲しいです。 【torne(トルネ)】も独特のUIながら慣れると非常に使いやすいものですが、その源流はこのXMBにあるんでしょうから、ね。
【torne(トルネ)】でもジャンルやフォルダ構造も自動で割り振られる機能があるにはあるのですが、【BDZ-X90】は自動割り振り以外に予約時や録画後にジャンルマークを自分で振り直せるのでこのマークによる整理が一番使いやすいです。
それに録画タイトルから正確にメインタイトルだけを抽出してフォルダ名を付けてくれる精度も随一なんですよね。例え連ドラが終わって数ヵ月後にスペシャルドラマとして放送されたとしてもちゃんと一緒のフォルダに格納してくれます。
残念ながら【torne(トルネ)】の自動割り振り機能だと、精度が凄すぎるのか融通が利かないのかとんでもないフォルダを生成して分けてしまうのが玉に瑕です。総てはEPGを製作している会社の精度が今一な事が最大要因だとしても、ね。
実は【BDZ-X90】って録画した番組名の編集も何気によく出来てるんですよ。
上の画像を見て貰えるとお分かりでしょうが、下の番組名にはサブタイトルが織り込まれてるでしょ。
これは毎週、視聴する前に手動で入れ込んでるのですが、ほとんど文字入力機能は使ってません(笑)
ではどうやってこの状態にしてるかと言うと、こんな具合にオプションメニューをリモコンから呼び出します。
で、メニューの一番下にある「情報表示」を選択します。
この際、“DIGA”と違って十時キーを上に叩いても最下段には飛ばないので地道に下に叩いて下さい。
このUIだけは2012年モデルで改善して欲しい処ですが開発の方々が認識してないといつまで経っても直らないでしょうね(爆)
「情報表示」を開くと上の画面のようになります。
この画面では番組内容の前にサブタイトルを表示してくれていますが、番組内容に織り込まれている事もあります。
ここでどうするかと言うと右下に語句登録と言うボタンがあるじゃないですか、これをね、押すのですよ。
すると、この情報の中で任意の始点と終点を指定して文章をコピー出来るのです。当然文字数制限があるので長いタイトルは一発でコピー出来ないのが玉に瑕なんですけどね。
後は挿入したい位置にカーソルを運び、オプションメニューの中にある「名前変更」を選択して文字入力画面の右側にある「語句一覧」を選びます。
すると、先程コピーした語句が表示されますので、選んで決定ボタンを押すだけで挿入されます。
なお、この語句の一覧数にも制限があり、20個までしか蓄えておけません。
ここも出来れば予約数と同数程度にして貰って、一語句辺りの文字数制限もある程度緩和して貰えると更に使い勝手が上がるのですが、この仕様になってからもう四年を超えて五年目に向かうのに一向に改善される気配がありません。
なんだかんだとSONYファンからは目の敵にされていた東芝のレコーダーの開発陣はこういう痒い処には毎年毎年何らかの改善をしてモデルを発表してただけに目の前のシェアに胡座を掻いてるSONYの様が歯痒くてなりません。
と言う訳であまり進化はしても深化が遅い本家のSONYレコーダーの轍を踏まず自由に進化と深化を繰り返している【torne(トルネ)】には3周年に向けて更なるVer.UPがなされる事を切に願うものであります。
※関連リンク
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その1【SCEI・CECH-ZD1J/torne 開梱編】
うちのtorne(トルネ)にゃ相棒が必要なんよ!!【Logitec・LHD-EN1000U2HLW/凜 開梱/フォーマット編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その1.1【SCEI・CECH-ZD1J/torne 突如バージョンアップ編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne 設置編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その3【SCEI・CECH-ZD1J/torne 設定編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その4【SCEI・CECH-ZD1J/torne リモートプレイ編】《追記あり》
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その5【SCEI・CECH-ZD1J/torne 使ってみた編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その6【SCEI・CECH-ZD1J/torne 録再悲喜交々編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その7【SCEI・CECH-ZR1J/BDリモコン torneに使ってみた編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その8【SCEI・CECH-ZD1J/torne 色々と分かってきたこと編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その9【SCEI・CECH-ZD1J/torne ちょっとした注意事項編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その10【SCEI・CECH-ZD1J/torne やはり癖のあるEPG編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その11【SCEI・CECH-ZD1J/torne ようやく転送編】
初夏の嵐になるか?!torne(トルネ)【SCEI・CECH-ZD1J/torne メジャーアップデート編】
初夏の嵐になるか?!torne(トルネ)【SCEI・CECH-ZD1J/torne メジャーアップデート実践編】
秋の物言い?!torne(トルネ)【SCEI・CECH-ZD1J/torne ちょっとした注意事項/秋 編】
木枯らしにはまだ早いよね?!torne(トルネ)【SCEI・CECH-ZD1J/torne 気合いの入ったアップデート編】
木枯らしにはまだ早いよね?!torne(トルネ)・その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne 気合いの入ったアップデート・追記編】
br> 二年目の春はちょっとほろ苦いぞ、torne(トルネ)!!・その1【SCEI・CECH-ZRC1J/BDリモコン 待望のtorne対応編】
br> 二年目の春はちょっとほろ苦いぞ、torne(トルネ)!!・その2【SCEI・CECH-ZRC1J/BDリモコン 謎は解けた編】
二年目の初夏、ようやく華開くか、torne(トルネ)?!・その1【SCEI・CECH-ZD1J/torne 覚醒編】
二年目の夏、神進化、torne(トルネ)!!!・その1【SCEI・CECH-ZD1J/torne Ver.3.00 編】
二年目の夏、神進化、torne(トルネ)!!!・その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne Ver.3.00 Tips編・その1】
