Tweet
ここまで実物サイズに近づけるとはねぇ。【BANDAI・[いきもの大図鑑アドバンス] アマガエル(土色)】 [HOBBY]
今日は七夕です。
天気に関わらず都内に居ては天の川はまず見られないでしょうね。
一度で良いから天の川が流れる星宇宙をボーーッと眺めていたいものです。
さて、そんな今日のお話は折角の日に雨が降ったらどうするんだと言われそうなこちらです(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
先月早々に“ガシャポンオンライン”に登場してあっという間に完売した「いきもの大図鑑アドバンス」の【アマガエル】が市場投入された事を知り、疾風迅雷の速さで確保してみました。
色違いで四種類、入っている石を模したカプセルは黒と青の二種類なのですが仄暗いガシャポンのケースからはどちらが残っているのか非常に分かりづらく一個回しては中身を確認すると言う行為を繰り返し、二個目で目当ての色が出てホッとしました(^_^)v
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
石を模したカプセルの真ん中部分は余剰パーツなので、取り外して上下を合わせると石になります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
石の上パーツの内部には丸い金属パーツが入っていてアマガエル本体腹部の中に埋め込まれた磁石と引き合う事で石に安定して乗せられます。ただし、がっちり引き合うほどではないのでちょっと拍子抜けですがね(^_^;;
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
なお、青い石の中に入っていたのは青色じゃなくて土色でした。
サイトで見てた時より印象は良です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
目の中と目元の塗り分けが秀逸でじっーと見てると動き出すのではないかと思う程良く出来ています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
お腹側も実物そっくりです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
首部分を少し上に上げるとお腹側に小さな凹部が出て来ます。ここには、附属のパーツを取り付ける事が出来ます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは鳴嚢と呼ばれるパーツでゲコゲコと鳴いてる状態を再現出来るのです。
うんうん、可愛いよ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
一見すると開かない様に見えるお口も開く事が出来ます。閉じる際の動きはとても凝っていてこんなサイズに良く盛り込んだねぇと感心します。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
四肢の可動域はとても広く泳いでる状態やジャンプしてる状態も再現可能です。ただし、関節部分がとても小さくどうやら右前脚の肘関節の具合が原型的によろしくないのか、取れやすいので要注意です。
それさえ気を付ければアマガエル好きにはたまらない可動フィギュアと言えます。
と言う訳で明日に続きます(^_^)/
※関連リンク
1000%サイズって(笑)【BANDAI・ガシャポン [だんごむし 2]】
あとちょっとで「だいおうぐそくむし(大王具足虫)」が出たんだけどね。【BANDAI・ガシャポン [だんごむし 5]】
帰省直前に廻してみました(^_^)v【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] インドホシガメ(アルビノ)】
まさか、こんな蟹さんが実在するとは(笑)【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] とらふからっぱ】
ついに丸くならない生物がガシャポンに!!【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] キイロスズメバチ】
蟻も仲間だって事が良く分かるわ!!【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] キイロスズメバチ】
いきもの大図鑑シリーズ初のブラインドカプセルかも!?【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] くわがた】
開けてホッとする定番種かな。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] ノコギリクワガタ(黒)】
一ヶ月弱探しました(笑)【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり】
待望のハナカマキリが仲間になったと言うので。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり03】
やっぱり幼体が欲しかったのでもう一回しして来ました。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり03】
ガシャポンオンライン、試してみました。【BANDAI・プレミアムガシャポン [いきもの大図鑑アドバンス] アルマジロトカゲ】
本物を見る事は一生ないだろうなぁ、(>_<)【BANDAI・[いきもの大図鑑プレミアム] リーフィーシードラゴン】
テントウムシは幸せを運んでくる!【BANDAI・[いきもの大図鑑アドバンス] ナナホシテントウ】
黒いからって害虫じゃないよ!【BANDAI・[いきもの大図鑑アドバンス] ナミテントウ】
天気に関わらず都内に居ては天の川はまず見られないでしょうね。
一度で良いから天の川が流れる星宇宙をボーーッと眺めていたいものです。
さて、そんな今日のお話は折角の日に雨が降ったらどうするんだと言われそうなこちらです(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
先月早々に“ガシャポンオンライン”に登場してあっという間に完売した「いきもの大図鑑アドバンス」の【アマガエル】が市場投入された事を知り、疾風迅雷の速さで確保してみました。
色違いで四種類、入っている石を模したカプセルは黒と青の二種類なのですが仄暗いガシャポンのケースからはどちらが残っているのか非常に分かりづらく一個回しては中身を確認すると言う行為を繰り返し、二個目で目当ての色が出てホッとしました(^_^)v
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
石を模したカプセルの真ん中部分は余剰パーツなので、取り外して上下を合わせると石になります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
石の上パーツの内部には丸い金属パーツが入っていてアマガエル本体腹部の中に埋め込まれた磁石と引き合う事で石に安定して乗せられます。ただし、がっちり引き合うほどではないのでちょっと拍子抜けですがね(^_^;;
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
なお、青い石の中に入っていたのは青色じゃなくて土色でした。
サイトで見てた時より印象は良です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
目の中と目元の塗り分けが秀逸でじっーと見てると動き出すのではないかと思う程良く出来ています。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
お腹側も実物そっくりです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
首部分を少し上に上げるとお腹側に小さな凹部が出て来ます。ここには、附属のパーツを取り付ける事が出来ます。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは鳴嚢と呼ばれるパーツでゲコゲコと鳴いてる状態を再現出来るのです。
うんうん、可愛いよ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
一見すると開かない様に見えるお口も開く事が出来ます。閉じる際の動きはとても凝っていてこんなサイズに良く盛り込んだねぇと感心します。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
四肢の可動域はとても広く泳いでる状態やジャンプしてる状態も再現可能です。ただし、関節部分がとても小さくどうやら右前脚の肘関節の具合が原型的によろしくないのか、取れやすいので要注意です。
それさえ気を付ければアマガエル好きにはたまらない可動フィギュアと言えます。
と言う訳で明日に続きます(^_^)/
※関連リンク
1000%サイズって(笑)【BANDAI・ガシャポン [だんごむし 2]】
あとちょっとで「だいおうぐそくむし(大王具足虫)」が出たんだけどね。【BANDAI・ガシャポン [だんごむし 5]】
帰省直前に廻してみました(^_^)v【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] インドホシガメ(アルビノ)】
まさか、こんな蟹さんが実在するとは(笑)【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] とらふからっぱ】
ついに丸くならない生物がガシャポンに!!【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] キイロスズメバチ】
蟻も仲間だって事が良く分かるわ!!【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] キイロスズメバチ】
いきもの大図鑑シリーズ初のブラインドカプセルかも!?【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] くわがた】
開けてホッとする定番種かな。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] ノコギリクワガタ(黒)】
一ヶ月弱探しました(笑)【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり】
待望のハナカマキリが仲間になったと言うので。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり03】
やっぱり幼体が欲しかったのでもう一回しして来ました。【BANDAI・ガシャポン [いきもの大図鑑] かまきり03】
ガシャポンオンライン、試してみました。【BANDAI・プレミアムガシャポン [いきもの大図鑑アドバンス] アルマジロトカゲ】
本物を見る事は一生ないだろうなぁ、(>_<)【BANDAI・[いきもの大図鑑プレミアム] リーフィーシードラゴン】
テントウムシは幸せを運んでくる!【BANDAI・[いきもの大図鑑アドバンス] ナナホシテントウ】
黒いからって害虫じゃないよ!【BANDAI・[いきもの大図鑑アドバンス] ナミテントウ】
コメント 0