Tweet
平日専用のエコバッグ !!【MARNA・Compact Bag [Shupatto] Drop / 斜ストライプ】 [購入日記]
今日は一日中曇天で気温も一桁からはみ出す事がないみたいですね。
昼間に映画を一本観る予定なので、往復の道中、身体が冷えない様にしなきゃですわ(`・ω・´)キリッ
さて、そんな今日は来たる七月からの全小売店に対してレジ袋の有料化が義務付けられると言う事で、平日の仕事帰りの買い物に使うエコバッグを追加しようと思い立ったと言うお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
今回も既に週末の買い出しの際に使用していて使い勝手がとても良い“MARNA”の[Shupatto]シリーズから選ぶ事にしました。吟味の結果、この通常の形とはちょっと違う【Compact Bag Drop】になったのでした。
折り畳まれたバッグ自体がそもそも85mm×95mm×35mm(幅×高さ×厚み)とコンパクトなので個装箱も自ずとコンパクトになっています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな訳で個装箱も素直に本体だけを収めると小さすぎて鏤めなければいけない必要事項や特長などの説明が入らないのでフック吊り展示用のタブを兼ねる部分が三角屋根みたいに上方に張り出しています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな三角屋根みたいになっている部分を開かないと個装箱の上蓋を開けない様になっている上に抜け留めまで用意している周到さが好きです。しかもこの抜け留めが絶妙な形状になってて萌えます(^_^)v
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
三角屋根みたいな部分の裏側には手入れ方法の記載が隠れていました。本当に個装箱の表面積が足りてないから使える処は使い切るぞと言う姿勢が垣間見える部分ですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
これで上蓋を開けられると思ったら、ここにも抜け留めが用意されていて、思わずやり過ぎじゃないと呟きそうになりました(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ようやく取り出したバッグ本体がこちらです。
柄は「斜ストライプ」と言うものになります。
開く時はメーカーロゴが入ったゴムバンドを外します。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
折り畳まれた状態から展開すると襷の様に細長く開いていく様は他の[Shupatto]シリーズ同様です。こんなに細いですけれど、完全に開くと容量にして16ℓ、耐荷重は5kgもあるのですから、いやはや実に面白い構造です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
完全に展開するとこんな風になります。
高さが約56cmもあり、幅も今は萎んでますが荷物を入れると最大で約28cmほどの幅になります。こうして見ると【Drop】と言う愛称そのままに開いた形が水滴状になっている事がよく分かりますね。実際に使ってみると持ち手の当たりが今までの中で一番、柔らかくて心地良かったです。バッグ本体の生地を何層にも折り畳んだ上に補強の布を当てて縫製されているのがきっと功を奏しているのだと思われます。
これは色違いでもう一つ位、持っていても良さそうですわ( ̄ー ̄)
※関連リンク
エコバッグを新調しました。【MARNA・Compact Bag [Shupatto]】
エコバッグに保冷タイプを追加してみました!【MARNA・Compact Bag [Shupatto (保冷バッグM)]】
[Shupatto]の「100万個突破!ありがとうキャンペーン」に当選しました!【MARNA・Pocketable Bag [Shupatto]】
昼間に映画を一本観る予定なので、往復の道中、身体が冷えない様にしなきゃですわ(`・ω・´)キリッ
さて、そんな今日は来たる七月からの全小売店に対してレジ袋の有料化が義務付けられると言う事で、平日の仕事帰りの買い物に使うエコバッグを追加しようと思い立ったと言うお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
今回も既に週末の買い出しの際に使用していて使い勝手がとても良い“MARNA”の[Shupatto]シリーズから選ぶ事にしました。吟味の結果、この通常の形とはちょっと違う【Compact Bag Drop】になったのでした。
折り畳まれたバッグ自体がそもそも85mm×95mm×35mm(幅×高さ×厚み)とコンパクトなので個装箱も自ずとコンパクトになっています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな訳で個装箱も素直に本体だけを収めると小さすぎて鏤めなければいけない必要事項や特長などの説明が入らないのでフック吊り展示用のタブを兼ねる部分が三角屋根みたいに上方に張り出しています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな三角屋根みたいになっている部分を開かないと個装箱の上蓋を開けない様になっている上に抜け留めまで用意している周到さが好きです。しかもこの抜け留めが絶妙な形状になってて萌えます(^_^)v
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
三角屋根みたいな部分の裏側には手入れ方法の記載が隠れていました。本当に個装箱の表面積が足りてないから使える処は使い切るぞと言う姿勢が垣間見える部分ですね。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
これで上蓋を開けられると思ったら、ここにも抜け留めが用意されていて、思わずやり過ぎじゃないと呟きそうになりました(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ようやく取り出したバッグ本体がこちらです。
柄は「斜ストライプ」と言うものになります。
開く時はメーカーロゴが入ったゴムバンドを外します。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
折り畳まれた状態から展開すると襷の様に細長く開いていく様は他の[Shupatto]シリーズ同様です。こんなに細いですけれど、完全に開くと容量にして16ℓ、耐荷重は5kgもあるのですから、いやはや実に面白い構造です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
完全に展開するとこんな風になります。
高さが約56cmもあり、幅も今は萎んでますが荷物を入れると最大で約28cmほどの幅になります。こうして見ると【Drop】と言う愛称そのままに開いた形が水滴状になっている事がよく分かりますね。実際に使ってみると持ち手の当たりが今までの中で一番、柔らかくて心地良かったです。バッグ本体の生地を何層にも折り畳んだ上に補強の布を当てて縫製されているのがきっと功を奏しているのだと思われます。
これは色違いでもう一つ位、持っていても良さそうですわ( ̄ー ̄)
※関連リンク
エコバッグを新調しました。【MARNA・Compact Bag [Shupatto]】
エコバッグに保冷タイプを追加してみました!【MARNA・Compact Bag [Shupatto (保冷バッグM)]】
[Shupatto]の「100万個突破!ありがとうキャンペーン」に当選しました!【MARNA・Pocketable Bag [Shupatto]】
コメント 0