日本にだってAppleに負けないUIが出来たよね!!【SCEI・CECH-ZD1J/torne Ver.3.00 UI編】
いよいよtorneもVITAの相棒になるんだね!!【SCEI・CECH-ZD1J/torne Ver.3.50 待ってるよ編】
torne(トルネ)、2周年を越えて思う事、その1【SCEI・CECH-ZD1J/torne vs Panasonic・DMR-BZT600 編】
こいつはBDレコーダーというよりホームレコーダーなんだなぁ。【DMR-BW800・外観編】
こいつはBDレコーダーというよりホームレコーダーなんだなぁ。【DMR-BW800・リモコンとそのレコーダーとしての立ち位置編】
こいつはBDレコーダーというよりホームレコーダーなんだなぁ。【DMR-BW800・その立ち位置の検証とまとめ編】
まさか、当たるとは・・!!【Panasonic・BDレコーダー / DMR-BZT600 パナセンス新商品モニター編】
さぁ、到着に備えて・・o(^o^)o【SANWA SUPPLY・i.LINKケーブル / KE-DD03】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その1【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 開梱編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その2【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 外観編】
3Dビエラ&3D対応ディーガ「アバター」3D到着!!【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 特典編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その3【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 意外な弱点編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その4【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 リモコン編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その5【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 意外な弱点・その2編】
br> 迅速な対応だと思います!!【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 バグフィクス編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その6【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 ダビング編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その7【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 STB連携編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その8【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 STB連携編・その2】
今宵は四年と五ヶ月、我が家の保存用コンテンツを無事故で録画してくれてるSONY製レコーダー【BDZ-X90】についてです。
既に懐かしい域のXMB(クロスメディアバー)ですがこのUIだけは継続して欲しいです。 【torne(トルネ)】も独特のUIながら慣れると非常に使いやすいものですが、その源流はこのXMBにあるんでしょうから、ね。
【torne(トルネ)】でもジャンルやフォルダ構造も自動で割り振られる機能があるにはあるのですが、【BDZ-X90】は自動割り振り以外に予約時や録画後にジャンルマークを自分で振り直せるのでこのマークによる整理が一番使いやすいです。
それに録画タイトルから正確にメインタイトルだけを抽出してフォルダ名を付けてくれる精度も随一なんですよね。例え連ドラが終わって数ヵ月後にスペシャルドラマとして放送されたとしてもちゃんと一緒のフォルダに格納してくれます。
残念ながら【torne(トルネ)】の自動割り振り機能だと、精度が凄すぎるのか融通が利かないのかとんでもないフォルダを生成して分けてしまうのが玉に瑕です。総てはEPGを製作している会社の精度が今一な事が最大要因だとしても、ね。
実は【BDZ-X90】って録画した番組名の編集も何気によく出来てるんですよ。
上の画像を見て貰えるとお分かりでしょうが、下の番組名にはサブタイトルが織り込まれてるでしょ。
これは毎週、視聴する前に手動で入れ込んでるのですが、ほとんど文字入力機能は使ってません(笑)
ではどうやってこの状態にしてるかと言うと、こんな具合にオプションメニューをリモコンから呼び出します。
で、メニューの一番下にある「情報表示」を選択します。
この際、“DIGA”と違って十時キーを上に叩いても最下段には飛ばないので地道に下に叩いて下さい。
このUIだけは2012年モデルで改善して欲しい処ですが開発の方々が認識してないといつまで経っても直らないでしょうね(爆)
「情報表示」を開くと上の画面のようになります。
この画面では番組内容の前にサブタイトルを表示してくれていますが、番組内容に織り込まれている事もあります。
ここでどうするかと言うと右下に語句登録と言うボタンがあるじゃないですか、これをね、押すのですよ。
すると、この情報の中で任意の始点と終点を指定して文章をコピー出来るのです。当然文字数制限があるので長いタイトルは一発でコピー出来ないのが玉に瑕なんですけどね。
後は挿入したい位置にカーソルを運び、オプションメニューの中にある「名前変更」を選択して文字入力画面の右側にある「語句一覧」を選びます。
すると、先程コピーした語句が表示されますので、選んで決定ボタンを押すだけで挿入されます。
なお、この語句の一覧数にも制限があり、20個までしか蓄えておけません。
ここも出来れば予約数と同数程度にして貰って、一語句辺りの文字数制限もある程度緩和して貰えると更に使い勝手が上がるのですが、この仕様になってからもう四年を超えて五年目に向かうのに一向に改善される気配がありません。
なんだかんだとSONYファンからは目の敵にされていた東芝のレコーダーの開発陣はこういう痒い処には毎年毎年何らかの改善をしてモデルを発表してただけに目の前のシェアに胡座を掻いてるSONYの様が歯痒くてなりません。
と言う訳であまり進化はしても深化が遅い本家のSONYレコーダーの轍を踏まず自由に進化と深化を繰り返している【torne(トルネ)】には3周年に向けて更なるVer.UPがなされる事を切に願うものであります。
※関連リンク
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その1【SCEI・CECH-ZD1J/torne 開梱編】
うちのtorne(トルネ)にゃ相棒が必要なんよ!!【Logitec・LHD-EN1000U2HLW/凜 開梱/フォーマット編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その1.1【SCEI・CECH-ZD1J/torne 突如バージョンアップ編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne 設置編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その3【SCEI・CECH-ZD1J/torne 設定編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その4【SCEI・CECH-ZD1J/torne リモートプレイ編】《追記あり》
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その5【SCEI・CECH-ZD1J/torne 使ってみた編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その6【SCEI・CECH-ZD1J/torne 録再悲喜交々編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その7【SCEI・CECH-ZR1J/BDリモコン torneに使ってみた編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その8【SCEI・CECH-ZD1J/torne 色々と分かってきたこと編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その9【SCEI・CECH-ZD1J/torne ちょっとした注意事項編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その10【SCEI・CECH-ZD1J/torne やはり癖のあるEPG編】
春の嵐がごとく吹き荒れろ、torne(トルネ)!!・その11【SCEI・CECH-ZD1J/torne ようやく転送編】
初夏の嵐になるか?!torne(トルネ)【SCEI・CECH-ZD1J/torne メジャーアップデート編】
初夏の嵐になるか?!torne(トルネ)【SCEI・CECH-ZD1J/torne メジャーアップデート実践編】
秋の物言い?!torne(トルネ)【SCEI・CECH-ZD1J/torne ちょっとした注意事項/秋 編】
木枯らしにはまだ早いよね?!torne(トルネ)【SCEI・CECH-ZD1J/torne 気合いの入ったアップデート編】
木枯らしにはまだ早いよね?!torne(トルネ)・その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne 気合いの入ったアップデート・追記編】
br> 二年目の春はちょっとほろ苦いぞ、torne(トルネ)!!・その1【SCEI・CECH-ZRC1J/BDリモコン 待望のtorne対応編】
br> 二年目の春はちょっとほろ苦いぞ、torne(トルネ)!!・その2【SCEI・CECH-ZRC1J/BDリモコン 謎は解けた編】
二年目の初夏、ようやく華開くか、torne(トルネ)?!・その1【SCEI・CECH-ZD1J/torne 覚醒編】
二年目の夏、神進化、torne(トルネ)!!!・その1【SCEI・CECH-ZD1J/torne Ver.3.00 編】
二年目の夏、神進化、torne(トルネ)!!!・その2【SCEI・CECH-ZD1J/torne Ver.3.00 Tips編・その1】
日本にだってAppleに負けないUIが出来たよね!!【SCEI・CECH-ZD1J/torne Ver.3.00 UI編】
いよいよtorneもVITAの相棒になるんだね!!【SCEI・CECH-ZD1J/torne Ver.3.50 待ってるよ編】
torne(トルネ)、2周年を越えて思う事、その1【SCEI・CECH-ZD1J/torne vs Panasonic・DMR-BZT600 編】
こいつはBDレコーダーというよりホームレコーダーなんだなぁ。【DMR-BW800・外観編】
こいつはBDレコーダーというよりホームレコーダーなんだなぁ。【DMR-BW800・リモコンとそのレコーダーとしての立ち位置編】
こいつはBDレコーダーというよりホームレコーダーなんだなぁ。【DMR-BW800・その立ち位置の検証とまとめ編】
まさか、当たるとは・・!!【Panasonic・BDレコーダー / DMR-BZT600 パナセンス新商品モニター編】
さぁ、到着に備えて・・o(^o^)o【SANWA SUPPLY・i.LINKケーブル / KE-DD03】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その1【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 開梱編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その2【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 外観編】
3Dビエラ&3D対応ディーガ「アバター」3D到着!!【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 特典編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その3【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 意外な弱点編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その4【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 リモコン編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その5【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 意外な弱点・その2編】
br> 迅速な対応だと思います!!【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 バグフィクス編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その6【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 ダビング編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その7【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 STB連携編】
これぞ、AVのミニマムコンストラクション!!その8【Panasonic・DIGA/DMR-BZT600 STB連携編・その2】
コメント 0